プロフィール
RATA1984
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- それでも釣りに行く
- 宮崎県
- #BlueBlue
- スネコン
- モアザン
- ブランジーノ
- 邪道
- スーさん
- ポジドライブガレージ
- トレイシー25
- ソルトバイブSi
- ナレージ65
- Narege65
- 耳川水系
- イグジスト
- バリスティック
- ローリングベイト
- レンジバイブ
- コモモ
- ヤマガブランクス
- ステラ
- スピアヘッドリュウキ
- 山女魚
- ヤマメ
- スライ
- エクスセンス
- アピア
- ドーバー99F
- ゴールドワン
- ラムタラ
- DUO×COAMAN
- マニックフィッシュ
- パンチライン
- アカメ
- タックルハウス
- ゴーフィッシュ
- TKF130Force
- TKR130H
- バグラチオン
- 耳川
- Foojin’AD
- フージンADジェイルブレーカー92MX
- ベンチュラ3012ランカーカスタム
- 18RYOGA1520HL
- フージンR/B92H
- サンライン
- キャリアハイ6
- ポジドライブガレージ
- pozidrivegarage
- グランデージ
- GRANDAGE
- P.D.G
- 耳川
- 耳川鱸
- 耳川シーバス
- ダイワ
- イグジスト
- LT3000CH
- クレイジーツイスター
- ナチュラルセブン
- 77MH
- コローナ89msc_hx
- ジリオンsvtw
- 21ジリオンsvtw
- シーバス
- ベイトシーバス
- 21ジリオン
- ジリオンSVTW1000HL
- トラウト
- 渓流ベイトフィネス
- アンフォールド
- UNFOLD
- アウトヴ50F
- outov50f
- pozidrivegarage
- ポジドライブガレージ
- Fishman
- フィッシュマン
- Beamsblancsierra5.2UL
- ビームスブランシエラ5.2UL
- ブランシエラ
- ミリオネアCTSV
- FishmanBeamsCRAWLA8.3L+
- fimoベスト
- fimoポーチ
- ジグザグベイト80S
- フリルドスイマー115F
- RYOGA1016HL
- FishmanLOWER6.2L
- ローワー6.2L
- フィンバックミノー75s
- スウィングウォブラー85s
- クリスタルサリー60s
- スウィングウォブラー125s
- fimoカラー
- イナザーライブ
- 濱本国彦
- レガーレ
- ユニフォース
- 安田ヒロキ
- スキッドスライダー95s
- ジグザグベイト60s
- フィンバックミノー75sライト
- クレイジーツイスター
- スタッカート91
- Tulala
- Staccato 91 MSS-HX
- イナザーライブ
- 初心者
- シーバス初心者
- 中級者
- 写真
- カメラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:54
- 総アクセス数:284128
QRコード
▼ 待っていたよ君を。
- ジャンル:釣り具インプレ
- (耳川, 耳川鱸, シーバス, ジリオンsvtw, 耳川シーバス, 耳川水系, 宮崎県, 21ジリオンsvtw, 耳川, 21ジリオン, ベイトシーバス, シーバス, ジリオンSVTW1000HL)
ダイワさんから今年の最後に発表されたニュース。
それは、
プロジェクトT。
それを見た瞬間から心待ちにしていた
RATAです。
どうも。
ちょっと大袈裟でしたが、
リールのリリースサイクルは
どのメーカーさんもおおかた決まっていて、
"まとめサイト"何かで予想はされてるので
なんとなく"そうだろうなぁ"とは
皆さんご存知の通りだったのですが、
ジリオンのSVTWのお話です。
実はコローナ89を購入する際、かなり迷ったのが、以前のモデルのジリオンSVTWでした。
ジリオンTWHDは既に手元にあったので、とりあえずというか、ちょうどビックミノーとかをやりたかったので、おそらく来年の頭に出るであろう新型ジリオンに期待を寄せて待つ事にしてたのですが、先月ダイワさんのリリースニュースを見てすぐさま近所の釣具店へ駆け込み、まだJANコードすら無い状態で予約した次第です。笑。
※コローナ89の時もそうだったんですけどね。
そして昨日入荷の電話を頂いて、早速実釣に使用してきました。
ロッドはコローナ89に
ラインシステムは、
キャリアハイ6の1.5号を170m巻きました。
ショックリーダーは同じくSUNLINEさんのところのステートクラッチ25lbにしました。
ジリオンTWHDの時は、キャリアハイ6の2号を170m。
そしてやはりステートクラッチの30lbを使用しています。
前にロッドのインプレを書いた時にも書き残しておいたのですが近頃使用していたルアーは、18g~40g前後。
本来のこのロッドの適合ルアーウエイトは、6~32g。
ようするに、そういう釣りがしたかったんです。笑。
という事を前提に、
前振りが長くなりましたが簡単なインプレです。
ジリオンSVTW。おそらく21ジリオンと今後言われそうな予感ですが。
飛距離的なものは、34mmスプールでPEの1.5号なので想定範囲と言いますか、気持ち良いフィーリングでのキャストって感じでした。
もちろん10g前後のプラグでも快適にキャスト出来ます。むしろソレがしたいが為のこのリールの選択だったので、これは正解だったと感じざるを得ない所です。
驚いたのは、そんな事では無く
巻き。
巻き心地。
ダイワさんの技術力。
ハイパードライブデザイン。
この写真を見た時に、ピニオンをダブルベアリングで支えるってのは凄そうだなぁと思ってはいました。
よくお店やなんかでリールを空回しした時、シルキーなヤツありますよね。
ブレが無い感じの。アレ。
シマノさんで言う所のマイクロモジュールギア的なヤツ。
ダイワさんもリョーガでハイパーメッシュギアってのを作られてて、
ソレを使った時に
うぁあ凄いシルキーーー。
とは思ったんですが、
いざラインを巻いて、ルアーを付けて水の中を巻いてくると、
どうしてもギア感が出てたんです。
ゴリゴリとまでは言わずとも、
あぁギアがちゃんと噛んでるなぁ。みたいな。
特に抵抗の大きいルアーともなると、それがより強くわかる様なアノ感じ。
それが、
無いです。
芯が出てるというか、
そのリールを空回しした時の
シルキー感が、水中でも続いていて、
最初、結構ビックリしました。
そして、それは
シーバス釣りにはかなり向いている。
と自分は思います。
流れの違いや、
水中でルアーがどうなっているかが、
めちゃくちゃわかります。
特に抵抗の低いプラグだと、結構何やってるかわからないってのがあったりしたのですが、ソレがより繊細に手元に伝わるというか。
ノイズキャンセリング的に、余計な雑音を除いて本来の水中の様子だけが伝わってくる感じです。
ありがたい事にソレは自分が行く様な暗闇のフィールドでは全力で助けになります。
ジリオンTWHDの時だと結構わかりづらかった引き抵抗の弱いルアーの抵抗も気持ちよく拾えました。
一番わかりやすかったのは、ラムタラなんかはその挙動が本当によくわかります。
もちろん
魚とのファイト中もそのシルキーさは続きます。
正直、驚きました。
このリールは本当に凄いリールだと感動してしいました。
ロッドも、もちろんなのですがこうやってリールを載せ替えて投げるプラグを変えるというのも面白い事だなと実感出来た釣行になりました。
相変わらず夜の耳川は寒いですが、
今の季節は夜空が物凄く綺麗です。
自分が行っているポイントは明かり一つ無く暗闇ですが
目がなれるとそんな景色もオツだなとか思ったり出来ます。
ただ、
手がもう感覚が無くなるのは仕方のない苦悩の一つです。笑。
今回の釣行記もジックリ書こうかと思ったのですが、
ソレはまた次回にでも。
※近頃DAIWAさんの所のリールばかり使っていますので、その辺はご理解の上よろしくお願いします。
⬛︎タックルデータ⬛︎
TULALA / Corona 89 MSC-HX
DAIWA / ZILLION TW SV 1000HL
SUNLINE / CAREER HIGH6 1.5号 STATE CLUTH 25lb
Rever's Craft / PROWL120
Terrier! / Fox 75
APIA / LAMMTARRA
- 2020年12月19日
- コメント(0)
コメントを見る
RATA1984さんのあわせて読みたい関連釣りログ
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 1 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント