カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:127
- 昨日のアクセス:267
- 総アクセス数:522426
QRコード
ティムコ:レッドペッパーマイクロ
- ジャンル:日記/一般
60mm 3.5g フローティング
レッドペッパーはウッド製マグナム、オリジナルと紹介してきましたが、今回はシリーズ最小のマイクロです。なりは小さくてもオリジナル譲りのダイビングアクションは健在です。チョンと潜らせてしばらくポーズを入れ、次の動きに入る瞬間にメッキがアタックしてくることを何度も経験…
レッドペッパーはウッド製マグナム、オリジナルと紹介してきましたが、今回はシリーズ最小のマイクロです。なりは小さくてもオリジナル譲りのダイビングアクションは健在です。チョンと潜らせてしばらくポーズを入れ、次の動きに入る瞬間にメッキがアタックしてくることを何度も経験…
- 2020年5月7日
- コメント(0)
ダイワ:TDソルトペンシル・ドラドチューン
- ジャンル:日記/一般
110mm 25gぐらい シンキング
ダイワのTDペンシルといえば、名作中の名作と言えるメイドインジャパンオリジナルです。発売からすでに30年近く経つだろうと思いますが、現在も基本的な形状はそのままでモアザンブランドで継続されているようです。
元々バス用だったものをソルトカラーで売り出したのがTDソ…
ダイワのTDペンシルといえば、名作中の名作と言えるメイドインジャパンオリジナルです。発売からすでに30年近く経つだろうと思いますが、現在も基本的な形状はそのままでモアザンブランドで継続されているようです。
元々バス用だったものをソルトカラーで売り出したのがTDソ…
- 2020年5月6日
- コメント(0)
ジャッカル:エアミノー
- ジャンル:日記/一般
95mm 7g サスペンド
ジャッカル初期のミノープラグで、ジャークのレスポンスを追求したデザインです。素材は通常のABS樹脂よりも軽いものを用いて貫通ワイヤーとラトルルームを内蔵して一体成型され、リップは後付けとなっています。
ジャッカル初期のミノープラグで、ジャークのレスポンスを追求したデザインです。素材は通常のABS樹脂よりも軽いものを用いて貫通ワイヤーとラトルルームを内蔵して一体成型され、リップは後付けとなっています。
- 2020年5月5日
- コメント(0)
ヤマシタ:エギ王
- ジャンル:日記/一般
3.5寸 19gぐらい
20数年前のアオリイカ釣りは、私の地元では林漁具の餌木各種が圧倒的なシェアを持っていましたが、ヨーヅリのアオリーQが現在の釣り方に繋がるPEラインを使用したダート釣法で注目されるようになると、ライバル社のヤマシタからは対抗としてこのエギ王がリリースされました。写真の餌木は、…
20数年前のアオリイカ釣りは、私の地元では林漁具の餌木各種が圧倒的なシェアを持っていましたが、ヨーヅリのアオリーQが現在の釣り方に繋がるPEラインを使用したダート釣法で注目されるようになると、ライバル社のヤマシタからは対抗としてこのエギ王がリリースされました。写真の餌木は、…
- 2020年5月4日
- コメント(0)
ラッキークラフト:サミー85
- ジャンル:日記/一般
85mm 12.6g フローティング
最小の65mmから最大の128mmまでサイズが豊富なサミーシリーズ最初期のモデル。各サミーの中でも一番寸詰まりなフォルムのためか、ピンスポットに留めたままクイックなターンを決めるのも容易です。ただ、サイズ的には中途半端なのか他のモデルよりも見かけることは少なく…
最小の65mmから最大の128mmまでサイズが豊富なサミーシリーズ最初期のモデル。各サミーの中でも一番寸詰まりなフォルムのためか、ピンスポットに留めたままクイックなターンを決めるのも容易です。ただ、サイズ的には中途半端なのか他のモデルよりも見かけることは少なく…
- 2020年5月3日
- コメント(0)
バスデイ:シュガーミノー50F
- ジャンル:日記/一般
50mm 2.2g フローティング
各社のルアー製造元であるバスデイオリジナルのブランドがシュガーミノーシリーズ。20数年来変わらぬベーシックなデザインは、有名プロ監修のルアーに関心がいきがちなアングラーさん達からはあまり指示されない傾向ですが、見た目で泳ぎや使い方がパッとイメージできるのは安心感…
各社のルアー製造元であるバスデイオリジナルのブランドがシュガーミノーシリーズ。20数年来変わらぬベーシックなデザインは、有名プロ監修のルアーに関心がいきがちなアングラーさん達からはあまり指示されない傾向ですが、見た目で泳ぎや使い方がパッとイメージできるのは安心感…
- 2020年5月1日
- コメント(0)
最新のコメント