プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:164
- 総アクセス数:1929569
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ 600ルーメンライト完成!
- ジャンル:日記/一般
- (爆光ライト)
少佐さん行き、600ルーメン ライト最終寸法調整です。
これをやるか、やらないかで、仕上がりが、大きく違います
美容院で、最後にセットをするか、しないかぐらい違いが、有ると考えています。
当然、それなりに難易度が、高く、いい加減な事は、出来ません。全力で、仕上げます。
ここで、失敗すると、今までの苦労は、パアです。
廃却して、作り直しになります。
非常に緊張する作業です!
内径の深い物は、ノギスなどの測定器が、届かず、測る事が、出来ない。今回は、深さの調整なので、刃物の位置さえ、決まれば、横に送る事で、切削出来る。
そこで、仮の素材を削り、刃物の位置を決める。

この内径を削り、寸法を出す。

内径の寸法を出したら、

チャックを緩め、製品と付け替えて、希望の深さまで、横送りで、削り、深さを決める。
この時、立て送りの寸法が、狂っていないか、確認する為、送りのダイヤルをゼロに合わせておくと良い。
測定・切削を幾度と無く、繰り返して、寸法を出します。
簡単に書いていますが、ここまでで、数時間を要しました
そうこうしていたら、あれっ?
なんだぁ???

車庫から、カメが、見えたので、写真を撮って来た。(笑)
大きいのが、1匹とその奥に4匹が、立てに並んで、
逃げて行った!(笑)
ジタバグでも、投げて、釣ってやろうか!
時間が、勿体無いので、戻る事にした。

前側のバリを落とし、

青棒で、磨き、

洗浄スプレーで、洗い、本体に全部の部品を組み付けて
確認します。
この手順を2回やりました。(笑)
次に、AR UCLガラスレンズの交換作業です。

キャンディーじゃ無いです。AR UCLガラスレンズです。
これは、1枚700円+送料でした。安物では、無く、
ライト用のチューニングパーツです。

コーティングにキズが、有ったので、新しいレンズを削る
この機械は、メガネ屋の払い下げで、古い本職用です。
砥石は、ダイヤモンドホイールの高級品です。

狙い通りの寸法に! (レンズは、本体に有ります)

全く、ガタも無く、収まった。(笑)
前の物は、多少、ガタが、出ていたので、気に入らなかった。
これで、納得!(分り易いように、汚れたまま)

低電圧警告付き、基盤!

ピッタリと隙間が、無くなった!(笑)

点灯!!

シャー少佐専用色のガスケッットを取り付け、スイッチゴムを接着! (気に入らなければ、抜いて下さい)

最後に蓄光Oリングを入れて、
これで、完成です!!
少佐さん、明日、送ります!
到着まで、お待ち下さい!!
これをやるか、やらないかで、仕上がりが、大きく違います
美容院で、最後にセットをするか、しないかぐらい違いが、有ると考えています。
当然、それなりに難易度が、高く、いい加減な事は、出来ません。全力で、仕上げます。
ここで、失敗すると、今までの苦労は、パアです。
廃却して、作り直しになります。
非常に緊張する作業です!
内径の深い物は、ノギスなどの測定器が、届かず、測る事が、出来ない。今回は、深さの調整なので、刃物の位置さえ、決まれば、横に送る事で、切削出来る。
そこで、仮の素材を削り、刃物の位置を決める。

この内径を削り、寸法を出す。

内径の寸法を出したら、

チャックを緩め、製品と付け替えて、希望の深さまで、横送りで、削り、深さを決める。
この時、立て送りの寸法が、狂っていないか、確認する為、送りのダイヤルをゼロに合わせておくと良い。
測定・切削を幾度と無く、繰り返して、寸法を出します。
簡単に書いていますが、ここまでで、数時間を要しました
そうこうしていたら、あれっ?
なんだぁ???

車庫から、カメが、見えたので、写真を撮って来た。(笑)
大きいのが、1匹とその奥に4匹が、立てに並んで、
逃げて行った!(笑)
ジタバグでも、投げて、釣ってやろうか!
時間が、勿体無いので、戻る事にした。

前側のバリを落とし、

青棒で、磨き、

洗浄スプレーで、洗い、本体に全部の部品を組み付けて
確認します。
この手順を2回やりました。(笑)
次に、AR UCLガラスレンズの交換作業です。

キャンディーじゃ無いです。AR UCLガラスレンズです。
これは、1枚700円+送料でした。安物では、無く、
ライト用のチューニングパーツです。

コーティングにキズが、有ったので、新しいレンズを削る
この機械は、メガネ屋の払い下げで、古い本職用です。
砥石は、ダイヤモンドホイールの高級品です。

狙い通りの寸法に! (レンズは、本体に有ります)

全く、ガタも無く、収まった。(笑)
前の物は、多少、ガタが、出ていたので、気に入らなかった。
これで、納得!(分り易いように、汚れたまま)

低電圧警告付き、基盤!

ピッタリと隙間が、無くなった!(笑)

点灯!!

シャー少佐専用色のガスケッットを取り付け、スイッチゴムを接着! (気に入らなければ、抜いて下さい)

最後に蓄光Oリングを入れて、
これで、完成です!!
少佐さん、明日、送ります!
到着まで、お待ち下さい!!
- 2012年5月1日
- コメント(13)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント