プロフィール

寺岡 寿人

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:353
  • 総アクセス数:256915

QRコード

ブレードをシンペンのように

今回活躍したルアーはBlueBlueのメタルシャルダス35g。
青物もよく混じるこのシーズン。
普段よりタックルを強くして、夕まずめの短い時合を狙ってきた。
ROD  エクスセンスジェノス110MH
REEL  20ツインパワーc5000XG
LINE  レジンシェラー4  1.5号 フロロリーダー6号
Hook  fimoフック
Lifevest fimo オリジナルラ…

続きを読む

アウェイでの撮影【宮崎県】

先日はアウェイの撮影で宮崎県へ行ってきました。
宮崎県といえばサーフや地磯、または河川などとても釣り場が豊富で魅力的なフィールド。
豊富なのはフィールドだけでなくマルスズキやヒラスズキ、オオニベやヒラメや青物などルアーフィッシングで狙えるターゲットも豊富。
今回はそんな宮崎県の耳川という河川にお邪魔し…

続きを読む

日没直前の一ジアイで水面爆発

先日、私のYouTubeにて徳島チヌトップの映像をアップしました。
アングラーはブルーブルーテスターの西岡佑一。
彼は私と同じ昭和59年生まれで同じ歳という事もあって仲が良い訳でして。
現在開発中のチュパゾーというペンシルのPRもしたいしで撮影に行ってきました。
経費削減として片道下道5時間以上。
なかなかにくたび…

続きを読む

よく釣れるシンキングペンシル

夏は楽な展開で数釣れる事はなかなか無いので、今の状況は例年通りと言えばそうなんですが…。
とても魚が遠い日々をおくっていました。
通い慣れた実績場はもちろんですが「もしかしたら」を求めて行った事のないポイントへも足を運んでいたのですが本当に釣れませんでした。
とは言っても、きっと状況が良いポイントはあ…

続きを読む

鳴門海峡へ挑んだ三日間

皆さんいかがお過ごしでしょうか?
朝晩の暑さが和らぎ少しずつですが秋の訪れを感じますね。
とは言ってもまだまだ日中は暑いので体調管理して安全に釣りを楽しんでくださいね。
無理は禁物!
という事で、今回は遠征のお話。
実は先日アウェイでの撮影があったのですが、そこに向けての準備や撮影で少し忙しくしていまし…

続きを読む

アウトスター120Sとは vol.2 流すコツ

前回はキャストや操作のコツ、アプローチについて簡単に書きました。
前回のブログはこちら⇩
前回のブログ
今回はアウトスター120Sで実際に釣れた魚と流す為のコツについて簡単に書いていきます。
まずアウトスター120Sを流れに乗せて魚を釣る為のコツについてですが、その前に一つ質問をさせてください。
皆さんはスネコ…

続きを読む

サヨリパターンで釣りやすい場所

最近は焼き鳥にハマっています。
ただ食べに行くのではなく、自分で生から切って刺して焼いて食べる。
過程ありきで楽しんでいます。
こいつがまたすこぶる美味い。
一度フライパンで軽く熱を入れてから炭火で焼いてもいいですが、やっぱり生から炭火で焼くと別格の美味さ。
タレは焼き鳥のタレと蒲焼きのタレをブレンドし…

続きを読む

チョンチョンってして、スーってなる時にドン!

確かに簡単ではないんです。
でもわかってくれば狙い通りに魚が出る釣りなんです。
夏のエンピツサヨリパターンって。
本やネットで調べると【動かすな】とか【とにかくゆっくり巻け】みたいな情報がたくさんあります。
だから初心者の方は特にですが「サヨリパターンはルアーを動かしたらいけないし、とにかくゆっくり操…

続きを読む

日没後に魚が切り替わるサヨリパターン

前回は夕まずめの光量があるタイミングでエンピツサヨリを追う真鯛をキャッチしました。
沖から押し寄せるサヨリの後ろから、群れでサヨリ追う真鯛。
時折り水面が盛り上がるような違和感があり、それはきっと真鯛がサヨリを食いにいっていたんだと思います。
サイズこそそこまで大きな魚ではないですが、とても美しくて嬉…

続きを読む

日没後に魚が切り替わるサヨリパターン

前回は夕まずめの光量があるタイミングでエンピツサヨリを追う真鯛をキャッチしました。
沖から押し寄せるサヨリの後ろから、群れでサヨリ追う真鯛。
時折り水面が盛り上がるような違和感があり、それはきっと真鯛がサヨリを食いにいっていたんだと思います。
サイズこそそこまで大きな魚ではないですが、とても美しくて嬉…

続きを読む