カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:415
  • 昨日のアクセス:425
  • 総アクセス数:541189

QRコード

マリアオフィス:ラ・フェスタ

  • ジャンル:日記/一般
40mmぐらい 7g
 マリアオフィスの黎明期からラインナップされていたメタルジグで、写真の最小サイズからオフショア用のビッグサイズまで幅広く用意されていました。素材が硬く、ぶつけてもほとんど変形しません。腹に貼られたホログラムシールが大きな特徴です。
 昔のマリアオフィスのルアーは、様々な言語由来…

続きを読む

ヴォーグ:マークベイト50SS

  • ジャンル:日記/一般
50mm 5.5g シンキング
 以前、同じ販売元のメバル用ルアーを紹介しましたが、このルアーは渓流用に開発されたもので、製造元は同じくデュオになります。ヘビーウェイト設定なので、高速リトリーブで狙うメッキアジにはよく効きます。

続きを読む

スイフト:ムラセミノー・アクアバッハ

  • ジャンル:日記/一般
90mm 4gぐらい フローティング
 昔、ハンドメイドルアーが注目された時代があり、数千円から1万円を超えるような高価なミノープラグが人気を集めていました。ムラセミノーは、トラウトフィッシングに特化したウッド製ミノープラグですが、このアクションをプラスチック製で忠実に再現して販売されたのが上の写真…

続きを読む

メガバス:メタルXバブルヘッダーアジテート

  • ジャンル:日記/一般
40mmぐらい 8g
 以前に紹介したメタルXバブルヘッダーの後継モデルのようです。先代に比べて造形が複雑になり、目玉もプラ製のものがはめ込まれています。

続きを読む

アクメタックル:カストマスター

  • ジャンル:日記/一般
30mmくらい 1/8オンス シンキング
 真鍮の円柱を斜めに薄くスライスしただけの形状ですが、後端の方が厚くなっており、このバランスによりテールを振ってよく泳ぐ安価なスプーンジグです。サイズも豊富で、写真のものが最小だと思います。
 メッキアジ狙いで水面を滑らせるように引いたところ、激しく追ってきて水…

続きを読む

プロデューサールアー:名称不明

  • ジャンル:日記/一般
50mm 3.5gぐらい フローティング
 プロデューサーといえば怪しげなオッサンのイラストがあしらわれたブリスターパックで、1個200円ぐらいで買えたような気がします。結構種類もありましたが、全て著名なルアーのコピー品です。
 写真のルアーは、ラッキークラフトのベビーシャッドを丸ごとコピーしたものです…

続きを読む

ヨーヅリ:タイニーティップ

  • ジャンル:日記/一般
50mm 4gぐらい フローティング
 メッキアジという魚を見たこともない頃、当時のルアー雑誌「ソルト&ストリーム」にメッキアジにかなり効く!と紹介されていた小型ポッパーです。現在、ソルスト誌はまだあるのかどうか知りませんが、20数年前の創刊当初はタイトルの通り海と渓流のルアー雑誌でした。
 現在流通…

続きを読む

スカジットデザインズ:クリアベイトミニ

  • ジャンル:日記/一般
45mm 6gぐらい シンキング
 サンゴ礁のGTと渓流という両極端なフィールドにマッチするルアーが得意だったスカジットデザインズがリリースしていたメッキアジ専用のレジン樹脂製ポッパーです。デフォルトでは2フックですが、純正よりサイズアップしたリアフックのみに変更しています。
 20cm程度のメッキに使…

続きを読む

メガバス:ライブXスモルト

  • ジャンル:日記/一般
48mm 3.5g サスペンド
 ライブXはディープダイバータイプのシリーズだと思いますが、スモルトはシリーズ最小のモデルです。この小さいボディにこれでもかというほど細かい表現が刻まれています。今はどうか知りませんが、当時のメガバスルアーは原型を全て手彫りで仕上げている、ということをしきりに宣伝して…

続きを読む

ラッキークラフト:KINGYO・小赤40F

  • ジャンル:日記/一般
40mm 3gぐらい フローティング
 以前、小さい金魚を模したX-30マルキン(https://www.fimosw.com/u/wc9b376pim/tb3w1m3ozmhtvu)を紹介しましたが、こちらの方はさらに見たまんまのビジュアルを持ったルアーです。写真のものは、どう見ても金魚の色ではありませんが・・・。
 池でバスなどを狙う時は浮力を活か…

続きを読む