プロフィール

梶原利起
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
 - メバル
 - 大分市
 - 久留米市
 - ライトゲーム
 - リバーゲーム
 - チニング
 - 日記・雑記
 - 釣具インプレ
 - デイゲーム
 - ショアジギング
 - イベント
 - アジング
 - 凄腕
 - ナイトゲーム
 - 遠征
 - Little Jack
 - S・W・A・P
 - お知らせ
 - LITTLE JACK
 - TIEMCO
 - 福岡市
 - 佐賀
 - 新製品
 - 港湾
 - 磯
 - サーフ
 - 博多湾
 - 漁港
 - 福岡県
 - コスメ
 - TCP(豊の水辺クリーンプロジェクト)
 - 清掃活動
 - 北九州
 - 都市型河川
 - BlueBlue
 - 有明鱸
 - UNICORN PLATE
 - 佐賀市
 - TRACY15
 - TRACY25
 - 筑後川
 - フォルテン
 - チヌ(クロダイ、キビレ)
 - マゴチ
 - フラットフィッシュ
 - BORABRESS
 - 鹿児島
 - Blooowin!140S
 - GYOCKs
 - Searideミニ
 - Hanebixメタルブレード
 - 呼子
 - TAGYOSH
 - Narage65
 - 北九州
 - LIKE BRINKS
 - カサゴ
 - フィッシングショー
 - Blooowin!80S
 - Narage50
 - ゴロタ
 - Hanebix
 - SAYORIS
 - SNECON
 - 大分県
 - BIAYU
 - Gaboz!!!
 - AVICULA
 - Mangrove Studio
 - サルディナ
 - アジ
 - 磯ヒラ
 - FORMA ADICT
 - 山豊テグス
 - Shalldus
 - バス
 - ランカー
 - デッドスロースラローム
 - ニンジャリ
 - MICRO ADICT
 - ヒラメ
 - 鮎河港
 - ゴルゴーン
 - TRACY40
 - デッドスローアクト
 - Searide
 - メタルアディクト
 - 青物
 - マダイ
 - オフショア
 - 野池
 - Blooowin!165F-Slim
 - 旅
 - ヒラスズキ
 - Bashooot!!!
 - Blooowin!125F-Slim
 - 熊本
 - レジンシェラー
 - MODELISM-EBI
 - バラマンディ
 - 台湾
 - 海外
 - 台北
 - デッドスロースラローム
 - Fishman
 - VENDAVAL8.9M
 - Comodo6.10XH
 - CRAWLA9.2Lプラス
 - JOLTY
 - RAZAMIN
 - inte7.9UL
 - PEライトゲームホワイト
 - CRAWLA8.3Lプラス
 - ゼッパー
 - クミホン
 - RIPLOUT7.8ML
 - フロロショックリーダー
 - メバル
 - ベイトタックル
 - VENDAVAL10.1M
 - プロトルアー
 - コノ野郎
 
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:217
 - 昨日のアクセス:191
 - 総アクセス数:1346010
 
QRコード
目指せM点超え!
▼ サヨリ着きをリアクションで獲る
    今回は今月最初の釣行の話し。
雨の影響もあり、少しづつ秋へと向かっているフィールド。
大分の河川も夏から秋への過渡期という印象である。
夜もだいぶ涼しくなり、昨夜は肌寒さを感じたくらい。
フィールドに出ていると季節の移り変わりが良くわかる。
初秋といえる現在はサヨリをあちこちで見かける。例年通りのベイトパターンとなっているが、ひと昔前から考えると理由は分からないが明らかにサヨリの量が減少した。
実際には多過ぎると釣りが難しくて仕方ないのだが、ここ数年淋しさも感じる。
まあ、そんな中でのサヨリパターン。
明暗部を選択した。
サヨリパターンをやろうと思って、行ったのではなく、到着して、ベイトを確認したら、サヨリだった。
散発的にボイルが起き、サヨリが明暗に入ることを嫌う動きを確認した。
居る。
タイミングは満潮からの下げ。
シャローにはそこそこの量のサヨリが溜まっている。
以前に比べるとサイズもだいぶ上がっている。
細身のシンペン邪道のEnvyからスタート。浮力が高いルアー故に、デッドスローで手前から表層を狙っていく。
徐々に距離を伸ばしていったが、やはりそうなんですよ簡単にはバイトが出ない。
ベイトが多くいることから、やはりルアーを目立たせることを優先的に考え、レンジとスピードでアプローチを変えていったのだが、そう上手くはいかない。
ここでルアーをSAYORIS-Zにチェンジ。
ややレンジを下げてイメージでは50~80cmをやや早巻きで通していく。
明暗とベイトが溜まっているゾーンを狙うが、この後小一時間バイトを全く出ない。
シーバスが居るのは確実。
しまいには明暗を出てシャローでサヨリを追い回すヤツも出てきた。
しかし、全くルアーには反応がない。
ムキになって投げていたが、今日このパターンではシンペンで釣果を得られる自信がない。
何か攻略する糸口はないのか?
気付けば既に時計の針は深夜1:30を回っていた。
よくよく考えた結果選んだ方法はリアクションで口を使わせること。
ここではシャローで追い回す個体は捨てた。追い回すといってもシーバスの数が少ない。ということは次の捕食点が予測しにくい。
最後も明暗部だけを狙った。
必ず明暗に着いている感じがしたからだ。
追い回す個体より定点で捕食するシーバスの方が遥かに釣りやすい。
だから、明暗を狙った。
ルアーは距離を稼ぎ出す為に、シャローにも関わらずTRACY25を選択。
フルキャストして、表層を早巻きで引き、シーバスが居そうなところでストップを入れ、ストンと落とす。
変えて4投目だった。
フルキャストして、早巻きでTRACY25を泳がせ、一瞬ピタっと止めた瞬間にヒット。
やはりというか、最後の手段と考えていたリアクションでようやく口を使わせた。
丁寧に取り込んでキャッチしたシーバスは目測60cm程度。

リアクションでも喰う確率は10%程度と思っていただけに、正直よく喰ってくれたという感じ。
どうしても、喰わない時の一手にリアクションもありだ。

但し、後が続かないことが多いように感じる為に、どうしてもって時にやる方が無難であろう。
・BlueBlue TRACY添付文章
・効能効果
デイ、ナイト問わずシーバスに効く。
・用法用量
河川、港湾、磯、サーフ、オフショア等々実に幅広くフィールドで御使用頂けます。
TRACY15とTRACY25のサイズ、ウエイト違いで2種類ございます。
使い分けの目安としては流れが速く、水深がある場所ではTRACY25を比較的浅く、流れも普通程度であればTRACY15が使いやすいです。
低重心設計となっており、絡みにくく、浮き上がりにくくなっており、また引き心地も非常に軽く、ストレスフリー軽快に御使用頂けます。
巻くだけで明滅感もあり、ターゲットにアピールします。
ロッドアクションを入れての平打ちも非常に効果的です。
遠投性能にも非常に優れており、その遠投能力を活かし、広範囲をスピーディーに攻めることが可能です。
・相談すること
御使用方法が今一つ分からない場合は大分市内河川によく出没する梶原に直接お聞きください。
但し、大分市内以外をメインフィールドにする方、人見知りで声をなかなか掛けれないようなシャイな方はこちらのコメント欄やメッセージ、又はFacebookで御質問下さい。
【Tackle Date】
Rod
TIEMCO Jumping Jack Zele93S
Reel SHIMANO 14STELLA C3000
Line 山豊テグス SWスーパーPE X8 1.5号

Leader 山豊テグス
フロロショックリーダー30lb.

Hit Lure
BlueBlue TRACY25(チャートバックシルバー)
    
    雨の影響もあり、少しづつ秋へと向かっているフィールド。
大分の河川も夏から秋への過渡期という印象である。
夜もだいぶ涼しくなり、昨夜は肌寒さを感じたくらい。
フィールドに出ていると季節の移り変わりが良くわかる。
初秋といえる現在はサヨリをあちこちで見かける。例年通りのベイトパターンとなっているが、ひと昔前から考えると理由は分からないが明らかにサヨリの量が減少した。
実際には多過ぎると釣りが難しくて仕方ないのだが、ここ数年淋しさも感じる。
まあ、そんな中でのサヨリパターン。
明暗部を選択した。
サヨリパターンをやろうと思って、行ったのではなく、到着して、ベイトを確認したら、サヨリだった。
散発的にボイルが起き、サヨリが明暗に入ることを嫌う動きを確認した。
居る。
タイミングは満潮からの下げ。
シャローにはそこそこの量のサヨリが溜まっている。
以前に比べるとサイズもだいぶ上がっている。
細身のシンペン邪道のEnvyからスタート。浮力が高いルアー故に、デッドスローで手前から表層を狙っていく。
徐々に距離を伸ばしていったが、やはりそうなんですよ簡単にはバイトが出ない。
ベイトが多くいることから、やはりルアーを目立たせることを優先的に考え、レンジとスピードでアプローチを変えていったのだが、そう上手くはいかない。
ここでルアーをSAYORIS-Zにチェンジ。
ややレンジを下げてイメージでは50~80cmをやや早巻きで通していく。
明暗とベイトが溜まっているゾーンを狙うが、この後小一時間バイトを全く出ない。
シーバスが居るのは確実。
しまいには明暗を出てシャローでサヨリを追い回すヤツも出てきた。
しかし、全くルアーには反応がない。
ムキになって投げていたが、今日このパターンではシンペンで釣果を得られる自信がない。
何か攻略する糸口はないのか?
気付けば既に時計の針は深夜1:30を回っていた。
よくよく考えた結果選んだ方法はリアクションで口を使わせること。
ここではシャローで追い回す個体は捨てた。追い回すといってもシーバスの数が少ない。ということは次の捕食点が予測しにくい。
最後も明暗部だけを狙った。
必ず明暗に着いている感じがしたからだ。
追い回す個体より定点で捕食するシーバスの方が遥かに釣りやすい。
だから、明暗を狙った。
ルアーは距離を稼ぎ出す為に、シャローにも関わらずTRACY25を選択。
フルキャストして、表層を早巻きで引き、シーバスが居そうなところでストップを入れ、ストンと落とす。
変えて4投目だった。
フルキャストして、早巻きでTRACY25を泳がせ、一瞬ピタっと止めた瞬間にヒット。
やはりというか、最後の手段と考えていたリアクションでようやく口を使わせた。
丁寧に取り込んでキャッチしたシーバスは目測60cm程度。

リアクションでも喰う確率は10%程度と思っていただけに、正直よく喰ってくれたという感じ。
どうしても、喰わない時の一手にリアクションもありだ。

但し、後が続かないことが多いように感じる為に、どうしてもって時にやる方が無難であろう。
・BlueBlue TRACY添付文章
・効能効果
デイ、ナイト問わずシーバスに効く。
・用法用量
河川、港湾、磯、サーフ、オフショア等々実に幅広くフィールドで御使用頂けます。
TRACY15とTRACY25のサイズ、ウエイト違いで2種類ございます。
使い分けの目安としては流れが速く、水深がある場所ではTRACY25を比較的浅く、流れも普通程度であればTRACY15が使いやすいです。
低重心設計となっており、絡みにくく、浮き上がりにくくなっており、また引き心地も非常に軽く、ストレスフリー軽快に御使用頂けます。
巻くだけで明滅感もあり、ターゲットにアピールします。
ロッドアクションを入れての平打ちも非常に効果的です。
遠投性能にも非常に優れており、その遠投能力を活かし、広範囲をスピーディーに攻めることが可能です。
・相談すること
御使用方法が今一つ分からない場合は大分市内河川によく出没する梶原に直接お聞きください。
但し、大分市内以外をメインフィールドにする方、人見知りで声をなかなか掛けれないようなシャイな方はこちらのコメント欄やメッセージ、又はFacebookで御質問下さい。
【Tackle Date】
Rod
TIEMCO Jumping Jack Zele93S
Reel SHIMANO 14STELLA C3000
Line 山豊テグス SWスーパーPE X8 1.5号

Leader 山豊テグス
フロロショックリーダー30lb.

Hit Lure
BlueBlue TRACY25(チャートバックシルバー)
- 2016年9月12日
 - コメント(2)
 
コメントを見る
梶原利起さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
| 14:00 | アネロンは効きすぎる? | 
|---|
| 10:00 | 暴風雨の中でシーバスはキャッチ出来たが… | 
|---|
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 










 
 
 


 
最新のコメント