プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (22)

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:805
  • 昨日のアクセス:1265
  • 総アクセス数:3056371

冬のウェーディングはレイヤリングがキモ! 佐藤直樹(神奈川県)

こんにちは神奈川の佐藤です。

今年は暖かい日が続いていると思ったら、急に寒波がきて冬。

『秋がない』なんて皆が口を揃えて言うくらい、そんな感じの季節の移り変わりでした。

そうなってくると魚の行動パターンも例年とはズレていて、対応力が問われる場面が多々あったかのではないかと思います。

私のシーバスのメインエリアの横浜~三浦は、昨年の秋が凄かっただけに期待していたのですが、今年は簡単ではありませんでした。

要因としてベイトが乏しいという事に尽き、海水温も例年より高く魚の動きもバラバラ。

それに伴いメバルの動きも遅く、メバルもハイシーズンは突入は1月初旬頃になりそうな気配です。

さて、冬のメバルの好きな釣り方として『メバルウェーディング』があります。

crkceb4br85xwxxkah6u_480_480-c3a302d4.jpg

中潮~大潮周りの夜に潮が下げるタイミングで海藻が絡むシャロー帯を攻める釣り。

沖の海藻帯はプレッシャーが低く、魚もフレッシュな為、オカッパリでは考えられない様な釣果が望めます。

とは言え、東京湾の厳寒期は海水温が10℃近くまで下がりるので、装備が整っていないと辛い。

そんな冬のウェーディングにはクロロプレン製のウェーダーは必須アイテムと言えます。

これを履いて海に浸かれば、それ程、寒さを感じる事はありません。


2h8atpxmrkv4tzdhf672_480_480-54b18d05.jpg
PCW-011 CR チェストハイブーツウェーダー FS


そして重要なのが『上半身』。

ウェーディングなのでモコモコに着込んだりする事は難しい、もし濡れてしまえば重くて大変な思いをするかもしれません。

だから『レイヤリング』が重要になってきます。

今回紹介する『インナーダウンジャケットⅢ』がアウトレットセールで超お買い得!

z6azj393tmsxb6kydz7x_480_480-e78dd074.jpg

【OUTLET50%OFF】
インナーダウンジャケットⅢ

↑↑↑↑↑要チェック!

え?まだ残ってるの?それならこの素晴らしいインナーダウンを説明し、皆に使って欲しいと思ったので書いています。

①肌着(釣り・アウトドア用あったかインナーなど)
②その上にやや厚手のロンT
③次にこのインナーダウンジャケット
④そしてショート丈のレイン(もしくは防寒)ジャケット


この組み合わせがオススメです。

インナーダウンジャケットの何がオススメか?
ズバリ『袖周り』。

mwgbfccdn85co54oz5z5_480_480-4c2d061a.jpg

このインナーダウンジャケットは“釣り用”に作られています。

水面との距離が近いウェーディングでは、魚のランディング等で、手が水に浸かる場面があります。

レインジャケットは良いとして、手首ギリギリまで袖が来ていたら中のウェアは濡れてしまいます。

そうなりにくいように、インナーダウンジャケットの袖がすぼまった構造をしていて、中に着ている袖を抑える作りになっています。

だからインナーダウンジャケットの次にレインジャケットを着ることで、袖周りの防水性能を上げつつ、暖かく釣りができるというシロモノ。

保温性能を上げるのであれば、中に着るロンTを更に厚手のタイプやハイネックにするのも良いでしょう。

3noncpsgps55vhbt6xor_480_480-12857475.jpg
レインを脱いだ状態がこんな感じです。

これで保温性はバッチリ!

こんなレイヤリングで厳しい冬も楽しく釣りをしまじよう!

パズデザインのアウトレットセール。

まだまだ掘り出し物があるかもしれませんのでお見逃し無く!

それでは!







↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

コメントを見る