プロフィール

RATA1984

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:76
  • 昨日のアクセス:108
  • 総アクセス数:289364

QRコード

文字でしか伝わらないものがある #096

前回のログから

実に4カ月近く。。。。


いやぁ


かなり


お久しぶりです。


どうもRATAです。


気がつけば8月も残り僅か。


森山直太朗の、


夏の終わり〜が聞こえてきそうです。


まぁ、


あいも変わらず釣りには行っております。






性懲りもなく、、、






耳川に。笑


流石に4カ月近くログ放置してたので、


どんなテンションで書いてたのか


忘れがちにもなります。。。笑。


アルバムを遡って見てみましたが、


4カ月分。。。。。


まぁまぁ長くなりそうですよ。


コノログ。


※お暇な方はお付き合い下さい。


忙しい方はスルーでお願いします。


まずは、


前回ログの続きとしては、、、


ypr6ehw3ocgpdvw8cb6k_480_360-1a86b165.jpg

楽しみにしていたグランデージが来て。

rkwha7b5mnae6dcma99p_480_360-bb3c33de.jpg

なんとか入魂して。

xxsdtsoxcbkugw9cytsn_480_360-c4ce6e33.jpg

エクスセンスに切り替えて、

z4z5xwrhvrhpscjvfyz5_480_360-478963ce.jpg

なんとか入魂して

8fc5ow96hcichrc4fp2z_480_360-4f356ad3.jpg

鰻とか釣れて

hik6dci8d79eopvfjdva_480_360-86784538.jpg

2gaieokd7auizuxf7ned_480_360-e67e0a3f.jpg

鯉が釣れて
 

63w6796pjb698gfxt9j4_480_360-5b9e0030.jpg


鯉が釣れて


zerwsvmzkvev2693rcio_480_360-c2b761a3.jpg

鯉が釣れて


3v7w9mh2nn7s569i4j85_480_360-152e9a1d.jpg

もう嫌ってゆーほど鯉が釣れて。。。


g7nr3ajkafg56fvrg3v3_480_360-de81f57e.jpg

この辺りでリールをツインパワーXDにしたんでした。

8w7jp9bb273vnnt3zuxv_480_360-fb612726.jpg

a92niuh72zuakxf8bs83_480_360-cb60cd88.jpg

アピアさんのオンラインストアで投げ売りされてた

フージンRが届いて。


2zgw6thnz3ct6bbmtd73_480_360-ff0924e1.jpg

たまにセイゴとか釣れたりして。

eovtb44hpn44thzbbrd2_480_360-5b1a827c.jpg

アピアさんの展示会にいって

グランデージとか触りまくって、

パンチラの130買ったのこの時でした。

85wph6yidr5hnsoik76a_480_360-e2dabd15.jpg

ウェーダー破けて修理して

v53bumvxit3hzbjbsbd8_362_480-96a1eb37.jpg

モリリンと釣り行った日もありました。

3z9adj7hd7armrteyv9d_480_360-c3bcb675.jpg

ハンドルをT型に変えたりもしました。

ek3t5xm7bkrg5yrfb88v_480_360-923f77ca.jpg

T型にしたら釣れたりもしました。笑。

uc2dev6xbn6ytax2ijwz_480_360-3c80a567.jpg

糸を巻き直すのが面倒でスプール交換してみたり。




5uscvtzwh345vkpv9ksb_480_197-891ca04f.jpg

潮来つり具センターなんか行っちゃったり

5tevxmzrd26knshdnwnu_480_360-fa80e670.jpg

懐かしのグランダー武蔵とか

ic75iaftp63u32humgjr_480_360-1eb36679.jpg


66xpgiezhn3jaof997zi_480_360-e5fde224.jpg


ウォーターソニックとかに興奮して、

c87hhi83x5cp3sta97sg_480_360-d656c6c8.jpg

影響されまくって、ワーシャとカルコン導入して

mphkya4tw6aszycok9c5_480_320-76c19454.jpg

cjpu3e6hps2m5f2grszj_480_320-16c8a42a.jpg


gravdh2awpwncbjwc5dr_480_320-2f4be00e.jpg

みんでBBQもしました。

めちゃくちゃ楽しかったです。

この時に

今やってる耳川タッグバトルが

発案されたんでしたね。
※この事は後日詳し〜く書くつもりです。


ejhvwhd5km53iro547yn_480_360-c44fd9fd.jpg

でホゲまくって

v5ggp26c3baihczmcy9i_480_360-737e3d4b.jpg

チヌとか

faawkxd37td6t9yd2woj_480_360-1b5a3a40.jpg

チヌ釣れて


7tewe2xn6mrsnoy8c7f3_480_360-78f9b9ff.jpg


cmrj4k83jf7hifvbu78a_480_360-d14f1514.jpg

なんとかワーシャ入魂したと思ったら、


o25tnfihyjkprwh4j4ja_480_360-6a209f9c.jpg


マイクロフグとかしか釣れなくなって


3pg3hucnnyws4avnpg2p_480_360-3ecc3af2.jpg

ラパージュと

me99kyvs5yw22bpmv24k_480_320-5d6b9305.jpg

ヴァンキッシュを導入して

skvfdvwy3psiiip3hh7m_480_360-66e08ed3.jpg

チヌが釣れて

4om7mi35634vpaym6k3a_480_360-b22f8752.jpg

夏が始まるなぁと思い始めて

hjchv96o7wkgssxuxzkj_480_320-5b6ab6f5.jpg

メインリールをコイツらに定着した頃に

xinf2fiz66z75536w8og_480_320-9c95045c.jpg

k6t92xokjvvjif3h6t3d_480_360-5f4dbfb5.jpg

諸先輩方に朝マヅメの釣りを教えて頂き

ココから

自分の釣りは180度変わって

完全にターニングポイントになりました。

※ありがとうござました本当に。

x26smzze6b8gcra5x9tm_480_247-3cd73468.jpg

それからは朝マヅメの釣りにハマり

ルーティーンは朝へ

ih8f27igob22umva5nsx_480_320-d256ce6f.jpg

とか言いながらも
ナイトでは何年も通い込んだ耳川の
毎年恒例のヤーツにも会えたり

9ogdwwehnxkindx2w2hd_480_360-9fed414b.jpg

とにかく

4u9wmacyci54a2s4tdn2_480_320-ebc76997.jpg

毎朝

b4u68dyhso23kk2yyaf2_480_320-44787f54.jpg

毎朝

h32hxvo3r2emyagemcow_480_270-820933ba.jpg

毎朝

sirto8eigh5wu4nab2dp_480_209-619b713c.jpg

海や

nsz324tb76w6jgcu55me_480_320-a31b6903.jpg

川に

wbc5v29925znu5bezt7g_480_270-425ca5c7.jpg

毎朝


mvbmr7g48uk79suom2su_480_320-03820835.jpg

毎朝

niem67go5dz4eruyjrj4_480_270-d88cfdcc.jpg

毎朝

rh6e8ks2fh88xpxckdn2_480_320-b5a7f8eb.jpg

無我夢中に

4zymutwyygdvu7jj5ntn_480_215-0b21954f.jpg

毎朝

fc9e7c4zbxjgifph6uvo_480_320-da87311a.jpg

毎朝

fxwnw7wj6ygzspuv8inp_480_275-ae6c8d89.jpg

毎朝

7ubfri2j49zfk7z2mevd_480_270-82ba5a42.jpg

毎朝

rzus525nnso79gxe3xn8_480_270-1d94172b.jpg

取り憑かれた様に

owpdynv5s3uiih2sydoa_480_270-14fce4fa.jpg

とにかく

djt239i5ixmnnt4npy87_480_270-abf3bf5d.jpg

夜の釣りから

9jpb7hxit8pahdgdapfm_480_320-c528694d.jpg

朝の釣りへ

n5z47wf2wi4ik6a3j525_480_270-2886d931.jpg

変わって

xe8t5ytf9gcmy42fkaxf_480_270-cd21e704.jpg

いったのでした。



お盆の休みは、

まったりボートで

ovsybotfw2c9fmh7un6n_480_270-62c44e77.jpg

バス釣りにも行ったり

5pho4aa573f5urwmxofh_480_182-8e7f069f.jpg

相変わらず

myujbvawwp92nd85nzd2_480_270-8daf932a.jpg

ポジドライブのルアーは優秀で

uuvrpvrfowmbrsmntmxw_480_270-ebfb9418.jpg

沢山釣れて楽しかったです。

x967z2sksta87yx4ecfu_480_320-37ef45d5.jpg

今年も例外なく

hdfsjxsed3kwma7v5owu_480_320-725d4b3a.jpg

ヤマメにも登りました。

bcnnv4eiicatizv9stst_480_320-2ae2cdc9.jpg

今年は雰囲気を楽しもうと

カーディナルを導入してみたりもしました。


brza8ovjy35roa947ay8_480_320-5d71fea7.jpg

アピアさんのゴールドワンは今年も

きちんとヤマメを連れて来てくれました。

384igesjvxmak9u3mxt2_480_320-1047300a.jpg

相変わらず沢登りは楽しく

時間を忘れて楽しめました。

4hjzwrpngc4jw3ppzdgg_480_320-1f80481e.jpg

盆休みも明けて気をとりなおし

vwsvo89deygjnxcmiihj_480_320-ff612b17.jpg

無事にウェーダーが壊れたのがつい先日。。。



と言った感じの4カ月。


長々とすみません。

ようやく現実に追いつきました。

※すみません長くなるのはココからです。もういいやって人は、ありがとうごさいました。


————————————————————————


最近は釣果釣行のメインが

インスグラムになってしまっていたので、

コチラ ←インスタにはもっと詳しく載せてたりします。

ログを書くことを

怠けがちになってしまっていたのも事実です。


先程書いた様に、

朝マヅメの釣りにドップリはまってしまって

自分の釣りは180度変わっていきました。

それは、時間帯の変化もあるのでしょうが、

釣りのスタイルと言うか、

釣りに対する考え方にも変化が現れ

今までよりも

何倍にも増した楽しさを味わっていると思います。

毎朝毎朝、変化していくフィールドは

毎晩毎晩、通い込んだフィールドとは

また別の顔を見せてくれて

昔ココにも書いた、スーパーボイルなんかにも

再び遭遇したりもして、

この夏は

自分の過去最高の釣果も叩き出したりもできました。

そんなこんなもあったりと

インスタグラムの方では

嬉しい事に

様々な方にメールで質問を頂いたり

それに答えている自分が

色んな人に質問していた初心者から

答える側になっている事に

気付かされたりもしました。

インスタグラムは

インスタ映え。なんて言葉もある通り

写真や見せ方がメインのSNSだと思っています。

写真は好きだし、

釣行もナイトからデイへ移行した事もあり、

仕舞い込んでいたGoProもまた活躍する場を見つけて

楽しさを伝える事に面白さを感じていました。


そんな中でのつい先日。。。


延岡市で開催された、

dygokjbyaj9xwnwj97ek_480_320-02c60c85.jpg

釣り吉懇親会に参加した際


松岡プロと話すタイミングがあり

耳川の話や、

聞きたかった事、

楽しい話しも沢山聞かせて頂く事が出来ました。

そんな中で、

釣りの安全面について

真剣な眼差しでお話ししてくださり、

その重要性に再び気付かされる事になったんです。

タイトルにも書いた通り、

インスタ映えでは伝わらない大切な事です。

自分は朝マヅメの釣りを始めてから、

ナイトでは見えなかった、

見えていなかったフィールドの色々に気付かされ

場所によっては現在、

ウェーダーは履いていません。

例えば

テトラや上流の瀬撃ちでは、

海パンとウェーディングシューズでの

釣行がメインです。

今は季節的にもあたたかいので、

十分可能ですが、

今後はウェットスーツを導入するつもりです。

そしてライジャケ、ライフベストは

必ず着用しています。

ナイトでウェーダーを履いて

テトラに乗っていたのが

今では怖くて考えられません。

テトラに乗る際や、山を越える釣りをする際には

必ず前日に早く就寝に着き、

釣行時間より早くアラームをセットして、

ストレッチと適度な運動をしてから

釣行に入る様に心がけています。

テトラや河口域で釣りをする際は、

波の高さと潮位にかなり気をつける様になりました。


松岡プロがお話しになった事

「若い子や、最近釣りを始めた人の中には、今釣りが流行ってるみたいだからと言って、カッコ良さや楽しさだけを求めてフィールドに立つ人も少なくは無いはずです。それは大変素晴らしい事であると同時に、危機感に対する考え方が少し緩いのかもしれない。そんな時に今フィールドに立っている人達が伝える事は、釣りの楽しさはもちろん、安全面についても正しく伝える必要がある。」

この話しを直接された時、

刺さるものがありました。

フィールドは毎回違う顔を見せてくれます。

それは時として、

自分が思っている事と、

自分が望んでいない状況が

鉢合わせる場合もあります。


水量や潮位、タイドグラフやダムの放流には

十分に気をつけていた釣行。

天候は雨の日でした。

何度も何度も通い詰めていたポイント。

自分が見つけていた最高のジアイ。

ワクワクしながら車のトランクを開けて

ウェーダーに足を通し

ライフベストにルアーボックスを詰め込んで、

車内の竿に手を伸ばした辺りです。

いつものルーティーン。

危険や事故の文字は

頭の片隅に仕舞い込んでいたのでしょう。

目の前は真っ白に光り


辺り一面がまばゆい光に包まれ


振り返ろうとした瞬間


本当に瞬間の出来事。


凄まじい破裂音と共に、


雷鳴が響き渡り


すぐ近くに落雷しました。


背筋が凍りつき


そのままの格好で車内に逃げ戻り


ただひたすらに脂汗を垂らして震えていました。


この日から、

カミナリレーダーを必要以上にみる様になりました。

ヤフーの天気予報アプリなどで

確認する事が出来ます。


非常に恐ろしい体験であり、

書く事も戸惑っていました。

しかし、松岡プロの言葉を聞いて

書くべきだと判断しました。


今までは少々の雨でも関係なく釣りに出かけ

雷なんて気にもとめていませんでした。

その日も雷なんて考えてはおらず

稲光や、音は聞こえないし、

全くそういった気配すらありませんでした。

予兆や前触れは無く、

突然の落雷でした。


今は、雨天の釣行をする際は

必ず雷雲を確認すべきだと思っています。


事故や不運は

いくらこちらが身構えて準備していたとしても

突如起こってしまうものなのかもしれません。

しかし

心構えが

あると、無しでは

何かが起きた時に、

または起こる前に、

違った結果になり得ると言う事だと思います。


それはタックルのバランスにも

言えた事なのかもしれません。

ギリギリのセッティングで不意に来る大物。

焦るランディングより、

このセッティングでは限界だと

諦める事も

次回に繋がる大切な釣行釣果。


無理な行動から事故に繋がる可能性。


挑戦と無理は似ているかもしれません。


挑戦は何度でもできます。


無理は最後の1回に繋がる可能性があります。


脅したい訳でも無く、


写真では伝わりきらない事を


書く事で伝わる事があるかもしれないと思い


またログを書く事にしました。



そして


ソレは釣行の内容なども


そうだなと感じました。


写真だけでは詳しく伝える事は難儀です。


今まで自分が書いていた


耳川探索シリーズを読み返してみても


文字でしか伝えられない事は多々あるもんだな

と思いました。


なので、


また探索シリーズも書いていこうと思います。


偉ぶりたいんじゃなくて、

プロでも無い、ただの素人が

趣味でやってる釣りの事ですが


松岡プロに言われた

「自分達のフィールドを自分達で潰さない為に」

出来る範囲で

出来る事を

伝えられたらいいなと思います。


本当に長々と、

読んで頂きありがとうございました。


今回はこの辺で、、、、


次回からは

またいつもの感じで書いていけたらと思ってます。


RATA



コメントを見る