プロフィール
いわじー@いわした
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ニューリール購入
- NEWリール購入
- 地磯
- 青物
- 共食い
- ボラ
- ツインパワー
- レバーブレーキ
- バスライズ
- BB-Xデスピナ
- 16デスピナ
- スタジオコンポジット
- グレート鱒レンジャー改
- メッキ
- 月下美人
- シンフォニア
- ゴールデンミーン
- キントキダイ
- ニューロッド購入
- シーバス
- シマノ
- ダイワ
- ラグザスLBD3000XH
- クロダイ
- 12トーナメントISO 3000HLBD
- カルカッタコンクエスト300
- スコーピオン17113R-2
- ハートランド832MRB-AGS カワスペシャル
- アーリー103M
- ソルティーシェイプダッシュ
- テイルウォーク
- スティーズCT SV TW 700XH
- ヤマガブランクス
- テンリュウ
- SWAT932LML
- 天龍
- TENRYU
- ブルーブルー
- ガボッツ150
- モンスタースライダー
- モンスターウェイク
- ジョイクロ178
- ダウスイ220
- バーストアッパー
- アピア
- ラムタラジャイアント
- ボイル打ち
- 17BB-XハイパーフォースC3000DXG
- アピア
- バグラチオン
- ピットブル8+1.5号
- 耐摩耗ショックリーダー25lb
- ヤマトヨテグス
- ファメル
- メガバス
- ドッグX
- ディアマンテSW
- エイチベイト
- ポジドライブガレージ
- DKシードッグ
- 湾奥
- 川ヒラスズキ
- LEGARE
- レガーレ
- SHIMANO
- YamagaBlanks
- ユニフォース100F
- fimoベストフィッシュ2022
- fimoフィールドモニター
- SWAT
- SWAT SW 922S-M
- Over ambitious
- fimoフィールドモニター
- ブツ持ち写真
- 湾奥シーバス
- 鹿児島シーバス
- 鹿児島湾奥
- 錦江湾奥
- スネコン90
- Blue Blue
- ポップシークルー
- バンク82S
- ジグザグベイト
- 増水パターン
- カブトムシリール
- ヒラスズキ
- 増水
- ベイト
- 釣れるカラー
- 釣りたいカラー
- 釣れないカラー
- foojin‘RS
- DESIRE95MH
- サメ
- 弱肉強食
- fimoフックMHRB
- fimoフック
- レバーブレーキシーバス
- ダイワ
- DAIWA
- エックスブレイド
- アップグレード8
- ウェーブギア
- オーシャンプレミアムフロロショックリーダー
- 17インパルト2500HLBD
- PR
- 21銀狼LBQD
- アングラーズパーティーin薩摩川内2024
- 根掛かり外し
- ルアーキャッチャー
- PR
- モンスタースライダー
- スラムドッグモンスター
- イマカツ
- フィンバックミノー
- アミパターン
- LONGINモニター2024
- LONGIN
- LONGINプレミアムモニター
- fimoプライヤー
- バチ抜け
- ヤマトカワゴカイ
- カルカッタコンクエストMD300XGLH
- モンストロ710RM
- ツララ
- PR
- 干潟
- 志布志湾
- fimoベスト
- fimoオリカラ
- スキッドスライダー95S
- ポジドライブガレージ
- ギャラルグリーン
- PR
- 川内川シーバス
- トップウォータープラグ
- ヒフミクリエイティング
- シェリー125SS
- ミヤマキリシマブラックベリー
- ミヤキリBB
- モンスターキス
- 蜃気楼
- ONE-SITE
- 69///80MHC
- オンサイト
- Shinkirow
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:41
- 総アクセス数:119937
QRコード
▼ ベイトシーバスに使うタックル
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ハートランド832MRB-AGS カワスペシャル, カルカッタコンクエスト300, ダイワ, スコーピオン17113R-2, シマノ, スティーズCT SV TW 700XH)
こんばんは。
大流行してる感染症のおかげで1ヶ月以上釣りに行けず。
釣りには行ってもいいという考えではいるものの、職業と都城市の立地上、気軽に行けない状況にあるので大人しくしています。
今回、ベイトシーバスに使うタックルについて
元々、バスフィッシングを始めて買ったタックルをそのままベイトシーバスに使っています。
まず最初にビッグベイトに使うタックル
シマノ
スコーピオン17113R-2
カルカッタコンクエスト300
PE5号
リーダー40ポンド
使うルアーは
ジョイクロ178
ダウスイ220
ラムタラジャイアント177
モンスタースライダー
バーストアッパー
モンスターウェイク
などロッドに対して割と無理してる気がするルアーを使ってます笑
まぁでもさすが青シャウラのブランクスと言ったところでしょうか。
かなりオーバーしてる重さのルアーを投げてもびくともしません。
なぜこのロッドなのか
私が購入した頃のスコーピオンシリーズでは17113R-2が長さ、番手ともにベストだったためです。
購入した次の年に1787RS-2が出てそっちの方が確実にビッグベイトには向いています。
17113R-2はシーバスのプラグ全般的に使えると思えばベイトシーバスにかなり適してると思います。
パワー的にも肝属川のアカメにも充分かと
ただ、太糸を多く巻ける番手のリールは必須です。
ジョイクロ128も
そしてジョイクロ178でも
このように普通のシーバスルアーから3オンス程度までなら普通に扱えちゃいます。
けれど3オンスまでくるとビビりキャストに
次に小型ルアーを使う場合
ダイワ
ハートランド832MRB-AGS14(通称カワスペ3)
スティーズCT SV TW 700XH
PE1.5号
リーダー16ポンド
ルアーはシーバス小型ルアーから120mmクラスまで
バスフィッシングを始めてたまたま釣具屋に置いてあり、衝動買いをした1本です。
83という長さはシーバスにピッタリのうえ、スモラバまで投げることができたのでシーバスで使ってみようと思い始めました
まず、リールのおかげもあるのかアミパターンで使うようなルアーが余裕で投げれます。
サスケ95SFなんかのサイズのルアーがかなり相性いい
橋脚等へピンポイントにキャストするのには断然スピニングよりやりやすいです。
ただ、小径スプールのため太糸は巻けません。
このカワスペ、やりとりがかなり楽しいです
このサイズのチヌをかけて堰下の激流でもパワー負けとかは無く綺麗にカーブをえがいて魚にストレスをあまり与えずに寄ってくるようなイメージです。
シーバスではテクニカルにピンポイントにキャストする状況はかなり少なく、スピニングよりもトラブルは少ないとは言い切れないためウェーディングで使うにはやっぱり躊躇します。
まぁでも、ウェーディングでもベイトシーバスをやったり、スピニングタックルもレバーブレーキだったりと変態なタックルを使ってると自覚はしています。
釣りって楽しい。笑
- 2022年2月17日
- コメント(0)
コメントを見る
いわじー@いわしたさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 17 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント