プロフィール
寺岡 寿人
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:118
- 昨日のアクセス:310
- 総アクセス数:261028
QRコード
▼ ホームの状況をチェックする釣行
先週末は撮影で山口県へお邪魔しました。
初めてのフィールドで情報もあまり無いなかで右往左往して鱸を探す旅。
完全にアウェイの洗礼状態で挑んできたわけですが、山口県とてもフィールド豊かで楽しかったです。
磯、河川、港湾などの選択肢あるフィールド。
流れのバリエーションも多くてシーバスフィッシングを学ぶなら本当に良いフィールドだと感じました。
一方で厳しさもあり勉強させていただきました。
また遊ばせてもらいたいフィールドです。
そんなこんなでブログ更新が遅れましたが、今回はその撮影後のホーム港湾釣行記事です。
⬜︎やっとシーバス達が帰ってきた
普段はほぼ港湾エリアはやらないのですが、シーズン毎にベイト状況やシーバスの入り具合をチェックする為に港湾で遊んだりします。
ここから「この港湾にこれだけ入ってるならこのサーフだよな?」とか試行錯誤しつつ地磯やサーフの釣りへ展開していくのが私の行動パターンです。
これはアウェイでも同じで、釣れる釣れないは別として【シーバスがどれくらいいるのか】を知る為にまずは港湾をチェックしたいんですよね。
撮影の時は時間制限があるので、なかなかうまく立ち回れない事ばかりですが。
今回はそんなチェック釣行でした。
結論からいうと、それなりにシーバスは入ってきていてベイト状況もチェックできました。
あえて何がベイトとは書かないですが、ヒットルアーやアプローチの仕方からして想像しやすいと思います。
そんな今回のヒットルアーはブローウィン125F。
まずは早巻きから。
反応がなくなったらロッドを立てて、スローリトリーブからのトゥイッチ。
最後はジャーキング。
そんなこんなでそこそこ連発でした。
印象としてはシーバスがよくルアーを見てるなって感じですね。
すごく飽きっぽい。
だけどルアー選択はあれこれ変えるんじゃなくて、偏りがち。
今回は手持ちの中ではブローウィン125F一択でした。
さて、ここからは次の展開へいきますね。
ROD ミッドナイトモンスター982SR
REEL 24セルテートLT5000D-CXH
LINE レジンシェラー4 1.5号 フロロリーダー6号
Hook fimoフック
Lifevest fimo オリジナルライフジャケット
Wear RBB
契約メーカー
BlueBlue 山豊テグス Baricraft
寺岡寿人
【apparel shop】
【Instagram】
【twitter】
【facebook】
- 2025年4月10日
- コメント(0)
コメントを見る
寺岡 寿人さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 13 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 15 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント