プロフィール
梶原利起
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- メバル
- 大分市
- 久留米市
- ライトゲーム
- リバーゲーム
- チニング
- 日記・雑記
- 釣具インプレ
- デイゲーム
- ショアジギング
- イベント
- アジング
- 凄腕
- ナイトゲーム
- 遠征
- Little Jack
- S・W・A・P
- お知らせ
- LITTLE JACK
- TIEMCO
- 福岡市
- 佐賀
- 新製品
- 港湾
- 磯
- サーフ
- 博多湾
- 漁港
- 福岡県
- コスメ
- TCP(豊の水辺クリーンプロジェクト)
- 清掃活動
- 北九州
- 都市型河川
- BlueBlue
- 有明鱸
- UNICORN PLATE
- 佐賀市
- TRACY15
- TRACY25
- 筑後川
- フォルテン
- チヌ(クロダイ、キビレ)
- マゴチ
- フラットフィッシュ
- BORABRESS
- 鹿児島
- Blooowin!140S
- GYOCKs
- Searideミニ
- Hanebixメタルブレード
- 呼子
- TAGYOSH
- Narage65
- 北九州
- LIKE BRINKS
- カサゴ
- フィッシングショー
- Blooowin!80S
- Narage50
- ゴロタ
- Hanebix
- SAYORIS
- SNECON
- 大分県
- BIAYU
- Gaboz!!!
- AVICULA
- Mangrove Studio
- サルディナ
- アジ
- 磯ヒラ
- FORMA ADICT
- 山豊テグス
- Shalldus
- バス
- ランカー
- デッドスロースラローム
- ニンジャリ
- MICRO ADICT
- ヒラメ
- 鮎河港
- ゴルゴーン
- TRACY40
- デッドスローアクト
- Searide
- メタルアディクト
- 青物
- マダイ
- オフショア
- 野池
- Blooowin!165F-Slim
- 旅
- ヒラスズキ
- Bashooot!!!
- Blooowin!125F-Slim
- 熊本
- レジンシェラー
- MODELISM-EBI
- バラマンディ
- 台湾
- 海外
- 台北
- デッドスロースラローム
- Fishman
- VENDAVAL8.9M
- Comodo6.10XH
- CRAWLA9.2Lプラス
- JOLTY
- RAZAMIN
- inte7.9UL
- PEライトゲームホワイト
- CRAWLA8.3Lプラス
- ゼッパー
- クミホン
- RIPLOUT7.8ML
- フロロショックリーダー
- メバル
- ベイトタックル
- VENDAVAL10.1M
- プロトルアー
- コノ野郎
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:52
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:1284281
QRコード
目指せM点超え!
▼ 雨後の好転
一昨日は暗くなるタイミングでまず、河川下流部へと向かった。
状況的にはこの日潮回りが悪く、私が入ったタイミングでは僅か20cmしか下がらない。
しかし、運良く強い風が下げと同じ流れで吹き、流れの弱さをカバーできる状況。
下げに入ったタイミングで開始。
下げとはいえ、前述のように通常であれば流れは期待できないのだが、風が下げの流れと同調し、流れを後押ししている。
強い風により、そこそこ下げが効いている。
予想通りであった。
明暗部を攻める。
まず、表層系ミノーから投げて様子見。
明部へキャストし明暗の境でルアーをターンさせて、バイトチャンスを作っていくが、反応が出ない。
そこで、少しレンジを落としてみた。
ルアーをBUCHI85にチェンジ。
同じやり方で狙っていく。
しかし、明暗の境ではバイトを得られない為、暗部まで流し込んでいくと、ドスっとルアーが止まりヒット。
しかし、エラ洗い一発でフックアウト。
このバラシは沖で魚を掛けた為、場が荒れた可能性もあると判断し、移動。
ポイント選択に頭を悩ませたが、雨後ということを考慮し、河口部を選択。
河川河口明暗部へ。
流芯は右岸よりにあるのだが、ベイトの溜まり具合と、水位があることから、左岸のシャロー部にシーバスが差しているのではないかと考え、シャローに入った。
ここも流れが予想通りに出ていた。
ここではまず、BUCHI85ローリング+から試してみた。
明部に打ち込み、流れに乗せてレンジキープしつつルアーを暗部の橋脚に流し込んでいく。
答えは本当に早かった。
2投目橋脚スレスレまで流し込むと引ったくるバイト。
そのままアワセ叩き込み、フッキング。
橋脚にはカキ殻がかなり付いている為、ゼルカスタムで一気に引き剥がす。

即主導権ゼルカスタムのバッドパワーは素晴らしく、を握り、橋脚から引き剥がした後も難なく寄せてキャッチ。
正直60cmクラスかと思っていたが、キャッチした魚はコンディション抜群で優に70cmを超えるシーバスであった。

計測すると79cm。
1cmランカーに届かなかったものの、ベイトを食べた体高のあるシーバス。
ゼルカスタムはバッドパワーが素晴らしくすぐ寄せることができ、サイズを勘違い。
以前のゼルとはやはり全く異質のロッドであり、バッドパワーも去ることながら、感度もいい。
トルクと感度という相反する性能を併せ持ったロッド。
この後、全く同じパターンでもう一発かけるも、バラシ。
ただ、ゼルカスタムの性能を身を持って体験することができ、いい釣行となった。
状況は好転したよう思える。
さらに今後期待したい。

使用タックル
Rod Jumping Jack Zele ゼルカスタム レンジドリフト
Reel STELLA C3000
Hit Lure BUCHI85ローリングプラス

- 2013年8月31日
- コメント(12)
コメントを見る
梶原利起さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント