プロフィール
湯本ともたか
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 三浦
- シーバス
- アオリイカ
- エギング
- 青物
- トラウト
- ロックフィッシュ
- イベント
- Newアイテム
- BOIL
- お知らせ
- フィッシングショー
- TRYOUT
- サーモン
- 遠征釣行
- 料理
- DRESS
- TIEMCO
- 湘南シーバス
- 港湾シーバス
- 磯マル
- 磯ヒラ
- ハンドメイドルアーHIRO
- 外道部
- T.S.P(東京湾シーバスプロジェクト)
- アウトドアな仕事
- バス釣り
- ナマズ釣り
- Foxfire
- アジング
- メバリング
- スコーロン
- ハンドメイド工房
- Maria
- タチウオ
- 回遊魚
- 爆釣!
- キャンディドロップ
- ドリフトスティック
- キャンディロール
- キャンディスラッグ
- ヒラメ
- 港湾ヒラメ
- ソルトフライ
- ベイトフィネス
- キャンディヘッド
- キャンディシリーズ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:71
- 昨日のアクセス:110
- 総アクセス数:542339
QRコード
▼ ベイトパターンかバチ&アミか・・・
今回は新月周りの潮でしたが各地でだいぶバチが抜けてたようです。
ただしそれを食いに集まるシーバスはどこも少ないようで・・・。
相変わらずのボトムベイトパターンのほうがまだ手堅い状況。
先日も鉄板バイブのフォーリングでポツポツとだがフッコクラスがヒット。


ニコバイブ27g(アカキン)
だいぶ短い時合いでした。

アタリが遠のいた頃に珍客がヒット。

なかなかグッドコンディションのカサゴちゃん。
お腹パンパンだったのでやさしくリリースしてお帰りになってもらいました。
翌日行った京浜運河ではマイクロベイトやアミが見られ、上げ止まり前の時合いでBUCHIのローリング+にショートバイトが続く。
そしてミスキャストでラインが少しトラブったので回収していると・・・
そんな時に限ってルアーに食いついてしまい合わせた瞬間にブチっとラインブレイク。|||orz
直後、つながっていないルアーを外そうとエア洗いしてバシャバシャやってました。(ーー;)
フックはバーブレスだったので外れてくれるのを願いましたがどうなったでしょうか?
結局それっきりバイトは遠のき、下げが効いてくるとバチがちらほら流れてくる。
少し移動してバチが大量に流れてくる場所でルアーを流すと小さいつつくようなバイトの連発。
ようやくヒットさせたのは・・・

セイゴサイズのシーバスでした。
バチゲロを大量に吐いてましたね。(^^;
大きいサイズは入ってないようでボイルも見えず、同サイズを追加のみ。
少し移動してバチが抜けてくる場所を観察しにいくと・・・
やっぱり大量の蠢くバチが一面。
ライトを照らすと寄ってきます。

だいぶ大きいサイズの青バチがメインで小さいのも混じってました。

さらに翌日は数が減ったものの下げ始めでバチを確認。
まずは隣の河川の様子も見に行ってみる。

10本以上竿が並ぶウナギ釣師の横でやらせてもらいましたが小さいボイルが少々起きてるだけでシーバスが狂っている様子はなし。

やっぱりここでもライトに集まってくる様子が確認できました。
結局マルタやセイゴが食いついてくるばかりで良型のシーバスの気配はなし。
まだ上流にはシーバスの数が少ないようで戻ってきてないのかな?
ま、本番はもう少し暖かくなった頃からなのでベイトの確認ができただけで良しとしましょう。
ただしそれを食いに集まるシーバスはどこも少ないようで・・・。
相変わらずのボトムベイトパターンのほうがまだ手堅い状況。
先日も鉄板バイブのフォーリングでポツポツとだがフッコクラスがヒット。


ニコバイブ27g(アカキン)
だいぶ短い時合いでした。

アタリが遠のいた頃に珍客がヒット。

なかなかグッドコンディションのカサゴちゃん。
お腹パンパンだったのでやさしくリリースしてお帰りになってもらいました。
翌日行った京浜運河ではマイクロベイトやアミが見られ、上げ止まり前の時合いでBUCHIのローリング+にショートバイトが続く。
そしてミスキャストでラインが少しトラブったので回収していると・・・
そんな時に限ってルアーに食いついてしまい合わせた瞬間にブチっとラインブレイク。|||orz
直後、つながっていないルアーを外そうとエア洗いしてバシャバシャやってました。(ーー;)
フックはバーブレスだったので外れてくれるのを願いましたがどうなったでしょうか?
結局それっきりバイトは遠のき、下げが効いてくるとバチがちらほら流れてくる。
少し移動してバチが大量に流れてくる場所でルアーを流すと小さいつつくようなバイトの連発。
ようやくヒットさせたのは・・・

セイゴサイズのシーバスでした。
バチゲロを大量に吐いてましたね。(^^;
大きいサイズは入ってないようでボイルも見えず、同サイズを追加のみ。
少し移動してバチが抜けてくる場所を観察しにいくと・・・
やっぱり大量の蠢くバチが一面。
ライトを照らすと寄ってきます。

だいぶ大きいサイズの青バチがメインで小さいのも混じってました。

さらに翌日は数が減ったものの下げ始めでバチを確認。
まずは隣の河川の様子も見に行ってみる。

10本以上竿が並ぶウナギ釣師の横でやらせてもらいましたが小さいボイルが少々起きてるだけでシーバスが狂っている様子はなし。

やっぱりここでもライトに集まってくる様子が確認できました。
結局マルタやセイゴが食いついてくるばかりで良型のシーバスの気配はなし。
まだ上流にはシーバスの数が少ないようで戻ってきてないのかな?
ま、本番はもう少し暖かくなった頃からなのでベイトの確認ができただけで良しとしましょう。
- 2013年2月17日
- コメント(2)
コメントを見る
湯本ともたかさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント