プロフィール

山ぼうず

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:7
  • 昨日のアクセス:52
  • 総アクセス数:52699

QRコード

ワームを使わないと決めていたけれど

連休は3日間釣りに行ってました。
本題に入る前に小言をひとつ。

当たり前ですが、コロナのおかげで、釣りに行くにも人と出会わない場所を選ぶのはもちろん、港や禁漁区は当然避けなければいけません。

しかしながら、そこは連休。
港はもちろん、船の停泊筏や禁漁区ももれなく釣り人まみれでした。
最早マナーもへったくれもありません。

このままでは沢山の釣り場が失われていくのではないかと危惧しています。。

さて、そんな人混みを避けて向かったのは徒歩で渡る地磯。

いくつか行きましたが、
長雨と高波で水温低下(概ね17度でした)と底荒れがあったんでしょう。
ヒラもハタも丸坊主くらいました。
bvbh8txjb4anuxfcrsbp_480_361-005501f0.jpg
いい波出てたんですけどねー。

最後の移動で伊勢湾内へ。
ここも悪い状況は予想していたので釣具屋へ寄って、普段なら使わないワームを購入。

テトラ堤防に到着。
昼間ですが雨で他の釣り人はほぼ無し。テトラを歩きながらバイブを中心に投げてもボラに当たるくらい。

ワームへ替えてキャスト。
底をとって、チョンチョン、テンションフォール。の繰り返し。
潮が下げに入ってすぐにひったくるバイトがあって、釣れたのはこちら
k8jobhsierjmporpc93t_361_480-d095cd79.jpg
小さいしスレでしたが、散々ハゲ散らかしてたのでかなり慎重に取り込みました。
今回は食べないのですぐにリリース。


今までプラグばかり投げてましたが、釣れるならワームもアリなんかなぁ。。


本来の僕の釣りの組み立ては
①何を釣るか決める(基本は美味しい魚)
②時間に応じて場所を決める
③プラグを中心にやる気のあるヤツを釣る
④釣れなきゃ移動

だったのが、

④ワームを試す。
⑤釣れなきゃ移動

って感じになりそう。

ワームをメインに使うつもりは無いけど、
プラグで釣れない魚もいるんじゃないかと思える釣行でした。


ロッド : シマノ エクスセンスジェノス97MH

リール : シマノ 18ステラ4000XG

ライン : シマノPITBULL8+ 2号
リーダー : バリバス SEABASS SHOCKLEADER 20lb
ルアー : バグリーヘッド8g&ミドルアッパー

コメントを見る