プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:327
- 昨日のアクセス:377
- 総アクセス数:1953270
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ 水中の視認性
- ジャンル:日記/一般
- (ライトのインプレ)
先に言っておきます。
この写真はソル友さんのログから勝手に保存したものです。(すみません。お借りします)
七宝さんから、ラインの視認性について質問がありました。
透明なクラゲなら、見え方の参考になるかも???
奥はエンジン集魚灯で手前はブルーLED集魚灯です。
ブルー光はクラゲが凄く集まったそうで、透明なクラゲでも良く見えます。
奥の普通のライトは余り見えませんネ、

波長505nmグリーン(厳密には青緑のはずでしたが、グリーン寄りの個体だったようです)
これは集魚灯用途で製作した試作品。

赤い光はどうでしょうか?
波長630nmレッドLEDです。

こちらは波長660nmレッド

このような視認性となります。
個人的な感想としては、水中の小さなベイトを観察する用途ではブルー光が向いていると思います。
※写真の色はカメラが勝手に調整してしまうので実際とは異なります。
この写真はソル友さんのログから勝手に保存したものです。(すみません。お借りします)
七宝さんから、ラインの視認性について質問がありました。
透明なクラゲなら、見え方の参考になるかも???
奥はエンジン集魚灯で手前はブルーLED集魚灯です。

奥の普通のライトは余り見えませんネ、

波長505nmグリーン(厳密には青緑のはずでしたが、グリーン寄りの個体だったようです)
これは集魚灯用途で製作した試作品。

赤い光はどうでしょうか?
波長630nmレッドLEDです。

こちらは波長660nmレッド

このような視認性となります。
個人的な感想としては、水中の小さなベイトを観察する用途ではブルー光が向いていると思います。
※写真の色はカメラが勝手に調整してしまうので実際とは異なります。
- 2016年5月12日
- コメント(1)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 20 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント