プロフィール
パズデザイン
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 安全対策
- レイガード
- 2025新製品
- 2024新製品
- Akane88F
- 流斬100F MR
- 【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道
- Fallon(ファロン)
- 海晴レイクSP
- メトロアロー(仮)
- 【短期連載】リバード120S完成への道
- 小助川光昭【メトロアロー(仮)の部屋】
- 志賀憲太郎 【夢道中】
- 特別連載 【TAGIRI 深掘り】
- NEWS
- 新製品情報
- 出荷情報
- 開発中
- セール
- キャンペーン
- イベント
- テスターログ
- 釣行記
- ウェアの基礎知識講座
- ルアー
- TAGIRI
- TAGIRI 50S
- CHIDORI
- CHIDORI(中)
- 流斬100F
- reed
- リバード120S
- アルティメット230
- ストリームビヨンド95MD
- エルキャリバー150SF
- マッチボウ120F
- matchbow(マッチボウ)100F
- グランソルジャー190F
- ラブエボ110F
- アルティメット180F
- パワードラブラ
- リバード90S
- バックウォッシュビヨンド
- バックウォッシュビヨンドノーザンカラー
- フィールシリーズ
- ディブルシリーズ
- 海晴
- 海晴・弾丸
- 海晴弾丸ライト
- 海晴ブレード弾丸
- 海晴アーサー
- 海晴ノーザンスパーク
- 紅雫(鯛ラバ)
- Pazdesign
- PSL
- pd
- アパレル
- ソルト用フローティングベスト
- コンプリートⅤ
- スーパーライトベスト
- トラウト用ベスト
- アクティブパックベスト
- 2WAYフロートパックベスト
- FTGストリームベストⅡ
- ウェーダー&シューズ
- レインウェア
- グローブ
- バッグ&ポーチ
- 春夏物ウェア
- 秋冬物ウェア
- アクセサリー
- 便利アイテム
- astro
- ソルトウォーター
- フレッシュウォーター
- シーバス
- バチ抜け
- ヒラスズキ
- チヌ(クロダイ)・キビレ
- レイクトラウト
- 鮎
- 青物
- 真鯛
- トラウト
- オフショア
- ブラックバス
- フラットフィッシュ
- アオリイカ
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- サクラマス
- 上田克宏
- 河野剛志
- 小助川光昭
- 小助川光昭 【マッチの部屋】
- 小松雅弘
- 佐久間康寿
- 佐藤直樹
- 塩津紀彦
- 志賀憲太郎
- 田口優空
- 長谷川克仁
- 栃丸典之
- 花川常雄
- 林健太郎
- 平井孝典
- 平中竜児
- 福田尊志
- 森大介
- 森田茂樹
- 飛田俊一郎
- 飛田俊一郎【MAKING OF STREAMBEYOND】
- 鈴木 崇之
- 二橋 翔大
- 山田 英樹
- コンプリートⅣ+(プラス)
- 日曜日のどうでもいい話
- 岩崎清志
- 佐藤浩
- 酒井優一
- 白土高利
- 新原慎吾
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:444
- 昨日のアクセス:1265
- 総アクセス数:3056010
▼ 錦江湾ロックフィッシュが熱い! 河野剛志(鹿児島県)
皆さんこんにちは!
鹿児島の河野です。
梅雨明けした7月後半から、ここ1ヶ月くらいオオモンハタ狙いのロックフィッシュを楽しんでいます!
台風が3発も近くを通ったので海の状況は良くなかったですが、沖堤防での釣りは裏切りません。
今回は私がはまっている沖堤防での釣りをご紹介します。

錦江湾は温暖で1年を通してハタが釣れますが、とくに夏は産卵時期で大型が狙えます。
アベレージは20~30センチが多く、その中に40アップが1~2匹混ざれば上出来という感じですね。
状況がよければ10匹ほど釣れるので楽しいです。

プロテクトメジャー65
小さな魚や産卵前の魚はリリースしていますが、美味しそうな個体が釣れたら1~2匹持ち帰っています。
ハタは高級魚でお刺身や煮付けにすると絶品なんです。

今回渡ったのは人工島沖堤防。
鹿児島市の緒方釣具店で朝4時半に受付けをして(渡船代2200円)、港に移動して朝5時出船で渡船してもらいました。
沖堤防に行くときは荷物をコンパクトにまとめます。
竿とタモ、クーラー、そしてPSLバッカンⅣ Mにルアーやリールを詰め込みます。
夏の飲物は最低2リットル必要ですので多めにもっていくのをおすすめします。朝5時~昼14時と長く、当然自販機もありませんので、水分は多めにもっていくのがオススメです。
また、個人的にはカフェインが入っていないポカリや水など持っていくようにしています。
食べ物は暑さで体力を消耗するので喉に通りやすいものがいいですね。
最近は冷えたざるそばを食べるのがお気に入りです笑

この沖堤防は800mなので、拠点に荷物を置いて、堤防の端から端まで約1時間半ほどランガンします。
奥に見えのは桜島です。

PSLヒップバックⅡにジグが20個入ったPSLルアーケーススリム2個とミネラルウォーターを入れてランガンするスタイルです。
1回目はジグで攻めて、30分休憩して、2回目はルアーを入れ替えて攻めるといった感じです。
オオモンハタは回遊していて群れを見つけないと連続ヒットできないので、潮目やヨレをランガンしながら探していきます。
根魚といっても中層でヒットするので一度底まで沈めてから巻き上げます。
東京湾や大阪湾の港湾シーバスの釣りに似ていますね。
夏は体力的にランガン3回できればといったところです。

海晴11g
朝一の薄暗い時間はボイルが起こるので表層を攻めてマルアジやサバが良く釣れました。

海晴18g
日が昇ったらハタなどロックフィッシュにシフトするといった感じです。キビナゴが多いので中層に浮いているオオモンハタが多く、海底から10巻きでヒットしました。

ここは足下で20mあり、水深10m以上で釣れたハタはほとんどと言っていいほど浮袋が膨らみます。
そのままリリースするとお腹を上にして水面を漂ってしまいます。
そのため必ず注射器でエア抜きをしてからリリースしたり、食べる魚はストリンガーに掛けるようにしています。
この魚は美味しくいただきました。

先日は取材だったのですが、ハタを狙っていたらこんな嬉しい外道も釣れました!
ロックフィッシュがだめでも鯛やサワラなど美味しい魚が釣れてラッキーな1日でした。
ハタは11月くらいまで好調なので、鹿児島に来ることがあればぜひ試して欲しい釣りです。

ちなみに今月の南のつり10月号でもご紹介しています!
河野
・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/
・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/
・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign
・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign
☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!
鹿児島の河野です。
梅雨明けした7月後半から、ここ1ヶ月くらいオオモンハタ狙いのロックフィッシュを楽しんでいます!
台風が3発も近くを通ったので海の状況は良くなかったですが、沖堤防での釣りは裏切りません。
今回は私がはまっている沖堤防での釣りをご紹介します。

錦江湾は温暖で1年を通してハタが釣れますが、とくに夏は産卵時期で大型が狙えます。
アベレージは20~30センチが多く、その中に40アップが1~2匹混ざれば上出来という感じですね。
状況がよければ10匹ほど釣れるので楽しいです。

プロテクトメジャー65
小さな魚や産卵前の魚はリリースしていますが、美味しそうな個体が釣れたら1~2匹持ち帰っています。
ハタは高級魚でお刺身や煮付けにすると絶品なんです。

今回渡ったのは人工島沖堤防。
鹿児島市の緒方釣具店で朝4時半に受付けをして(渡船代2200円)、港に移動して朝5時出船で渡船してもらいました。
沖堤防に行くときは荷物をコンパクトにまとめます。
竿とタモ、クーラー、そしてPSLバッカンⅣ Mにルアーやリールを詰め込みます。
夏の飲物は最低2リットル必要ですので多めにもっていくのをおすすめします。朝5時~昼14時と長く、当然自販機もありませんので、水分は多めにもっていくのがオススメです。
また、個人的にはカフェインが入っていないポカリや水など持っていくようにしています。
食べ物は暑さで体力を消耗するので喉に通りやすいものがいいですね。
最近は冷えたざるそばを食べるのがお気に入りです笑

この沖堤防は800mなので、拠点に荷物を置いて、堤防の端から端まで約1時間半ほどランガンします。
奥に見えのは桜島です。

PSLヒップバックⅡにジグが20個入ったPSLルアーケーススリム2個とミネラルウォーターを入れてランガンするスタイルです。
1回目はジグで攻めて、30分休憩して、2回目はルアーを入れ替えて攻めるといった感じです。
オオモンハタは回遊していて群れを見つけないと連続ヒットできないので、潮目やヨレをランガンしながら探していきます。
根魚といっても中層でヒットするので一度底まで沈めてから巻き上げます。
東京湾や大阪湾の港湾シーバスの釣りに似ていますね。
夏は体力的にランガン3回できればといったところです。

海晴11g
朝一の薄暗い時間はボイルが起こるので表層を攻めてマルアジやサバが良く釣れました。

海晴18g
日が昇ったらハタなどロックフィッシュにシフトするといった感じです。キビナゴが多いので中層に浮いているオオモンハタが多く、海底から10巻きでヒットしました。

ここは足下で20mあり、水深10m以上で釣れたハタはほとんどと言っていいほど浮袋が膨らみます。
そのままリリースするとお腹を上にして水面を漂ってしまいます。
そのため必ず注射器でエア抜きをしてからリリースしたり、食べる魚はストリンガーに掛けるようにしています。
この魚は美味しくいただきました。

先日は取材だったのですが、ハタを狙っていたらこんな嬉しい外道も釣れました!
ロックフィッシュがだめでも鯛やサワラなど美味しい魚が釣れてラッキーな1日でした。
ハタは11月くらいまで好調なので、鹿児島に来ることがあればぜひ試して欲しい釣りです。

ちなみに今月の南のつり10月号でもご紹介しています!
河野
・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/
・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/
・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign
・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign
☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!
- 2019年8月27日
- コメント(1)
コメントを見る
パズデザインさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 38 分前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント