プロフィール
パズデザイン
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 安全対策
- レイガード
- 2025新製品
- 2024新製品
- Akane88F
- 流斬100F MR
- 【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道
- Fallon(ファロン)
- 海晴レイクSP
- メトロアロー(仮)
- 【短期連載】リバード120S完成への道
- 小助川光昭【メトロアロー(仮)の部屋】
- 志賀憲太郎 【夢道中】
- 特別連載 【TAGIRI 深掘り】
- NEWS
- 新製品情報
- 出荷情報
- 開発中
- セール
- キャンペーン
- イベント
- テスターログ
- 釣行記
- ウェアの基礎知識講座
- ルアー
- TAGIRI
- TAGIRI 50S
- CHIDORI
- CHIDORI(中)
- 流斬100F
- reed
- リバード120S
- アルティメット230
- ストリームビヨンド95MD
- エルキャリバー150SF
- マッチボウ120F
- matchbow(マッチボウ)100F
- グランソルジャー190F
- ラブエボ110F
- アルティメット180F
- パワードラブラ
- リバード90S
- バックウォッシュビヨンド
- バックウォッシュビヨンドノーザンカラー
- フィールシリーズ
- ディブルシリーズ
- 海晴
- 海晴・弾丸
- 海晴弾丸ライト
- 海晴ブレード弾丸
- 海晴アーサー
- 海晴ノーザンスパーク
- 紅雫(鯛ラバ)
- Pazdesign
- PSL
- pd
- アパレル
- ソルト用フローティングベスト
- コンプリートⅤ
- スーパーライトベスト
- トラウト用ベスト
- アクティブパックベスト
- 2WAYフロートパックベスト
- FTGストリームベストⅡ
- ウェーダー&シューズ
- レインウェア
- グローブ
- バッグ&ポーチ
- 春夏物ウェア
- 秋冬物ウェア
- アクセサリー
- 便利アイテム
- astro
- ソルトウォーター
- フレッシュウォーター
- シーバス
- バチ抜け
- ヒラスズキ
- チヌ(クロダイ)・キビレ
- レイクトラウト
- 鮎
- 青物
- 真鯛
- トラウト
- オフショア
- ブラックバス
- フラットフィッシュ
- アオリイカ
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- サクラマス
- 上田克宏
- 河野剛志
- 小助川光昭
- 小助川光昭 【マッチの部屋】
- 小松雅弘
- 佐久間康寿
- 佐藤直樹
- 塩津紀彦
- 志賀憲太郎
- 田口優空
- 長谷川克仁
- 栃丸典之
- 花川常雄
- 林健太郎
- 平井孝典
- 平中竜児
- 福田尊志
- 森大介
- 森田茂樹
- 飛田俊一郎
- 飛田俊一郎【MAKING OF STREAMBEYOND】
- 鈴木 崇之
- 二橋 翔大
- 山田 英樹
- コンプリートⅣ+(プラス)
- 日曜日のどうでもいい話
- 岩崎清志
- 佐藤浩
- 酒井優一
- 白土高利
- 新原慎吾
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:387
- 昨日のアクセス:432
- 総アクセス数:3059896
▼ クレイジーコスちゃんとフィール150SG
パズデザインテスター・クレイジーコスちゃん再度登場!!
この時期は眠れない日が続く(笑)
バチ抜けです!!
大潮から中潮の下げの時間にかけて、バチの産卵行動(バチ抜け)が始まり、それらを捕食するシーバスを狙う釣り。
時合が短かかったり、ポイントが限られたりしますがハマった時の釣れ方が異常なのでついつい夜遊びをしてしまいます。
夜限定の釣りパターンなのですが表層で出る事も多いので、捕食音と共にロッドが曲がる感覚も魅力です。
今回のバチ抜け釣行場所は、もの凄く広大な一級河川。
大潮後の中潮だけあってバチが抜ける確率が高いので爆釣が望める日でもあります。
ただ、有名ポイントだけあってアングラーの数も多い。
自分がバチ抜け時に使用するルアーはフィールシリーズです。
バチをイメージした細身のシルエット。
泳ぎは、ゆっくりリトリーブする事によりピッチの細かいロールとテイルスライドにシーバスもたまらずバイト。
サイズは3サイズ有り、コスチャン的な使い分けとしては

フィール75SG
小規模河川や幅の細い水路などで飛距離が必要無い場所や、プレッシャーのかかったポイントでは最強の食わせサイズの為、周りのアングラーに釣り勝てるルアーです。
クルクルバチの時もオススメ。

フィール100SG
中規模河川にオススメのサイズ。
フィール120SGよりもサイズは落ちますが、細身でキャスト時の抵抗が無いので十分飛距離が出るルアーです。
バチ抜けの平均サイズでも有るので意外にも出番の多いサイズです。
水深が浅い時でも表層を引く事が出来るサイズでもあります。

フィール120SG
大規模河川で使用するサイズ。
この軽さで抜群の飛距離が出ます。
流れにも乗せやすくドリフトでも食わせやすいサイズ。
さて実釣ですが、日没と共に満潮からの下げの流れになるとあちらこちらでバチが抜け出してきました。
しかも、抜けているバチのサイズが「デカイ!!」
どう見ても15cmから20cmは有るバチのサイズ!!
そんな時は、「フィール75と~、フィール75を~…合た…」
「うん!!」

フィール150SG!!
今年発売の新製品フィール150SGです。
実物を見てもらうとびっくりする長さ(笑)
シンキングペンシルもここまで来たか!!
自重16gなので飛距離は抜群ですが浮力面積が広い為沈下速度が遅く、意外にも上のレンジが引きやすい設定になっています。
比較的ウォブリング幅の広い泳ぎの為、集魚効果は高いルアーです。
中層レンジをゆっくり引くが反応が無く、表層での捕食音が確認されるため、引き波を立てながら表層を引いてくるがノーバイト。
15cm程のバチがどんどん抜け出しているので絶対食うはず。
少し沈めて水面下10cmくらいのレンジをゆっくり引いてくるとヒット!!

ヒットカラーはマットピンクギーゴ。
始めの1本釣りたい時は、オススメのカラーだ。
次も同じレンジを通してくると連発してヒット!!
サイズは伸びず50cmサイズのシーバスが釣れる。
周りのアングラーは、フローティングルアーをメインで釣っているが、表層での当たりが無くなるとやはり釣れるのがフィール!!
今度はカラーを変え、ルアーのテイルスライドの幅を抑え気味にゆっくり巻いてくるとヒット!!
強烈な抵抗を見せるシーバスの引き。

83cmのランカーシーバス!!

カラーはツヤハルクブラックベリー。
こちらもバチ抜け時では外せないボディーがチャートのお腹がブラックカラー。
まさかのランカーサイズにびっくり!!
フィール150SGはフックが、がまかつRB MH♯10が付いています。
今回はかなり強引なやり取りをしたが曲がることなくキャッチに成功。
安心してランカーサイズを釣り上げる事が出来ました。
掛かり所にもよると思いますが、今までのフィールシリーズよりは随分ファイトは強気にできると思います。
この後もヒットは続きフィール150SGで5匹キャッチのフィール120SGで1匹キャッチ。
今回はバチの抜けているサイズに合わせ、長いルアーサイズにした方が反応が良かったです。

カラーは全部で11色。
かなりローテーションが楽しめる色数(笑)
始めは15cmと言う長さに違和感が有りましたが、フィール150SGでしか引けない距離と速度とレンジが有るので、是非バチ抜けルアーのボックスに入れておいて下さいね。
・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/
・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/
・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign
この時期は眠れない日が続く(笑)
バチ抜けです!!
大潮から中潮の下げの時間にかけて、バチの産卵行動(バチ抜け)が始まり、それらを捕食するシーバスを狙う釣り。
時合が短かかったり、ポイントが限られたりしますがハマった時の釣れ方が異常なのでついつい夜遊びをしてしまいます。
夜限定の釣りパターンなのですが表層で出る事も多いので、捕食音と共にロッドが曲がる感覚も魅力です。
今回のバチ抜け釣行場所は、もの凄く広大な一級河川。
大潮後の中潮だけあってバチが抜ける確率が高いので爆釣が望める日でもあります。
ただ、有名ポイントだけあってアングラーの数も多い。
自分がバチ抜け時に使用するルアーはフィールシリーズです。
バチをイメージした細身のシルエット。
泳ぎは、ゆっくりリトリーブする事によりピッチの細かいロールとテイルスライドにシーバスもたまらずバイト。
サイズは3サイズ有り、コスチャン的な使い分けとしては

フィール75SG
小規模河川や幅の細い水路などで飛距離が必要無い場所や、プレッシャーのかかったポイントでは最強の食わせサイズの為、周りのアングラーに釣り勝てるルアーです。
クルクルバチの時もオススメ。

フィール100SG
中規模河川にオススメのサイズ。
フィール120SGよりもサイズは落ちますが、細身でキャスト時の抵抗が無いので十分飛距離が出るルアーです。
バチ抜けの平均サイズでも有るので意外にも出番の多いサイズです。
水深が浅い時でも表層を引く事が出来るサイズでもあります。

フィール120SG
大規模河川で使用するサイズ。
この軽さで抜群の飛距離が出ます。
流れにも乗せやすくドリフトでも食わせやすいサイズ。
さて実釣ですが、日没と共に満潮からの下げの流れになるとあちらこちらでバチが抜け出してきました。
しかも、抜けているバチのサイズが「デカイ!!」
どう見ても15cmから20cmは有るバチのサイズ!!
そんな時は、「フィール75と~、フィール75を~…合た…」
「うん!!」

フィール150SG!!
今年発売の新製品フィール150SGです。
実物を見てもらうとびっくりする長さ(笑)
シンキングペンシルもここまで来たか!!
自重16gなので飛距離は抜群ですが浮力面積が広い為沈下速度が遅く、意外にも上のレンジが引きやすい設定になっています。
比較的ウォブリング幅の広い泳ぎの為、集魚効果は高いルアーです。
中層レンジをゆっくり引くが反応が無く、表層での捕食音が確認されるため、引き波を立てながら表層を引いてくるがノーバイト。
15cm程のバチがどんどん抜け出しているので絶対食うはず。
少し沈めて水面下10cmくらいのレンジをゆっくり引いてくるとヒット!!

ヒットカラーはマットピンクギーゴ。
始めの1本釣りたい時は、オススメのカラーだ。
次も同じレンジを通してくると連発してヒット!!
サイズは伸びず50cmサイズのシーバスが釣れる。
周りのアングラーは、フローティングルアーをメインで釣っているが、表層での当たりが無くなるとやはり釣れるのがフィール!!
今度はカラーを変え、ルアーのテイルスライドの幅を抑え気味にゆっくり巻いてくるとヒット!!
強烈な抵抗を見せるシーバスの引き。

83cmのランカーシーバス!!

カラーはツヤハルクブラックベリー。
こちらもバチ抜け時では外せないボディーがチャートのお腹がブラックカラー。
まさかのランカーサイズにびっくり!!
フィール150SGはフックが、がまかつRB MH♯10が付いています。
今回はかなり強引なやり取りをしたが曲がることなくキャッチに成功。
安心してランカーサイズを釣り上げる事が出来ました。
掛かり所にもよると思いますが、今までのフィールシリーズよりは随分ファイトは強気にできると思います。
この後もヒットは続きフィール150SGで5匹キャッチのフィール120SGで1匹キャッチ。
今回はバチの抜けているサイズに合わせ、長いルアーサイズにした方が反応が良かったです。

カラーは全部で11色。
かなりローテーションが楽しめる色数(笑)
始めは15cmと言う長さに違和感が有りましたが、フィール150SGでしか引けない距離と速度とレンジが有るので、是非バチ抜けルアーのボックスに入れておいて下さいね。
・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/
・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/
・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign
- 2017年3月7日
- コメント(2)
コメントを見る
パズデザインさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント