カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:665
- 総アクセス数:514740
QRコード
ミスターツイスター:キラーシャッド
- ジャンル:日記/一般
2インチ
アメリカのミスターツイスター製のワームで、オフトが販売していました。ボディの後ろ半分に数か所溝が切ってあって、引くと激しく動きます。
国内ではバス用というよりはロックフィッシュ用として売り出していたようです。私自身、25年ほど前の話ですが、このキラーシャッドを使ってクロソイを連日数えきれな…
アメリカのミスターツイスター製のワームで、オフトが販売していました。ボディの後ろ半分に数か所溝が切ってあって、引くと激しく動きます。
国内ではバス用というよりはロックフィッシュ用として売り出していたようです。私自身、25年ほど前の話ですが、このキラーシャッドを使ってクロソイを連日数えきれな…
- 2020年2月6日
- コメント(0)
バスデイ:シュガーディープ110F
- ジャンル:日記/一般
110mm 17.5g フローティング
シュガーディープといえば、サクラマス狙いの定番ルアーとして現在でも一線級の実力を誇るミノーですが、写真のルアーはトラウト用というよりはシーバス用といってもいい110mmサイズになります。
シュガーディープといえば、サクラマス狙いの定番ルアーとして現在でも一線級の実力を誇るミノーですが、写真のルアーはトラウト用というよりはシーバス用といってもいい110mmサイズになります。
- 2020年2月5日
- コメント(0)
ティムコ:ソルトマン・ブラッシー
- ジャンル:日記/一般
80mmぐらい 30g
ティムコが海のルアーに積極展開するためにソルトマンというブランド名で売り出していた商品の一つです。メタルバイブレーションというと、コアマンのアイアンプレートが元祖だと思われている方も少なくないと思いますが、このブラッシーはアイアンプレートよりもはるか以前にリリースされていま…
ティムコが海のルアーに積極展開するためにソルトマンというブランド名で売り出していた商品の一つです。メタルバイブレーションというと、コアマンのアイアンプレートが元祖だと思われている方も少なくないと思いますが、このブラッシーはアイアンプレートよりもはるか以前にリリースされていま…
- 2020年2月4日
- コメント(0)
ダイワ:BHポッパー
- ジャンル:日記/一般
50mm 3g フローティング
チームダイワシリーズのアイテムが少年バサー達のあこがれだった頃、お小遣いでも買える程度の価格でリリースされていたのが、BHシリーズでした。BHとはおそらくバスハンターの略でしょう。
シリーズ全般が低価格であり、従って流通量も多かったからかよく釣れるという実績も豊富で、…
チームダイワシリーズのアイテムが少年バサー達のあこがれだった頃、お小遣いでも買える程度の価格でリリースされていたのが、BHシリーズでした。BHとはおそらくバスハンターの略でしょう。
シリーズ全般が低価格であり、従って流通量も多かったからかよく釣れるという実績も豊富で、…
- 2020年2月3日
- コメント(0)
ラッキークラフト:ベビーシャッド50SP
- ジャンル:日記/一般
50mm 3.5g サスペンド
琵琶湖岸で設立された当時のラッキークラフト社を一躍メジャーにした立役者がこのベビーシャッド50です。バストーナメントにおいて、それまで類を見なかった小型で精巧なこのプラグが圧倒的に釣れたのです。
しかし、当時の私はそんな有名だとは知らず、メバル釣りに使えるルアーだ…
琵琶湖岸で設立された当時のラッキークラフト社を一躍メジャーにした立役者がこのベビーシャッド50です。バストーナメントにおいて、それまで類を見なかった小型で精巧なこのプラグが圧倒的に釣れたのです。
しかし、当時の私はそんな有名だとは知らず、メバル釣りに使えるルアーだ…
- 2020年2月2日
- コメント(0)
シェルト:ラスタリップレス
- ジャンル:日記/一般
105mm 14g フローティング
仕上げからしてデュオ社のOEMだと思いますが、2000年代初頭にシェルトという謎のブランドから発売されていたルアーです。他にリリースされていたルアーは記憶になく、ラスタリップレスのみだと思います。デュオのタイドミノーと同じ仕組みのマグネット式重心移動機構を備えています…
仕上げからしてデュオ社のOEMだと思いますが、2000年代初頭にシェルトという謎のブランドから発売されていたルアーです。他にリリースされていたルアーは記憶になく、ラスタリップレスのみだと思います。デュオのタイドミノーと同じ仕組みのマグネット式重心移動機構を備えています…
- 2020年2月1日
- コメント(0)
最新のコメント