プロフィール
ユタッキ
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- ドリフト
- 修行
- ジークラフト
- ステラ
- 青森
- 陸奥湾
- ベイトシーバス
- ツララ
- ワールドシャウラ1832r-2
- シマノ
- コモモ
- アンタレスDCMD
- ストリームデーモン160
- 運動、解剖、生理学
- ダイラッカ
- ディアルーナs106mh
- ストラディックsw4000XG
- ティクト スラム
- ヴァンキッシュc2000
- コルトux
- ガボッツ150
- ブルーカレントⅡ 68
- ブルーカレント68Ⅱ
- ブルーカレント72Ti
- ソアレci4
- 氷上ワカサギ
- 冒険用品
- Patagonia1000
- 17ツインパワーXD 4000XG
- ジェットセッター60c
- slx bfs
- ジェットセッター78c
- ベイトキャスティング
- エクスセンスジェノスB96M
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:57269
QRコード
▼ ストリームデーモン160でのドリフト修行
- ジャンル:釣行記
- (ベイトシーバス, シーバス, ワールドシャウラ1832r-2, ドリフト, 青森, 陸奥湾, ストリームデーモン160, 修行)
昨日、9/25は日中のオンライン研修を終えて、下げの時間にポイント入りした。到着が19:45頃

以前、ランカーをあげた河口部を目指したが、週末とあり車が2台、3人ほどが既にポイント入りしているようだった。
河口部自体は小場所と言っても良いほど、エリアが限定されているため、後から入っては迷惑になりそうと断念...
少し、上流の橋脚下に入ることにした。
流れは効いており、ベイトが跳ねる様子も観察される。
橋脚の奥が流れており、橋脚のヨレは10m程反転流で流れが止まっている。
橋脚の手前の流れはあるものの幅5mほど。カーブの外側にポジショニングしたが、用水路が流れているせいか、手前岸沿い3mほどは何故か上流に向かった流れがあった。
(ベイトが跳ねるのは橋脚の反転流か、手前の上流に向かう流れの中)
コモモからスタートし明暗を流していくが、流れの変化からラインがS字になりコントロールしにくい...
ロッドティップを立てると、引き波を出してしまう。
昨日の釣行の問題点はこれだった。
ストリームデーモン160を流すのだが、何故か引き波を立ててしまう。リトリーブ速度を上げると水一皮で泳いだかと思えば飛び出してしまう。
河口から500m程上流で下げも半ば、以前シーバスをかけた時よりは塩分濃度は低いだろう。タックルも変わらない...
結局ノーバイトで終わり、帰りに橋の上から覗くが魚影はない(笑
水溜りにキャストしてたようなものだが、デーモンを上手く泳がせられないことにはショックを受けた。
公式動画を見返すが、やはり皮一枚水中に入れる必要がありそうだ...
そうなるとリトリーブスピードが上がる。こんなに動いて良いのか?
ドリフト修行は続く...
ps
本当は一昨日の雨上がり後に入りたかったが、新婚ということもあり、嫁との時間調整にて断念。
これからは、本当にタイドグラフとの睨めっこになりそう。
ベイトタックル
ロッド : SHIMANO WORLD SHAULA 1832R-2
リール : SHIMANO 18ANTARES DCMD XG
ライン : YGK XBRAID SUPER JIGMAN X8 2.0
リーダー : ヤマトヨテグス 耐摩耗ショックリーダー ナイロン 25ld
ルアー : EVERGREEN Stream Demon160
- 2021年9月26日
- コメント(1)
コメントを見る
ユタッキさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 6 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 8 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 11 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 19 日前
- タケさん
最新のコメント