プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (22)

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:776
  • 昨日のアクセス:907
  • 総アクセス数:3057249

増水にご注意を 飛田俊一郎(富山県)

皆さん釣り行っていますか?

アドバイザリースタッフ富山の飛田俊一郎です。


8fcrp57cbajxokm2t4x8_480_480-99654585.jpg


いよいよ北陸地方も梅雨入り、夏のトラウト最盛期に突入です。

この時期は雨のタイミングで大型トラウトのとの遭遇率も上がりますが、狙いどころはやはり増水からの引き際、通常よりも、高い水位での釣りがジャストのタイミングになります。


9f6i7eudx6oehdi8xcts_480_480-7c4b3786.jpg


と言う事は、やはりフィールドの危険度も上がるわけで、普段なら渡れるような瀬もギリギリなんてこともよくあることです。(ほんま気を付けましょう)


cr3fhigk5v7f897ys8un_480_480-54ec53e1.jpg


特に、1年通してウェーダーで釣りをすることの多い僕は、やはりそこをすごく注意していて、今日はその辺の簡単な注意点なんかも紹介しようかと。


僕の使っているウェーダーは、すべてフィットハイウェイダーのシューズタイプになります。

肩ベルトがないこのウェーダーはとにかく楽‼︎肩ベルトがないだけでこんなに動きやすくなるの?っていうくらい、特に肩こりのある人には超絶おすすめです。

おそらくこのウェーダーがあるから夏でもウェットウェーディングしないんだろうなあ、なんて思ったりもします。



 ◎PBW-513 フィットハイウェーダーⅡ
2a82r2hs75ym9a7jxcfc_480_480-2b4486fa.jpg


話がいきなりそれました、戻します。

川に流されたときに1番危険なのは、空気の入るウェーダーの足部分が上がって頭が下がること。

そして呼吸ができなることで事故につながります。

この事故のやばいところは、水深が膝や胸くらいでも起きてしまうこと。

つまり、本流でも渓流でも関係ありません。

つまり、どういうことかと言うと、ウェーダーの中の空気をちゃんと抜いてねって話。


写真のようにウェストを軽く閉めて


bwfgbrakmfx5r65jkxu5_480_480-3567d128.jpg


1度しっかりと屈伸。

するとゆるく締めているので、空気がある程度腰回りから抜けちゃいます。


g8owbovh5vybpwxt4saz_480_480-75a9335f.jpg


そしてもう一度ウェストを締め直し


g3x3j5dk84g9cj39a8x5_480_480-a5e7681b.jpg


フィシングサポートベルトでもう一度固定。
これでだいぶ安全度が上がります。


pnrmd6zx8e6umwp692gm_480_480-cdea4dd7.jpg



そして、ベストは年中通して
FTGストリームベストⅡ

これをシチュエーションによって浮力体を抜いたり入れたりして使っております。


今のシーズンは浮力体を抜いて使うことが多いのですが、ちょっと水が高いなあ、なんて時は、車の中に積んである浮力体をさっと入れて川に立ちます。


uguxmevk45fmush6eorp_480_480-840d9200.jpg


ここでフローティングベストの注意点なのですが、絶対にベストに水がつくところまで立ち込まないでください。

水スレギリギリラインまで立ち込むと、万が一ベストまで水に浸かってしまうと、ベストの浮力で足が浮いてしまい、流されてしまう危険性も。

くれぐれも安全第一で釣りを楽しみましょう。


足元も、シューズの紐をきっちり締めてね。


opcwch7jzesk739dbxg7_480_480-41433f95.jpg


最後に釣果報告といきたいところですが、増水のタイミングで動いたのですが、大型ヤマメは不発、見事に小型のオンパレードです笑。


tama99t2ad68ujapi38b_480_480-a3438501.jpg

wjwo6erx38svo6ro2htr_480_480-aa6b5aa7.jpg

d5pkev2ak6ghi4fet5ms_480_480-edf84252.jpg


渋い時に本当に頼りになるCHIDORI。

食わせの最終兵器として持っておくのがオススメ!


シーズンはまだまだこれから、梅雨明けまでは川に通い続けようと思います。

良いシーズン、それでは皆さんもご安全に良い釣りを!








 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

コメントを見る