プロフィール

SAGE愛好会
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:38
- 昨日のアクセス:256
- 総アクセス数:370791
QRコード
▼ KOIのオハナシ
- ジャンル:恋愛・結婚
- (グローブライド)
緩腕・・・
それは小生が今月から仲間入りさせて頂いた
地元エリアを中心に活動されているグループ
そのイベント?に参加するには、
KOIのお話をアップせねばならないのであります・・・
てことで、KOIのお話を少々
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小生は、小学校3年生から釣りをはじめ
今年で早30年超えになる。
その間、数年は卓球と恋、青春だ~と砂浜を叫びながら
走る生活をしていましたが、
20年以上フライフィッシング道を追い求めていました。
北は岩手、西は長野
木曽日帰りなんて当たり前。
片道600キロ?別に6時間もあれば着くじゃん?
と言った感じです。
今回のKOI
恋でも鯉でもどちらでも良いようなので、
鯉の話をしてみます
(青春時代←その言葉自体死語ですわなw
告白して10連敗したなんて話は、大して面白くもないのでね
)
地元埼玉県は、鯉がたくさんいる
(ま、全国どこでも鯉はいますけど)
渓流がオフシーズンとなる冬の間、
チャリで行ける範囲で手軽に楽しめるターゲットとして
そして、フライロッドで掛けると
それはそれは楽しいターゲットになるのです。
ちょっと写真は見当たらなかったのですが、
旅行用のスーツケースを止めるバンドに
ロッドホルダーを装着し、フライロッドとタモを
タスキ掛けに背負い
赤いMTBに跨る姿は
そりゃ滑稽だったでしょう。
よくご近所の方に見つからなかったもんだ
←ダイワさんから出している鯉用ベット「カープユーティリティマット」
ロクマル超えると、ロッドをバットから曲げてくれる。
まるで重戦車
和製ボーンフィッシュこと「ニゴイ」
最初だけスプリンターばりに突っ走る!
これでは話し自体あまり面白くない!
小生が対鯉用キラーパターンとして編み出したフライを
紹介しましょう
(作ったのは別の方ですが、鯉のキラーパターンとして通用するのを
見出したのは小生ということで)
ネーミングからして素敵ですから
その名も・・・
キンギョチャン

ボディとオーバーボディ、テイルのカラーを変えて作れる
千差万別の必釣パターン
これを鯉の目の前に落とし、
よーく眺めていると
「シュパッ!!」
と鯉の口に吸い込まれる
これが結構楽しい
さらに、もっと面白いのが、
鯉のドライフライフィッシング
(ドライフライ=ルアーでいうトップの釣り)
食パンを千切って投げ、
水面に反応する鯉を探し、そこへドライフライを流し込む
基本、鯉は水面の餌を食べるのが下手
口が下向きだから目測を誤るのでしょう
食パンをイミテートした食パンフライも、
ナチュラルドリフトがバッチリ決まると
鯉もフライに狙いを定め襲いかかる?のですが、
よく食べ損ねるんです。
口で押す(キスするように)のみとか
5センチ横をシュパっとやったあと反転して吸い込むとか
(一度目のシュパでアワセると、スプークしていなくなります)
レーンがずれたり、ナチュラルドリフトがオカシイと
フライを見破ります
一度見破ったフライは絶対に食わない、
水面の気配を感じると逃げる
ルアーでは嫌がられる鯉ですが、
フライで専門に狙うと臆病で頭が良い。
結構テクニカルな釣りで面白いのです。
ルアーではないのでイマイチ面白くなかったですかね?
一応鯉バナってことでよろしくです
ちなみにフライのラインシステム
ライン #6~8
ロッド 9フィート
リーダー 3X:1.5号(12フィート)
ティペット 4~5X:1~0.8号(6フィート)
それは小生が今月から仲間入りさせて頂いた
地元エリアを中心に活動されているグループ
そのイベント?に参加するには、
KOIのお話をアップせねばならないのであります・・・
てことで、KOIのお話を少々
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小生は、小学校3年生から釣りをはじめ
今年で早30年超えになる。
その間、数年は卓球と恋、青春だ~と砂浜を叫びながら
走る生活をしていましたが、
20年以上フライフィッシング道を追い求めていました。
北は岩手、西は長野
木曽日帰りなんて当たり前。
片道600キロ?別に6時間もあれば着くじゃん?
と言った感じです。
今回のKOI
恋でも鯉でもどちらでも良いようなので、
鯉の話をしてみます
(青春時代←その言葉自体死語ですわなw
告白して10連敗したなんて話は、大して面白くもないのでね
地元埼玉県は、鯉がたくさんいる
(ま、全国どこでも鯉はいますけど)
渓流がオフシーズンとなる冬の間、
チャリで行ける範囲で手軽に楽しめるターゲットとして
そして、フライロッドで掛けると
それはそれは楽しいターゲットになるのです。
ちょっと写真は見当たらなかったのですが、
旅行用のスーツケースを止めるバンドに
ロッドホルダーを装着し、フライロッドとタモを
タスキ掛けに背負い
赤いMTBに跨る姿は
そりゃ滑稽だったでしょう。
よくご近所の方に見つからなかったもんだ
←ダイワさんから出している鯉用ベット「カープユーティリティマット」ロクマル超えると、ロッドをバットから曲げてくれる。
まるで重戦車
和製ボーンフィッシュこと「ニゴイ」最初だけスプリンターばりに突っ走る!
これでは話し自体あまり面白くない!
小生が対鯉用キラーパターンとして編み出したフライを
紹介しましょう
(作ったのは別の方ですが、鯉のキラーパターンとして通用するのを
見出したのは小生ということで)
ネーミングからして素敵ですから
その名も・・・
キンギョチャン

ボディとオーバーボディ、テイルのカラーを変えて作れる
千差万別の必釣パターン
これを鯉の目の前に落とし、
よーく眺めていると
「シュパッ!!」
と鯉の口に吸い込まれる
これが結構楽しい
さらに、もっと面白いのが、
鯉のドライフライフィッシング
(ドライフライ=ルアーでいうトップの釣り)
食パンを千切って投げ、
水面に反応する鯉を探し、そこへドライフライを流し込む
基本、鯉は水面の餌を食べるのが下手
口が下向きだから目測を誤るのでしょう
食パンをイミテートした食パンフライも、
ナチュラルドリフトがバッチリ決まると
鯉もフライに狙いを定め襲いかかる?のですが、
よく食べ損ねるんです。
口で押す(キスするように)のみとか
5センチ横をシュパっとやったあと反転して吸い込むとか
(一度目のシュパでアワセると、スプークしていなくなります)
レーンがずれたり、ナチュラルドリフトがオカシイと
フライを見破ります
一度見破ったフライは絶対に食わない、
水面の気配を感じると逃げる
ルアーでは嫌がられる鯉ですが、
フライで専門に狙うと臆病で頭が良い。
結構テクニカルな釣りで面白いのです。
ルアーではないのでイマイチ面白くなかったですかね?
一応鯉バナってことでよろしくです
ちなみにフライのラインシステム
ライン #6~8
ロッド 9フィート
リーダー 3X:1.5号(12フィート)
ティペット 4~5X:1~0.8号(6フィート)
- 2015年3月24日
- コメント(8)
コメントを見る
SAGE愛好会さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- アオリーQ NEO 3.0号
- 5 日前
- 濵田就也さん
- 『癖が強い・・・?』2025/11/…
- 8 日前
- hikaruさん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 8 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 19 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 27 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ















最新のコメント