プロフィール

RATA1984

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:7
  • 昨日のアクセス:108
  • 総アクセス数:289295

QRコード

【古き良き】

極寒爆風でも

耳川でキャストしている

RATAです。

どうも。


今回は昔の釣り具の話です。

ひょんな事から昨日、

実の兄からロッドをもらいました。

r33ffbm8hnuxat2orh7v_480_480-b86455cc.jpg

UFMウエダのプラッギングスペシャル902B。

ob2ufwsbremrfbiuzgyy_480_480-2f87d2a9.jpg

時代を物語るリールシート。

自分はこの時代の鱸釣りを知りません。

トラウトの方でトゥイッチングスペチアーレなら

M&Nコーポレーションで知ってはいるのですが。

タイムリーでは無いので、ソレ以前はわかりません。

昭和後期や平成初期の鱸釣りの雰囲気が好きな自分からすれば、

このロッドに合わせるならリールはおのずと決まってしまいます。

b3xtngpvgunk7fscenjh_480_480-54222c3f.jpg
手持ちの中から、

Abu 5001C。

やはりこうなってしまいますよね。

そうなると、

居ても立っても居られず

夜には耳川に浸かってキャストしている自分がいました。

7byfc6anfc7feueegobh_480_480-2beea62d.jpghzeiak7zb7c6k4vxbknw_480_480-15670448.jpgpx4j7hioh4iwxovmpo6p_480_480-90807469.jpg

ロングAにて無事にロッドの引き継ぎは完了出来ました。

このノスタルジックな雰囲気は

なんとも言えない楽しさと格好良さが共存しています。

が。

ですが、

やはりいつものタックルセットと比べてしまうと。
※比べてはいけない事は重々承知の上で

やはり、

雰囲気ですね。

好みと言うか。

このCPSもよく曲がり、プラグも気持ちよく飛ばせて、

魚をかけてからも、曲げ込んでいなせる良い竿だと感じました。

コローナ89はソレよりも細身で、その全てを備え持ち操作性は抜群です。

一番の違いは、ガイドセッティング。

ストローセッティングは爆風下でも問題なくキャストから回収まで難なくこなせます。

やはり昔のガイドセッティングはその間隔が広く、

風にラインを拾われて、なかなか苦労しました。

リールに関しては

もう言わずもがな。

アンバサダーと現行機では。。。

そりゃあ、ねぇ。。

やはり雰囲気ですね。

自分が今やってる耳川のナイトゲームには、

今のタックルセッティングの方に軍配が上がってしまいます。

また機会があれば、そのうち楽しんでみたいなと思います。

■タックルデータ■
UFMウエダ / CPS902B
Abu / ambassador5001C
Lime and country / LCstremer 2号
SUNLINE / STATE CLUTH 30lb
BOMBER / BSW16A

コメントを見る