プロフィール
梶原利起
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- メバル
- 大分市
- 久留米市
- ライトゲーム
- リバーゲーム
- チニング
- 日記・雑記
- 釣具インプレ
- デイゲーム
- ショアジギング
- イベント
- アジング
- 凄腕
- ナイトゲーム
- 遠征
- Little Jack
- S・W・A・P
- お知らせ
- LITTLE JACK
- TIEMCO
- 福岡市
- 佐賀
- 新製品
- 港湾
- 磯
- サーフ
- 博多湾
- 漁港
- 福岡県
- コスメ
- TCP(豊の水辺クリーンプロジェクト)
- 清掃活動
- 北九州
- 都市型河川
- BlueBlue
- 有明鱸
- UNICORN PLATE
- 佐賀市
- TRACY15
- TRACY25
- 筑後川
- フォルテン
- チヌ(クロダイ、キビレ)
- マゴチ
- フラットフィッシュ
- BORABRESS
- 鹿児島
- Blooowin!140S
- GYOCKs
- Searideミニ
- Hanebixメタルブレード
- 呼子
- TAGYOSH
- Narage65
- 北九州
- LIKE BRINKS
- カサゴ
- フィッシングショー
- Blooowin!80S
- Narage50
- ゴロタ
- Hanebix
- SAYORIS
- SNECON
- 大分県
- BIAYU
- Gaboz!!!
- AVICULA
- Mangrove Studio
- サルディナ
- アジ
- 磯ヒラ
- FORMA ADICT
- 山豊テグス
- Shalldus
- バス
- ランカー
- デッドスロースラローム
- ニンジャリ
- MICRO ADICT
- ヒラメ
- 鮎河港
- ゴルゴーン
- TRACY40
- デッドスローアクト
- Searide
- メタルアディクト
- 青物
- マダイ
- オフショア
- 野池
- Blooowin!165F-Slim
- 旅
- ヒラスズキ
- Bashooot!!!
- Blooowin!125F-Slim
- 熊本
- レジンシェラー
- MODELISM-EBI
- バラマンディ
- 台湾
- 海外
- 台北
- デッドスロースラローム
- Fishman
- VENDAVAL8.9M
- Comodo6.10XH
- CRAWLA9.2Lプラス
- JOLTY
- RAZAMIN
- inte7.9UL
- PEライトゲームホワイト
- CRAWLA8.3Lプラス
- ゼッパー
- クミホン
- RIPLOUT7.8ML
- フロロショックリーダー
- メバル
- ベイトタックル
- VENDAVAL10.1M
- プロトルアー
- コノ野郎
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:96
- 昨日のアクセス:192
- 総アクセス数:1283822
QRコード
目指せM点超え!
▼ 新たな相棒での入魂~大分Seabassデイゲーム~
5月後半だったかな?
熊本の宮本くんが大分にやって来た。

2日間彼とshoさんとみっちりやったけど、この2日間は本当に釣れなかったことを記憶している。
何とか彼に大分シーバスの顔を見て帰って欲しいその一心で大分を掛け巡ったのだが、本当にウンともスンともいかず、大苦戦を強いられた。

彼が来る2日ほど前に僕とshoさんは事前チェックした際に二人共バラシはしたものの、シーバスを掛けはしていたから正直一本はいけると思っていたが、残念な結果に終わってしまった。
彼には懲りずに再度来分してもらい、次こそは大分シーバスに出逢って欲しいものだ。

宮本くん、また大分で待ってるぜ!
この時くらいから6月の初旬まで、苦しんだ釣行が続いた。
気温の上昇に伴い、水温は瞬く間に上昇していった。
さらに雨が無く、渇水気味ときたものだ。
これはとても釣りきれないという状況がが6月初旬まで続いた。
そんな6月初旬のデイゲーム。
この日も快晴。気温も27℃近くにまで上昇した。

そんな中でこの日も鉄板のポイント選択。水深があり、ストラクチャーが絡む場所、それからディープに隣接するシャローとまずやってみたが、ノーバイト。
ここ数年この鉄板ポイントも魚が以前より着きにくくなった印象。
以前なら1、2本は大体行けば出てたのだが、何かしらの原因があるのだろう。
良い場所が思い浮かばない為に、思い切って普段デイでやらない場所をやってみることにした。
普段やらないと言ってもデイゲームで鉄板的なテトラ帯。
行ってみれば、イナッコがテトラ際に確認できる。
期待は薄かったが、まずはNarage65でリアクションを狙う。
しかし、投げても投げても全くバイトが出ない。
ジャーク&フォールが合ってないのか?
こう感じた僕はTRACY25にチェンジし、高速リトリーブでのリアクション狙いにチェンジした。
ひょっとするとスピードが足りずに見切られているかも知れない。
そう感じたからだ。
が、それでもなかなか出ずに、ひたすら長いテトラ歩き回り、投げていく。
一時間くらい経過した時に漸く、ドスンと出た。
デイのテトラ際でのヒットだ。
しかも、デイにしては良いサイズとみた。テトラ帯でドラグを出せば、待ち受けているのはラインブレイク。
強烈に突っ込んだが、この日ロッドを変えといて良かった。
この釣行の前にスピニングを新調していた。詳しくは後からお話しするが、パワーのあるロッドのお蔭でテトラ帯でドラグフルロックで挑めた。
激しく突っ込むが超強引に浮かせて、寄せきった。ドラグは1mmも出していない。


漸く、6月の一本目が獲れ、安心した。
高速リトリーブのTRACY25にヒットで、やはりいつもの釣りじゃ見切られていたのかなと分析している。
雨が無く濁りも入っていない状況だから、普通に考えればそうだよね。
ただ、ロッドアクション無しのタダ巻きで釣ったのはかなり久々な気がする。

TRACYは巻くだけでもタイトなピッチで明滅感があるからリアクションで喰ってくるから、こういった高速リトリーブもアリ。
まあ、一本が遠かったけれど、釣れてホッとした。

で、ロッドの話し。
スピニングのメインはもう5年くらいJuming Jack Zele93Sをメインで使っていたのだけれど、流石に老朽化してきて、次のロッドを考えていた。
正直最近は今一つピンとくるスピニングロッドが無く、使ってみたいと思うものが見当たらなかった。
しかし、筑後川のモンスターキラー森さんに何度かRED EYE87Nanoを使用させて頂き、久々にしっくりきて、尚且つ現在求めているエッセンスが詰まったロッドであると感じ、これに決めた。

このロッドは粘り、曲がってからのトルク、パワーが申し分無かった。
この粘り系のロッドは自重があるものが多いが、RED EYE87は軽い。軽量でトルクを備えた粘り系のロッド。
ようやく自分に合う、自分の求めていたスピニングロッドに出逢えた感じである。


ラインの抜けも良く8.7ftと思えない飛距離が出る。今まで約5年使ってきたZeleには引退。今はこのRipple Fisher。Silver Stream RED EYE87 Nanoを相棒に新たなシーバスとの出逢いを追い求めている。
Zeleは数百匹のシーバスと出逢わせてくれ、長い間自分の身体の一部と感じるまで使いこんだロッドで、思い出も沢山詰まっているから、今は自宅の部屋に飾っている。
この釣行がRED EYEを入魂できた日だった。またこのロッドで記憶に残るシーバスとの出逢いを期待して止まない。
【Tackle Date】
Rod
Ripple Fisher Silver Stream RED EYE 87 Nano
Reel
SHIMANO 14STELLA C3000
Line 山豊テグス X8 1.2号

Leader 山豊テグス
フロロショックリーダー35lb.

Hit Lure
BlueBlue TRACY25
熊本の宮本くんが大分にやって来た。

2日間彼とshoさんとみっちりやったけど、この2日間は本当に釣れなかったことを記憶している。
何とか彼に大分シーバスの顔を見て帰って欲しいその一心で大分を掛け巡ったのだが、本当にウンともスンともいかず、大苦戦を強いられた。

彼が来る2日ほど前に僕とshoさんは事前チェックした際に二人共バラシはしたものの、シーバスを掛けはしていたから正直一本はいけると思っていたが、残念な結果に終わってしまった。
彼には懲りずに再度来分してもらい、次こそは大分シーバスに出逢って欲しいものだ。

宮本くん、また大分で待ってるぜ!
この時くらいから6月の初旬まで、苦しんだ釣行が続いた。
気温の上昇に伴い、水温は瞬く間に上昇していった。
さらに雨が無く、渇水気味ときたものだ。
これはとても釣りきれないという状況がが6月初旬まで続いた。
そんな6月初旬のデイゲーム。
この日も快晴。気温も27℃近くにまで上昇した。

そんな中でこの日も鉄板のポイント選択。水深があり、ストラクチャーが絡む場所、それからディープに隣接するシャローとまずやってみたが、ノーバイト。
ここ数年この鉄板ポイントも魚が以前より着きにくくなった印象。
以前なら1、2本は大体行けば出てたのだが、何かしらの原因があるのだろう。
良い場所が思い浮かばない為に、思い切って普段デイでやらない場所をやってみることにした。
普段やらないと言ってもデイゲームで鉄板的なテトラ帯。
行ってみれば、イナッコがテトラ際に確認できる。
期待は薄かったが、まずはNarage65でリアクションを狙う。
しかし、投げても投げても全くバイトが出ない。
ジャーク&フォールが合ってないのか?
こう感じた僕はTRACY25にチェンジし、高速リトリーブでのリアクション狙いにチェンジした。
ひょっとするとスピードが足りずに見切られているかも知れない。
そう感じたからだ。
が、それでもなかなか出ずに、ひたすら長いテトラ歩き回り、投げていく。
一時間くらい経過した時に漸く、ドスンと出た。
デイのテトラ際でのヒットだ。
しかも、デイにしては良いサイズとみた。テトラ帯でドラグを出せば、待ち受けているのはラインブレイク。
強烈に突っ込んだが、この日ロッドを変えといて良かった。
この釣行の前にスピニングを新調していた。詳しくは後からお話しするが、パワーのあるロッドのお蔭でテトラ帯でドラグフルロックで挑めた。
激しく突っ込むが超強引に浮かせて、寄せきった。ドラグは1mmも出していない。


漸く、6月の一本目が獲れ、安心した。
高速リトリーブのTRACY25にヒットで、やはりいつもの釣りじゃ見切られていたのかなと分析している。
雨が無く濁りも入っていない状況だから、普通に考えればそうだよね。
ただ、ロッドアクション無しのタダ巻きで釣ったのはかなり久々な気がする。

TRACYは巻くだけでもタイトなピッチで明滅感があるからリアクションで喰ってくるから、こういった高速リトリーブもアリ。
まあ、一本が遠かったけれど、釣れてホッとした。

で、ロッドの話し。
スピニングのメインはもう5年くらいJuming Jack Zele93Sをメインで使っていたのだけれど、流石に老朽化してきて、次のロッドを考えていた。
正直最近は今一つピンとくるスピニングロッドが無く、使ってみたいと思うものが見当たらなかった。
しかし、筑後川のモンスターキラー森さんに何度かRED EYE87Nanoを使用させて頂き、久々にしっくりきて、尚且つ現在求めているエッセンスが詰まったロッドであると感じ、これに決めた。

このロッドは粘り、曲がってからのトルク、パワーが申し分無かった。
この粘り系のロッドは自重があるものが多いが、RED EYE87は軽い。軽量でトルクを備えた粘り系のロッド。
ようやく自分に合う、自分の求めていたスピニングロッドに出逢えた感じである。


ラインの抜けも良く8.7ftと思えない飛距離が出る。今まで約5年使ってきたZeleには引退。今はこのRipple Fisher。Silver Stream RED EYE87 Nanoを相棒に新たなシーバスとの出逢いを追い求めている。
Zeleは数百匹のシーバスと出逢わせてくれ、長い間自分の身体の一部と感じるまで使いこんだロッドで、思い出も沢山詰まっているから、今は自宅の部屋に飾っている。
この釣行がRED EYEを入魂できた日だった。またこのロッドで記憶に残るシーバスとの出逢いを期待して止まない。
【Tackle Date】
Rod
Ripple Fisher Silver Stream RED EYE 87 Nano
Reel
SHIMANO 14STELLA C3000
Line 山豊テグス X8 1.2号

Leader 山豊テグス
フロロショックリーダー35lb.

Hit Lure
BlueBlue TRACY25
- 2017年7月26日
- コメント(1)
コメントを見る
梶原利起さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント