プロフィール
kamikaze
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:496
- 総アクセス数:1745404
QRコード
▼ kamikaze履歴書
インフルエンザでした・・・ 三男と僕と立て続けに(笑)
インフルエンザ前に島さんと鳴門へ・・・

まあチーバスしか釣れんかったけど

寒かったからカップラーメン食べに行ったことにしておこう(で、食べてる画像がないってゆうね)
とりあえずしばらく釣りに行ってないので釣りに行きたいんですが関節が痛くてまだお休み中・・・
退屈なんで何かネタ的なことでも書こうかと思いましたがまだネタは温存しておこう(笑)
で、今更ながら自己紹介とゆうか僕の釣りの履歴書的なことを書いてみます・・・ 興味が無い方はスルーしてやってください m(__)m
僕は徳島県西部の田舎育ち。田舎なんで釣りくらいしか遊ぶことが無い環境(笑)
で、小学校低学年から鮒や鯉なんかを釣ってた。ミミズや練り餌でバンバン釣れてた。
11歳からブラックバス釣りを始めた。近所の野池で夢中でバスを追いかけた。その年の秋にはベイトタックルを手に入れた。このときの嬉しさは今でもよく覚えてる・・・
そのころの県西部の釣具屋さんは餌釣り中心でルアーなんて少なかった。記憶に残ってるのはダイワのピーナッツ(初代のリップまで白いやつでブルーギルみたいなカラー)、ザ・ミノー、ハリアー、ドリンカー。リョービの名称不明のファットクランク。コーモランのヘルメット被ったクランク。ラパラもあったような記憶はありますが高くて買うことはなかった・・・
おたまじゃくしみたいなクランクベイトとかかへるくんもあったな・・・(笑)
中学生になると雷魚も釣りだした。自転車で1時間以上の道のりも若い僕はへっちゃらだった。それ以上に雷魚は魅力的だった。
当時は雷魚って魚は一度噛みつくと雷が鳴るまで放さないって噂で釣り仲間の間では怪魚扱いだった(笑)
池一面に広がるヒシ藻の上をスラッゴーってワームをスルスルと滑らせてやると面白いように釣れた。何故ワームだったか?それは当時のフロッグ「かへるくん」はフックむき出しのためヒシ藻地帯ではヒシ藻を拾って釣りにならなかったから・・・
高校生になるとさらに遠くまで釣りに行くようになりバスや雷魚を釣りまくった。このころは親父と一緒に渓流にも行ってた。県西部の本流、支流を歩き回った。おかげで山道に詳しくなった(笑)
高校卒業後は釣り、車、遊びと大忙し(笑) 仕事終わりはほぼ毎日吉野川でバス釣り。このころはバスも沢山釣れてた。夢中で釣りまくった。

小型船舶の免許も取得しアルミボートでダムや野池で釣りまくった。ボートが出せんような場所にはフローターで浮いて釣りまくった。このころはただひたすらデカバスを狙ってスピナベ、ラバジ、ビッグベイトを投げまくる日々だった。
もう釣って釣って釣りまくって50アップなんて数えきれないくらい釣ってある程度飽きてきたころに・・・ あるビデオに出会う。
そのビデオに登場する人物は怖い顔したおっさん。その怖いおっさんはトップしか投げない。しかも強烈な形をしたウッドのルアー。ビデオを見終わるころにはどっぷりハマってた(笑)
で、調べてみるとこっちには売ってない。奈良に就職した友人に頼んで買ってきてもらうことになった。ロッドもリールもグリップも頼んで買ってきてもらった。最終的には大阪まで買いに行ったりもした。
その釣りはそれはそれは面白かった! トップだけでバスを釣り続けた。 魚もそこそこ釣れた。 台風後の増水時にホッツィートッツィーってルアーで口閉じ尾開きで62センチが釣れた。その日釣れたのはその1匹のみで着水バイトだった。つまりマグレだった・・・
残念なのは画像として残ってないこと・・・ だけど僕の中では色褪せずに今も残ってる。 ルアーも手放さずに置いてある。
そしてその後の数年間はトップでバスを釣るようになるのである・・・
長くなって疲れたからここまで(笑)
その後の釣り~ソルトへ転向まではまた次回・・・
さて・・・ 次は・・・
- 2015年3月9日
- コメント(6)
コメントを見る
kamikazeさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント