プロフィール
西村 均
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- Fishman
- Beams
- BRIST
- 52UL
- 510LH
- 510MXH
- 610XH
- 73L
- 79UL
- 80M
- 89M
- 渓流ベイト
- ベイトリールチューニング
- ベイトタックル
- シーバス
- メバル
- トラウト
- アジング
- イベント
- タックル
- ソルトウォーター
- 淡水
- ロックフィッシュ
- ナマズ
- トップウォーター
- 78ML
- 83L+
- 43振出
- 66L+
- 92L+
- CRAWLA
- 106M
- クロダイ
- プロト開発記
- 43LTS
- 86L
- Lower
- 75H
- 101M
- VENDAVAL
- サーモン
- 78LH
- BC4シリーズ
- 106MH
- 2019バンクーバーの旅
- 80MH
- ニュープロダクト
- 64UL
- inte
- Duo
- 48UL
- 710LHTS
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:116
- 昨日のアクセス:112
- 総アクセス数:3315031
QRコード
▼ 今年初ナマ
今週は天気も良く、雨も降らず、風も吹かず。
そんな天気だと渓流は干上がってしまって釣りづらい…
浜ジグでイナダを釣るのも飽きてきた…
そうだ、今年初のナマズ釣りに行こう(・∀・)
良く行く川は、もう20年以上ナマズ釣りに通っているのだけど、
自分以外のナマラーを見た事がありません。
なので、某S社がサイトでポイントを晒した結果、
超ハイプレッシャーになる事も無く、ナマズも雷魚も
すくすくぬくぬくと生息しております。
明るいうちに岸辺の下見をしつつ、トップで雷魚と戯れてみたり。
カバーが全く無い代わりに、対岸にはオーバーハングの日陰があって
その下、岸ギリギリに潜んでおります。
そんな場合は、対岸の泥の上にルアーを着地させて、陸上でアクション、
魚がヌヌヌッと近寄ってきた所で水面に落とすとガッバーって感じ。
この近辺ではベト撃ちと呼ばれるテクニック。
でも相手は雷魚なので、MHのベイト+PE30lbのハードタックルで
ラインブレイクを回避しる!
ラインブレイクでルアー付いたままのオートリリースは
リリースアングラーの絶対の恥と心得ておりますので、
確実に獲ってきちんとフックを外してやることを心掛けてます。
で、時間も丁度良く暗くなってきたので、ジッターバグに換えて
カポカポカポカポ…ボゴッ、
一投目の1バイト目でフッキング!
70余裕超えの綺麗なナマタソ釣ったどー(・∀・)
一匹釣れば満足です。
静かに川にお戻り頂きました。
最近流行りなのか、有名河川ではハイプレッシャーや
ライトタックルで狙うアングラーが多いそうですが、
引きは結構強いし、サイズの割に重たい魚なので
ラインブレイクだけは避けられるタックルで、無駄に
ナマズを殺してしまうことは避けたい、と思います。
と言うより、ここヤマゾン川はナマズのサイズが平均60うp、
大きければ80うp、小さくても50以下は無いので
平均してヘビータックルで狙っております。
と、T摩川アングラーに言ったら羨ましがられるんだろうなぁ。
田舎の特権でございます。
- 2011年5月18日
- コメント(0)
コメントを見る
西村 均さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エフテック:ユラユラボーノ
- 1 日前
- ichi-goさん
- リリースのための機能
- 5 日前
- はしおさん
- フルセラ
- 5 日前
- rattleheadさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 12 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 16 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- バチ抜けじゃない時の釣り
- NISE-LOW
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
最新のコメント