プロフィール
梶原利起
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- メバル
- 大分市
- 久留米市
- ライトゲーム
- リバーゲーム
- チニング
- 日記・雑記
- 釣具インプレ
- デイゲーム
- ショアジギング
- イベント
- アジング
- 凄腕
- ナイトゲーム
- 遠征
- Little Jack
- S・W・A・P
- お知らせ
- LITTLE JACK
- TIEMCO
- 福岡市
- 佐賀
- 新製品
- 港湾
- 磯
- サーフ
- 博多湾
- 漁港
- 福岡県
- コスメ
- TCP(豊の水辺クリーンプロジェクト)
- 清掃活動
- 北九州
- 都市型河川
- BlueBlue
- 有明鱸
- UNICORN PLATE
- 佐賀市
- TRACY15
- TRACY25
- 筑後川
- フォルテン
- チヌ(クロダイ、キビレ)
- マゴチ
- フラットフィッシュ
- BORABRESS
- 鹿児島
- Blooowin!140S
- GYOCKs
- Searideミニ
- Hanebixメタルブレード
- 呼子
- TAGYOSH
- Narage65
- 北九州
- LIKE BRINKS
- カサゴ
- フィッシングショー
- Blooowin!80S
- Narage50
- ゴロタ
- Hanebix
- SAYORIS
- SNECON
- 大分県
- BIAYU
- Gaboz!!!
- AVICULA
- Mangrove Studio
- サルディナ
- アジ
- 磯ヒラ
- FORMA ADICT
- 山豊テグス
- Shalldus
- バス
- ランカー
- デッドスロースラローム
- ニンジャリ
- MICRO ADICT
- ヒラメ
- 鮎河港
- ゴルゴーン
- TRACY40
- デッドスローアクト
- Searide
- メタルアディクト
- 青物
- マダイ
- オフショア
- 野池
- Blooowin!165F-Slim
- 旅
- ヒラスズキ
- Bashooot!!!
- Blooowin!125F-Slim
- 熊本
- レジンシェラー
- MODELISM-EBI
- バラマンディ
- 台湾
- 海外
- 台北
- デッドスロースラローム
- Fishman
- VENDAVAL8.9M
- Comodo6.10XH
- CRAWLA9.2Lプラス
- JOLTY
- RAZAMIN
- inte7.9UL
- PEライトゲームホワイト
- CRAWLA8.3Lプラス
- ゼッパー
- クミホン
- RIPLOUT7.8ML
- フロロショックリーダー
- メバル
- ベイトタックル
- VENDAVAL10.1M
- プロトルアー
- コノ野郎
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:189
- 昨日のアクセス:391
- 総アクセス数:1283723
QRコード
目指せM点超え!
▼ BlueBlue『Gaboz!!!90』LITTLE JACK『SAYORIS-Z』~秋の新アイテム紹介~
さて秋と言えば各社新製品で賑わう季節。
今回はそんな秋に出てくる新アイテムを御紹介。

まず、Little Jackのシンキングペンシル『SAYORIS-Z』。

僕もプロト段階からかなり投げてテストを行ってきた。
ファーストプロト時とはかなり変化を遂げ、最終的にこのようになった。
まずSAYORIS-Zは2タイプ。
99mm、12gと133mm、26gの2つ。
SAYORIS+以来の登場となるSAYORISシリーズの新作であり、SAYORISシリーズの集大成して位置付けるルアー。
従来のSAYORISを踏襲するロール主体のナチュラルアクション。
同じスピードであれば前作のSAYORIS+よりも少し振り幅が大きくなっている。

飛距離は形状から見てもお分かりになるかと思うが、かなり飛距離の稼げるルアーとなっている。
また、浮き上がりもSAYORIS+よりもだいぶ早い。
従って、表層をトレースすることが容易となっている。
ロッドポジションを上げ角度をつければ引き波を出しながら使うことも簡単にできる。
サヨリは基本的に表層にいることが殆どであり、レンジも合わせやすいルアーとなっている。

メインとなるサヨリパターン時、もう少し飛距離があればあのボイルに届く、でも表層を引きたい。

そんなシーンはよく起こりうることである。
そこにSAYORIS-Zを使えば難攻不落と言われるサヨリパターンの攻略の一手になるはず。
カラーは8色展開。








(限定カラー)
発売は今秋。

BlueBlueからはスイミングポッパーGaboz!!!90。


こちらは僕はテストに参加していませんが、釣りビジョンのシーバスジャーニー大分編を御覧になった方はその威力はお分かりでしょう。
僕は目の前で村岡ボスの操るGaboz!!!90を見たのだが、あの水柱を上げて飛びつくシーンが今も頭に焼きついている。
1人で水面炸裂を見てよっしゃーと心の中で叫んだことも昨日のことのように覚えている。
先日僕にもGaboz!!!90が届いた。

僕も早速僕も時間を縫って、まだ1度だけだが、使ってみた。特徴的なのは全く潜らないという点。
ロングダイブをさせれば僅かに潜るが、それ以外は全く潜らない。常に水面にルアーが存在した。
潜らないってことは見切られにくさ、スレ難さに繋がる。
スイミングポッパーというのはポッパーとしての役割は勿論、泳がせてもミノーのように泳ぐ。
具体的に僕が1度使用した印象では水面をモコモコとロール主体の泳ぎ、ショートポッピングではポコっとポッピングできるし、ミドルポッピングではガポッとアピール力も兼ね備えており、多彩な使い方が存在し、スイミングポッパーという特性上、水面を割って出てくるバイトシーンを見れるのも楽しみとなるルアーである。
そのポテンシャルは残念ながらキャッチには至らなかったものの、1度の使用でナイトでミノーとして用いて1ヒット。
さらには夜が明けて朝マヅメにショートポッピングでシーバスが水面を割ってきた。
そういった点からも僕は大きな可能性を感じている。

この秋かなり力を出してくれるルアーになるかと思う。
水面を遊び尽くすルアーGaboz!!!90。
使っていて非常に楽しいルアーとなっている。
カラーは10色展開。

個人的に気になるカラーはアンダーザムーンやSGO、それからピンク好きな僕にはピンクレーザー。
発売をお楽しみに。
今回はそんな秋に出てくる新アイテムを御紹介。

まず、Little Jackのシンキングペンシル『SAYORIS-Z』。

僕もプロト段階からかなり投げてテストを行ってきた。
ファーストプロト時とはかなり変化を遂げ、最終的にこのようになった。
まずSAYORIS-Zは2タイプ。
99mm、12gと133mm、26gの2つ。
SAYORIS+以来の登場となるSAYORISシリーズの新作であり、SAYORISシリーズの集大成して位置付けるルアー。
従来のSAYORISを踏襲するロール主体のナチュラルアクション。
同じスピードであれば前作のSAYORIS+よりも少し振り幅が大きくなっている。

飛距離は形状から見てもお分かりになるかと思うが、かなり飛距離の稼げるルアーとなっている。
また、浮き上がりもSAYORIS+よりもだいぶ早い。
従って、表層をトレースすることが容易となっている。
ロッドポジションを上げ角度をつければ引き波を出しながら使うことも簡単にできる。
サヨリは基本的に表層にいることが殆どであり、レンジも合わせやすいルアーとなっている。

メインとなるサヨリパターン時、もう少し飛距離があればあのボイルに届く、でも表層を引きたい。

そんなシーンはよく起こりうることである。
そこにSAYORIS-Zを使えば難攻不落と言われるサヨリパターンの攻略の一手になるはず。
カラーは8色展開。








(限定カラー)
発売は今秋。

BlueBlueからはスイミングポッパーGaboz!!!90。


こちらは僕はテストに参加していませんが、釣りビジョンのシーバスジャーニー大分編を御覧になった方はその威力はお分かりでしょう。
僕は目の前で村岡ボスの操るGaboz!!!90を見たのだが、あの水柱を上げて飛びつくシーンが今も頭に焼きついている。
1人で水面炸裂を見てよっしゃーと心の中で叫んだことも昨日のことのように覚えている。
先日僕にもGaboz!!!90が届いた。

僕も早速僕も時間を縫って、まだ1度だけだが、使ってみた。特徴的なのは全く潜らないという点。
ロングダイブをさせれば僅かに潜るが、それ以外は全く潜らない。常に水面にルアーが存在した。
潜らないってことは見切られにくさ、スレ難さに繋がる。
スイミングポッパーというのはポッパーとしての役割は勿論、泳がせてもミノーのように泳ぐ。
具体的に僕が1度使用した印象では水面をモコモコとロール主体の泳ぎ、ショートポッピングではポコっとポッピングできるし、ミドルポッピングではガポッとアピール力も兼ね備えており、多彩な使い方が存在し、スイミングポッパーという特性上、水面を割って出てくるバイトシーンを見れるのも楽しみとなるルアーである。
そのポテンシャルは残念ながらキャッチには至らなかったものの、1度の使用でナイトでミノーとして用いて1ヒット。
さらには夜が明けて朝マヅメにショートポッピングでシーバスが水面を割ってきた。
そういった点からも僕は大きな可能性を感じている。

この秋かなり力を出してくれるルアーになるかと思う。
水面を遊び尽くすルアーGaboz!!!90。
使っていて非常に楽しいルアーとなっている。
カラーは10色展開。

個人的に気になるカラーはアンダーザムーンやSGO、それからピンク好きな僕にはピンクレーザー。
発売をお楽しみに。
- 2015年9月22日
- コメント(1)
コメントを見る
梶原利起さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 15 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント