プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:60
- 総アクセス数:879380
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 2日シーバス(河口サーフにて!)
- ジャンル:釣行記
- (平成23年6月)
今回は、貝掘りをしてからサーフシーバスを楽しむという欲張りプランを立ててみました。 とは言っても、職場の後輩Nの意見なんですが(笑)
で、前日の約束通り、待ち合わせ時間に貝堀りポイントに到着。 家を出る前、準備をしている時にはかなりの雨が降っていましたが、ここでは小康状態で助かりました。 このまま降らなければイイのですが。
駐車場から貝のポイントまではけっこう遠いじゃありませんか(汗)

かなり見にくくて申し訳ありませんが、水平線にうっすらと見えている物がちょうど貝のポイントらしいです! 遠っ!
20分くらい歩いてポイントに到着すると、既に貝掘りをしている方が見えました。 網にけっこう取れているようです。
ここから、釣りっぽく書いてみましょうか(笑)
まず、シャローのオープンエリアから貝を掘り始めましたが、外道(バカ貝)やセイゴクラスが多く、肝心のマダカやフッコサイズはヒットしませんでした。 リリースサイズがほとんどで悔しい! 貝達のタナは浅く、地中10センチ以内に集中しているようです。 その下にランカーが居るかと掘り進めましたが、何も居ませんでした(泣)
そこで、もう少し沖に出てちょっとだけディープエリアに移動しました。 そこでのサイズは平均的に大きくなっており、時々マダカクラスが取れるようになりました。 外道率も少しは減ったかな?
更に取れるポイントを求め、ランガンしていく中で、本日のパターンを掴みました! ストラクチャーにタイトに付いている貝達はどれも大きく、時折ランカーサイズも混じるようになり、ホクホクです!

このストラクチャーの根元に大漁の貝達が居ました。

竹の向こうのブレイクを攻めたかったのですが、タックルを持ちに帰るのはさすがにしんどすぎました(汗) 往復で40分はやばいっしょ!
次回はシーバスのみチャレンジしに来ます!
そんなこんなで、今回の貝堀りはパターンを掴んだおかげで、粒が揃ったイイアサリを取ることができました。

イイ方の外道の特大ハマグリも見事にゲットしました!
その後、駐車場に戻ってから貝の処理を終わらせ、シーバスタックルの準備をしていると、無性にトイレに行きたくなり(もちろん大きい方です)やむなくコンビニにGO!
しっかりと体勢を整えて、いざ入水。
下流に向けてイイ流れが入り、綺麗な潮目も出ています。 更に鵜もベイトを求めて行ったり来たり。
なかなかイイ雰囲気が漂っていましたが、ショートバイトが数回あっただけでした。
レンジやスピード、ルアーチェンジ等、何とかゲットできるようにあがきましたが残念ながら潮がものすごい勢いで差してきたので流れが緩慢になってしまい、ダメダメな雰囲気になってしまったので納竿としました。
ここでシーバスを狙うのは初めてだったのですが、ベイトの存在も確認できましたし、ショートバイトも有ったので、釣行を重ねればゲットできるのではと思いました。
さあ! これから下げ潮ですね! いつものポイントに出撃する準備に取り掛かります。
イイ釣果を報告できるように頑張ります!
目標達成 シーバス(ショア・50オーバー) 11/30
マダイ(オフショア・50オーバー)2/20
ブリ(オフショア・90オーバー) 0/3
釣行53回目
で、前日の約束通り、待ち合わせ時間に貝堀りポイントに到着。 家を出る前、準備をしている時にはかなりの雨が降っていましたが、ここでは小康状態で助かりました。 このまま降らなければイイのですが。
駐車場から貝のポイントまではけっこう遠いじゃありませんか(汗)

かなり見にくくて申し訳ありませんが、水平線にうっすらと見えている物がちょうど貝のポイントらしいです! 遠っ!
20分くらい歩いてポイントに到着すると、既に貝掘りをしている方が見えました。 網にけっこう取れているようです。
ここから、釣りっぽく書いてみましょうか(笑)
まず、シャローのオープンエリアから貝を掘り始めましたが、外道(バカ貝)やセイゴクラスが多く、肝心のマダカやフッコサイズはヒットしませんでした。 リリースサイズがほとんどで悔しい! 貝達のタナは浅く、地中10センチ以内に集中しているようです。 その下にランカーが居るかと掘り進めましたが、何も居ませんでした(泣)
そこで、もう少し沖に出てちょっとだけディープエリアに移動しました。 そこでのサイズは平均的に大きくなっており、時々マダカクラスが取れるようになりました。 外道率も少しは減ったかな?
更に取れるポイントを求め、ランガンしていく中で、本日のパターンを掴みました! ストラクチャーにタイトに付いている貝達はどれも大きく、時折ランカーサイズも混じるようになり、ホクホクです!

このストラクチャーの根元に大漁の貝達が居ました。

竹の向こうのブレイクを攻めたかったのですが、タックルを持ちに帰るのはさすがにしんどすぎました(汗) 往復で40分はやばいっしょ!
次回はシーバスのみチャレンジしに来ます!
そんなこんなで、今回の貝堀りはパターンを掴んだおかげで、粒が揃ったイイアサリを取ることができました。

イイ方の外道の特大ハマグリも見事にゲットしました!
その後、駐車場に戻ってから貝の処理を終わらせ、シーバスタックルの準備をしていると、無性にトイレに行きたくなり(もちろん大きい方です)やむなくコンビニにGO!
しっかりと体勢を整えて、いざ入水。
下流に向けてイイ流れが入り、綺麗な潮目も出ています。 更に鵜もベイトを求めて行ったり来たり。
なかなかイイ雰囲気が漂っていましたが、ショートバイトが数回あっただけでした。
レンジやスピード、ルアーチェンジ等、何とかゲットできるようにあがきましたが残念ながら潮がものすごい勢いで差してきたので流れが緩慢になってしまい、ダメダメな雰囲気になってしまったので納竿としました。
ここでシーバスを狙うのは初めてだったのですが、ベイトの存在も確認できましたし、ショートバイトも有ったので、釣行を重ねればゲットできるのではと思いました。
さあ! これから下げ潮ですね! いつものポイントに出撃する準備に取り掛かります。
イイ釣果を報告できるように頑張ります!
目標達成 シーバス(ショア・50オーバー) 11/30
マダイ(オフショア・50オーバー)2/20
ブリ(オフショア・90オーバー) 0/3
釣行53回目
- 2011年6月2日
- コメント(2)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
後半戦、どうでしたか?^^
前半戦の貝、うまかったでしょうね〜。
潮干狩り、してみたくなりました。
モン