プロフィール

Dr.TJ

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (3)

2024年 1月 (4)

2023年12月 (4)

2023年11月 (5)

2023年10月 (3)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (2)

2023年 1月 (4)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (3)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (1)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (4)

2021年10月 (3)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (5)

2020年10月 (5)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (3)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (6)

2018年11月 (4)

2018年10月 (2)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (1)

2018年 4月 (1)

2018年 2月 (1)

2017年12月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (1)

2017年 5月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (3)

2016年11月 (6)

2016年10月 (3)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (2)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (2)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (6)

2015年11月 (2)

2015年10月 (5)

2015年 8月 (1)

2015年 7月 (2)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (1)

2015年 4月 (2)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (3)

2014年11月 (6)

2014年10月 (4)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (1)

2014年 1月 (1)

2013年12月 (5)

2013年11月 (8)

2013年10月 (6)

2013年 8月 (1)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (4)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (5)

2012年11月 (5)

2012年10月 (5)

2012年 7月 (2)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (2)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:20
  • 昨日のアクセス:120
  • 総アクセス数:824918

QRコード

今シーズン最後の湘南メッキ釣行

 皆様、遅ればせながらあけましておめでとうございます。
 実はわたくし、元旦早々から久しぶりに風邪をひいてしまいました。恐らく年末に、正月の食材の買い出しに出かけた時にうつされたものと思われます。大混雑でしたからねぇ。
 そのため期せずして寝正月になってしまったわけです。もっとも、例年も同様に正月はどこにも出かけないと決めております。どこに行っても大混雑ですからね…。なので休み明けの仕事の準備をしたり、普段できない家のことをやって過ごすわけですが、今年はそれもできずに寝込んでおりました^^;
 いやいや何もせずにぐうたら寝続けたのは本当に久しぶり。最近は歳のせいか、長時間寝ることが出来なくなってきましたが、この時ばかりは本当に良く寝ました。おかげさまで、今ではすっかり元気です。

 さて、そんな寝正月でしたが、一応大晦日の内に正月の食べ物の仕込みは済ませておきました。これが今年の元旦の朝の食事。
pz2px7fu643ngfoy7aao_480_480-049161fd.jpg
swt6py6xr5sjyn5d3gow_480_480-10ec9c6a.jpg
 私にとって、正月の料理と言えば何と言っても雑煮です。
 関東風の澄まし汁が基本。鰹、昆布、鶏肉出汁で仕上げるもので、恐らくちょっと変わっているのはささがき牛蒡を加えること。牛蒡特有の香りと旨味が加わるのが好きなのです。
 具は鶏肉、小松菜、蒲鉾、海苔。そして伸餅。過去に何度か別の味付けを試してみたけど、結局このシンプルなつゆが一番私にしっくりくるのです。
wam6agizuuz3fszzt8n6_480_480-8adf3bde.jpg
 煮しめも定番献立として作ります。
 私、甘い食事が苦手なのです。なので正月の定番料理で好きなものがほとんどありません。栗きんとん、黒豆、伊達巻…一切苦手。なのであっさり味の煮しめを代わりに作ります。
 鶏肉、蒟蒻、蓮根、筍、牛蒡、人参、干し椎茸を軽くごま油で炒め、昆布と鰹出汁、水を加えて落し蓋をして煮ます。和食の中でも煮物は腕に差が出ると思いますが、大きいフライパンを使って、落し蓋にはクッキングペーパー(クッキーをオーブンで焼く時の下敷きにするやつ)を使う事で、だいぶうまく出来るようになってきました。
 今回はかなり薄味に仕上げましたが、根菜本来の旨味と甘みが良く感じられて成功しました。
4sdhtsytkiwxuucupam8_480_480-ae3cf146.jpg
 初めて数の子を仕込んでみました。
 塩漬けのお値打ち品が売っていたので思わず買ってしまったのですが、どのように味付けしたものか分からず、行きつけの寿司屋さんに教わって作ったもの。まず塩抜きをするわけですが、真水で塩抜きをすると浸透圧の関係で旨味から何からすべて抜けてしまうので、海水と同じくらいの塩水(3%くらい)に浸すのが良いとの事。それが済んだら昆布、鰹の出汁と味醂、ほんの少しの醤油と酒を加えたつゆに漬けます。
 出来上がりは、塩抜きが不完全でかなりしょっぱいものになってしまいました。なのでつゆをずっと薄めて漬け直してみると、実に美味しく仕上がりました。花鰹をまぶしていただきます。ついでに日本酒を冷でくいっといただけば…う~んやめられん!日本の正月だな^^
3mrnsbfgmsompxh3xuf4_480_480-d757388b.jpg
 それから別日になりますが、烏賊げそと里芋の煮物を作ってみました。実は先述の寿司屋さんが、正月用の烏賊を沢山仕込んだ際、げそが大量に出たので、使い切れないとの事で譲って下さったのです。そこで勧められのが里芋と一緒に煮込むものでした。
 これまた初めての挑戦でしたが、今はネットに様々な料理のレシピが出ています。YouTubeを検索すれば、動画で調理方法を見ることもできます。料理本では良く分からなかった、火加減や手順のタイミングなどがとても良く分かります。実に便利な時代になりました。
 そんな動画などを参考にしながら作ってみましたが…予想以上に大成功でした!寿司屋店主の仰る通り、烏賊と里芋って本当に良く合います!最近作った料理の中では本当の大成功作になりましたよ^^

 さて、肝心要な釣りなのですが…元旦から寝込んだせいで出遅れました^^;
 ですが第2週半ばにはすっかり回復していたので、湘南までメッキ探しに出かけてきました。ここで釣果が出なければ、今シーズンのメッキゲームは終了のつもりでした。
 ほとんど釣れる気がしていませんでしたが、一応極楽とんぼさんにも声をかけてみました。極楽とんぼさんもほとんど期待はしていなかったみたいですが、快く付き合っていただきました。湘南の名手810さんにも声をかけてみると、午後から様子見に来てくれるとの事。持つべきものは友達と言うものです。

 結論から言いますと…非常に厳しい一日でした。今シーズンは、12月までの釣れ方を鑑みるとメッキは良く釣れたと思います。そんなシーズンは、年明けもしばらくの間はメッキが釣れるものなのです。しかもサイズが大きい魚が釣れる可能性が高まるので、一発大物を夢見ていましたが…何とも渋い。シーズン終盤に良く釣れるポイントで、頑張って午前中から粘るも完全なる不発。その後はランガンを開始します。しかしどのポイントも反応がありません。
 夕方近くになって、Sさんも参戦しましたが誰一人メッキを釣ることが出来ませんでした。15:00頃になり、そろそろあきらめムードが漂っていました。今日はどうやら終わりだな…早めに帰ってゆっくり酒でも飲もう…そんなことを考えていました。
 それにしても毎度不思議なもので、こんな風に全く釣れる気がしなくなった時に限ってバイトが出るのです。ここまでありとあらゆる手を尽くしました。定番のメタルジグで広範囲をを探りました。リアクションバイトに期待して、ミノーだけでなくトップウォータープラグまで投げました。そして最終的に、これでだめなら魚がいないだろう、っていう最終兵器…ジグヘッドワームのボトム攻めをやっていました。
 ほとんど何も考えることなく、何となく沖に向かってフルキャスト。何も釣れる気がしないので、何となく竿先でさびくようなズル引き…まるでキスでも釣っているかのようなロッド操作でした。すると何だかゴミを引っ掛けたみたいな重みがロッドティップに伝わってきました。本当にゴミだろうと思って、ロッドを縦に軽く煽ってみると…なんだかプルプルと生命感があります。魚が食ったようです。
 最初はハゼか何かか?と思いましたが、そこそこ引きます。なんだろうな?
bg72uw2fn85fdmkrybg5_480_480-2b4d56da.jpg
 何とメッキでした!ロウニンメッキ!15㎝くらいのチビちゃんでしたが、全く釣れる気がしなかったのですごく嬉しい^^

 この一尾が釣れたことで、夕方は連発するのではないか!?と期待しましたが、それ以降は全くバイトが出ませんでした。私だけでなく、他の皆さんもノーフィッシュでしたので、一尾釣れただけでもラッキーな一日だったと思います。

 さて、この日の釣りで、諦めもついたというものです。今シーズンの私のメッキ釣行は終了となります。
 今後は冬の定番にしているメバルゲームが中心になると思います。それもまた楽しみです。
 今シーズンのメッキは、最後が急激に失速しましたが、例年以上に釣れてくれたと思います。また来シーズンもこの楽しい釣りが出来ることを期待しつつ、今シーズンのメッキゲームを締めくくりたいと思います。

【Tackle Data】
Rod    :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel    :Shimano/19Vanquish  C2500SHG
Line    :SUNLINE/Small Game PE-HG#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure    :SMITH/D-CONTACT50
             SMITH/D-CONCEPT48 MD
             SMITH/D-CONTACTⅡ50
             SMITH/D-CONTACT63
             SMITH/D-CONTACTⅡ63
             SMITH/WAVY 50S
             Jackson/Pin tail tune 6
             Jackson/Trout Tune HW
             TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
             TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
             TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
             TACKLE HOUSE/ROLLING BAIT Lipless Windcustom
             LONGIN/MIZUKI
             Supremo/Baila 50 XH
             PALMS/BitArts Degree
             TIEMCO/Red Pepper Micro
             ZIP BAITS/ZBL Popper Tiny
             Megabass/GH46 HUMPBACK
             Megabass/MAKIPPA 10g・20g
             Metal jig/5~10g

コメントを見る