プロフィール
湯本ともたか
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 三浦
- シーバス
- アオリイカ
- エギング
- 青物
- トラウト
- ロックフィッシュ
- イベント
- Newアイテム
- BOIL
- お知らせ
- フィッシングショー
- TRYOUT
- サーモン
- 遠征釣行
- 料理
- DRESS
- TIEMCO
- 湘南シーバス
- 港湾シーバス
- 磯マル
- 磯ヒラ
- ハンドメイドルアーHIRO
- 外道部
- T.S.P(東京湾シーバスプロジェクト)
- アウトドアな仕事
- バス釣り
- ナマズ釣り
- Foxfire
- アジング
- メバリング
- スコーロン
- ハンドメイド工房
- Maria
- タチウオ
- 回遊魚
- 爆釣!
- キャンディドロップ
- ドリフトスティック
- キャンディロール
- キャンディスラッグ
- ヒラメ
- 港湾ヒラメ
- ソルトフライ
- ベイトフィネス
- キャンディヘッド
- キャンディシリーズ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:88
- 昨日のアクセス:89
- 総アクセス数:522142
QRコード
▼ 長潮と若潮はアジング日和
- ジャンル:日記/一般
- (アジング, 爆釣!, 港湾シーバス, キャンディスラッグ, Foxfire, TIEMCO, ソルトフライ, DRESS, スコーロン, ハンドメイド工房, BOIL, メバリング)
最近はアジが各所で釣れ出したのでちょくちょくアジングにも通っています。
アジ用プラグとカブラフライのテストも兼ねて場所や潮のタイミングを替えて釣りをしていると色んなことが見えてきます。
気圧の変化と風が釣果に大きく影響するのですが潮の動きや濁り具合による影響が一番わかりやすい。
濁り潮や赤潮ならプランクトンが多いのは
当然のこと。
イワシなどのベイトが多ければアジも回遊してくることが多いので他の魚の入り具合も必ず指標にしています。
潮のタイミング的には潮が効いていないと活性は低いのですが流れが速すぎると付き場がピンすぎて非常に狙いづらい。
なので中潮や大潮の場合は狙いづらく時合いが短い。
付き場やレンジがころころ変わってアジの反応を探すのも一苦労です。
それでも潮の速いタイミングで釣れるアジはサイズが良く、型狙いなら良いのですが反応が少ないのでちょっとつらい釣りになります。
というわけで長潮から若潮にかけての潮のあまり動かないタイミングが時合いが長く広範囲に回遊してくれるので非常に狙いやすくなります。
大潮や中潮周りでは良い日でも5尾釣れれば良いほう。
そのかわりサイズはそこそこ良く、軽く20cmを越えるサイズもヒット。

アジ用プラグの試作品は好調で




たまにメバルも釣れますが




ほぼセッティング完了です。
アミを食っている時のついばみショートバイトが多い時はワームよりもフッキングさせやすくてバレ難いところがとっても良くできています。
そして長潮と若潮の日は風が少し邪魔をしますが爆々。
お土産にキープした分だけでこの釣果。

途中からは小さいサイズはリリースしていたので全部で30尾ほどのヒット。
デイアジングでもポツポツとボトムやかけあがりでヒットするようになってきました。

そしてアタリは普通だったのが掛けてからはやたら暴れまわる魚がヒットしたのでサバかと思いきや、一際デカいアジ。
デイゲームで尺オーバーのアジ!?


おやっ?
サイズを計っていてよく見てみると…
今まで釣ったことのある尺アジとはちょっと体形が違う?
ちょっと調べてヒレを見たら判明。
(簡単な見分け方はだいさんのblogマアジとマルアジの見分け方で)
マアジではなくマルアジでした。
Tackle
rod:Tiemco Quartermoon77
reel:Daiwa Luvias2004
line:Duel Armord F+ PRO 0.1号
leader:Ambercord Absorber FC4.6lb
lure:Candy Slug Aji、Pintail Ring2"、Ajimast2"、Salt Fly
アジ用プラグとカブラフライのテストも兼ねて場所や潮のタイミングを替えて釣りをしていると色んなことが見えてきます。
気圧の変化と風が釣果に大きく影響するのですが潮の動きや濁り具合による影響が一番わかりやすい。
濁り潮や赤潮ならプランクトンが多いのは
当然のこと。
イワシなどのベイトが多ければアジも回遊してくることが多いので他の魚の入り具合も必ず指標にしています。
潮のタイミング的には潮が効いていないと活性は低いのですが流れが速すぎると付き場がピンすぎて非常に狙いづらい。
なので中潮や大潮の場合は狙いづらく時合いが短い。
付き場やレンジがころころ変わってアジの反応を探すのも一苦労です。
それでも潮の速いタイミングで釣れるアジはサイズが良く、型狙いなら良いのですが反応が少ないのでちょっとつらい釣りになります。
というわけで長潮から若潮にかけての潮のあまり動かないタイミングが時合いが長く広範囲に回遊してくれるので非常に狙いやすくなります。
大潮や中潮周りでは良い日でも5尾釣れれば良いほう。
そのかわりサイズはそこそこ良く、軽く20cmを越えるサイズもヒット。

アジ用プラグの試作品は好調で




たまにメバルも釣れますが




ほぼセッティング完了です。
アミを食っている時のついばみショートバイトが多い時はワームよりもフッキングさせやすくてバレ難いところがとっても良くできています。
そして長潮と若潮の日は風が少し邪魔をしますが爆々。
お土産にキープした分だけでこの釣果。

途中からは小さいサイズはリリースしていたので全部で30尾ほどのヒット。
デイアジングでもポツポツとボトムやかけあがりでヒットするようになってきました。

そしてアタリは普通だったのが掛けてからはやたら暴れまわる魚がヒットしたのでサバかと思いきや、一際デカいアジ。
デイゲームで尺オーバーのアジ!?


おやっ?
サイズを計っていてよく見てみると…
今まで釣ったことのある尺アジとはちょっと体形が違う?
ちょっと調べてヒレを見たら判明。
(簡単な見分け方はだいさんのblogマアジとマルアジの見分け方で)
マアジではなくマルアジでした。
Tackle
rod:Tiemco Quartermoon77
reel:Daiwa Luvias2004
line:Duel Armord F+ PRO 0.1号
leader:Ambercord Absorber FC4.6lb
lure:Candy Slug Aji、Pintail Ring2"、Ajimast2"、Salt Fly
- 2017年6月23日
- コメント(0)
コメントを見る
湯本ともたかさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 6 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 17 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント