プロフィール

湯本ともたか

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:41
  • 昨日のアクセス:75
  • 総アクセス数:539000

QRコード

Special Thanks!! tiemco_rogo.gif 5.jpg sightmaster_banner170.png" HMKLLOGO.jpg blogbanner.jpg DRESSオフィシャルサイト 夏はやっぱり水遊び! アウトドアならカッパCLUB! もっと、ずっと、楽しくアウトドア! カッパCLUB JR青梅線御嶽駅から徒歩1分 image.jpg
9.jpg DRESSオフィシャルブログ
logo-black.gif 1.jpg?v=4fba014b

長潮でメバルのボイル

9日長潮の夕方は河川エリアのメバルから開始。

マズメの時間はボイルが起きるもルアーになかなか反応せず、苦労して掛けたのは15cmほどの仔メバル。pjijwtxxrb7f8oo5x829-99ef89e6.jpg

ベイトはハクなどのマイクロベイトで難しいパターン。


一旦切り上げて、夜は干潟へ食材調達のメバリングへ。

相変わらずアマモ帯にはビッシリとメバルの群れが居て、ボイルが起きて連発する時合いもありました。

vz5zfafbk4n67dbms3bh-50e93f28.jpg

メインのベイトはワレカラですが、この日は小さいバチ(通称クルクルバチ)も見られ、活性が高い様子。

ルアーはトップ、シンキングペンシル、ミノーと色々試しましたがどれも反応がよく、まさに爆。
m47twjm48ix5d9734ne3-3c847be5.jpg
スティックミノー40




20cm前後のサイズが多いですが短時間で楽しむ事ができました。

xeboepd5be6av8e3n85j-ff6def2f.jpg


水温も上がり、海草が生い茂るエリアが広がってシャロー側の釣りがメインになりますがまだまだ楽しめますね。



昨夜は銀色の奴も混じりましたが・・・詳しくは次回また書きます。
 

コメントを見る

湯本ともたかさんのあわせて読みたい関連釣りログ