プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:262
- 総アクセス数:892403
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 13日エギング(足掻く価値あり!)
- ジャンル:釣行記
- (平成26年4月)
13日は朝イチからカリブト船長とジギングの予定でしたが、所用にてパスせざるを得なく・・・(汗) しばらくすると、サクッとトーバスをキャッチしたとのことで、ご丁寧に写メを送りつけて頂きました。 こうなりゃ、私もさっさと用事を終わらせて出撃じゃ!
今期初のアオリでも狙ってみますか?ってことで、秋にええ思いをしたポイントを回ってみます。 今回、行く予定のエリアからもう少し南では釣果があるみたいなので、運が良かったら釣れるかも?くらいの期待感を抱き出発。
1ヶ所目のポイントでは、思いの外、藻が成長していたのでキャストすることなく移動。 さすがに釣りになりませんわ。 次に来るのは秋イカシーズンですな!
2ヶ所目のポイントでは横風が強めに吹き付けてきましたが、背に受けるようにポジショニング。 じっくりと探りを入れていくも全くの無反応。 ヤエン師のみなさんも完全マッタリモード。 沖から入ってきたアオリが居たならば、ここに付くのでは?やったんやけど・・・(汗) ひと通り散歩してみましたが、墨跡の1つも有りませんでした。こ こはもう少し暖かくなってから再チャレンジですな。
3ヵ所目では釣り易いレベルの風! こりゃ、気合いを入れてしゃくりまくらんと!! って、気合いとは裏腹にアカン感じがプンプン。 ここもひと通り散歩してみましたが、墨跡ナッシング。 挙げ句の果てには根掛かりですわ。 大活躍してくれたエギだったので、どうしてもロストしたくない!!
メインラインを手で持ってラインブレイク寸前のテンションを掛ける。 びくともしないので、半ば諦めモードで更にテンションアップ。 すると、少しずつ引ける!? すると、エサ師の仕掛けと海藻&エギが絡み付いた物体が上がってきた! なんたる幸運。 エギはいらんけど、ロストせずに済んでラッキー!!(笑)

まさに足掻く価値ありですな!!
結局、アオリからの反応は全く得られずに納竿としました。 もう少し足を伸ばすべきやったかな。 ゴールデンウィークになればエエ感じになってくると思いますが、早くアオリちゃんの引きを味わいたいですわ~!
釣行26回目
今期初のアオリでも狙ってみますか?ってことで、秋にええ思いをしたポイントを回ってみます。 今回、行く予定のエリアからもう少し南では釣果があるみたいなので、運が良かったら釣れるかも?くらいの期待感を抱き出発。
1ヶ所目のポイントでは、思いの外、藻が成長していたのでキャストすることなく移動。 さすがに釣りになりませんわ。 次に来るのは秋イカシーズンですな!
2ヶ所目のポイントでは横風が強めに吹き付けてきましたが、背に受けるようにポジショニング。 じっくりと探りを入れていくも全くの無反応。 ヤエン師のみなさんも完全マッタリモード。 沖から入ってきたアオリが居たならば、ここに付くのでは?やったんやけど・・・(汗) ひと通り散歩してみましたが、墨跡の1つも有りませんでした。こ こはもう少し暖かくなってから再チャレンジですな。
3ヵ所目では釣り易いレベルの風! こりゃ、気合いを入れてしゃくりまくらんと!! って、気合いとは裏腹にアカン感じがプンプン。 ここもひと通り散歩してみましたが、墨跡ナッシング。 挙げ句の果てには根掛かりですわ。 大活躍してくれたエギだったので、どうしてもロストしたくない!!
メインラインを手で持ってラインブレイク寸前のテンションを掛ける。 びくともしないので、半ば諦めモードで更にテンションアップ。 すると、少しずつ引ける!? すると、エサ師の仕掛けと海藻&エギが絡み付いた物体が上がってきた! なんたる幸運。 エギはいらんけど、ロストせずに済んでラッキー!!(笑)

まさに足掻く価値ありですな!!
結局、アオリからの反応は全く得られずに納竿としました。 もう少し足を伸ばすべきやったかな。 ゴールデンウィークになればエエ感じになってくると思いますが、早くアオリちゃんの引きを味わいたいですわ~!
釣行26回目
- 2014年4月13日
- コメント(7)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 7 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
来たぜ
イカ野郎~?
ナースマン
三重県