プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:59
- 昨日のアクセス:59
- 総アクセス数:879011
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 4日エギング(老体に鞭を!)
初アオリをちゃっちゃと捌いて食卓へ出したところ、嫁さんにしては珍しくスゲー勢いでたいらげた! それならば、もう一度、食べさせてあげようじゃないか。 『翌日、ちょっと遠くまで出撃してくるわ。』と、伝えたら『ワタシも行く!』 マジか!?
天気予報をガン見しながらプランを考えていると、午前中には雨が降りだす予報なので、釣行そのものが厳しいのでは!? こうなりゃ、深夜に出発して日の出とともに引き上げるか? オッサンには徹夜はキツいけど、何とかなるっしょ!
ポイントまでの道中、おびただしい数の鹿が!! 万が一の衝突事故に備えて、ゆっくりと走ったので事なきを得ましたが、かなり焦りました。 で、ポイントに着く寸前にも鹿の親子が!! 釣り始めても、周囲が気になってしょうがない(汗) 真っ暗闇でしたしね。 ってことで、場所を移動しましょう! 超チキン・・・
常夜灯があるエリアで沖のストラクチャーに向けてキャスト。 着底からのしゃくり。 ゆっくりと水平移動に移行したところで当たりが! 移動後、一撃で仕留めた事にびっくりですが、エギングって1投目で抱く可能性が高いと再認識ですな。

この季節にしてはまぁまぁサイズなので満足。
その後、長い時間を掛けて探りましたが、さっぱりだったので、再度、場所を移動してみましょう。 うっすらと夜が明けてきたので、始めに居たポイントに向かいます。 もう、鹿は居ないでしょ!? 満タンからの下げが効きまくっていたので、潮目がびっしりと出ていて期待が持てます。
潮に乗せながらの探りで、やっとこさの二杯目をキャッチ。 これ以降、とえらい勢いで豪雨にさらされてしまったので、無念の納竿としました。 あのまましゃくり続ける根性は有りませんわ!

やっぱり、徹夜はキツいなぁ・・・(汗) 目が死んどる・・・

こんなんでは、継続不可能ですわ! 嫁さんに傘をささせて続行しましたが、心折れて・・・
なんだかんだと頑張りましたが、わずか2杯とショボい釣果しか残せませんでした。 それでも、アオリのシーズンが始まったって実感は有りましたね! アオリを筆頭にメッキやシーバス等、忙しい季節の始まりですわ! 結局、帰り道は嫁さんに運転させて、気付いたら庭・・・ 最低の旦那やな(爆)
釣行107回目
天気予報をガン見しながらプランを考えていると、午前中には雨が降りだす予報なので、釣行そのものが厳しいのでは!? こうなりゃ、深夜に出発して日の出とともに引き上げるか? オッサンには徹夜はキツいけど、何とかなるっしょ!
ポイントまでの道中、おびただしい数の鹿が!! 万が一の衝突事故に備えて、ゆっくりと走ったので事なきを得ましたが、かなり焦りました。 で、ポイントに着く寸前にも鹿の親子が!! 釣り始めても、周囲が気になってしょうがない(汗) 真っ暗闇でしたしね。 ってことで、場所を移動しましょう! 超チキン・・・
常夜灯があるエリアで沖のストラクチャーに向けてキャスト。 着底からのしゃくり。 ゆっくりと水平移動に移行したところで当たりが! 移動後、一撃で仕留めた事にびっくりですが、エギングって1投目で抱く可能性が高いと再認識ですな。

この季節にしてはまぁまぁサイズなので満足。
その後、長い時間を掛けて探りましたが、さっぱりだったので、再度、場所を移動してみましょう。 うっすらと夜が明けてきたので、始めに居たポイントに向かいます。 もう、鹿は居ないでしょ!? 満タンからの下げが効きまくっていたので、潮目がびっしりと出ていて期待が持てます。
潮に乗せながらの探りで、やっとこさの二杯目をキャッチ。 これ以降、とえらい勢いで豪雨にさらされてしまったので、無念の納竿としました。 あのまましゃくり続ける根性は有りませんわ!

やっぱり、徹夜はキツいなぁ・・・(汗) 目が死んどる・・・

こんなんでは、継続不可能ですわ! 嫁さんに傘をささせて続行しましたが、心折れて・・・
なんだかんだと頑張りましたが、わずか2杯とショボい釣果しか残せませんでした。 それでも、アオリのシーズンが始まったって実感は有りましたね! アオリを筆頭にメッキやシーバス等、忙しい季節の始まりですわ! 結局、帰り道は嫁さんに運転させて、気付いたら庭・・・ 最低の旦那やな(爆)
釣行107回目
- 2013年9月5日
- コメント(9)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
イカん旦那ですな~!! 僕も久々に釣行間隔があきました。 でもまだまだ開きそうです。
俺も イカ食べたくなってきた~
にしやん
三重県