プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:69
- 昨日のアクセス:62
- 総アクセス数:810912
QRコード
▼ Dr.TJの遅い夏休み2022
今年の繁忙期ももう少しで終わります。来週いっぱいは最後の調整ごとや残務処理がありますが、大きな山は越えました。例年通り、遅い夏休みがやってきたわけです。
今週に入って、やっと日常生活が戻ってきたわけですが、最初は廃人のように何もできなくて、ヘロヘロのまま一日を過ごしたわけです。昨日になってやっと元気になって、海のライブカメラを見てみれば…雨は降っていないですね。しかも予想以上に海は穏やか。雨降り予報だったので出かけるのは控えるつもりでしたが、こんな映像を見てしまうと釣りに行きたくてうずうずし始めます。海の近くに住んでいる極楽とんぼさんにメールを送ってみたら、ちょっと晴れ間も見えるくらいだそうで。その後湘南のロコアングラー810さんから「今日は降っても小雨だと思う」とメールをもらったのをきっかけに、思い切って出かけることにしました。極楽とんぼさんとは現地で待ち合わせる予定です。狙いは…もちろんこの時期に私が主戦場にしている湘南でのメッキゲームです。
大急ぎで準備を開始。車に荷物をぶち込みます。久しぶりの釣行なので、忘れ物がないか心配です。一応一通り積み込んだことを確認して出発。その途端に雨がポツポツ降り始めました。暗雲立ち込めるスタートであります。
途中コンビニで昼飯を買い込んで運転しながらサンドイッチを頬張りつつ、現地到着は12:30頃でした。タックルの準備をしていたら極楽とんぼさんがちょうどやって来るところでした。一緒に海岸線まで歩きます。この時期はどんな格好で釣りをするかが問題で、晴れていれば、足場がよく、確実に安全な場所で釣るなら半袖に短パン、滑りにくい釣り用サンダル履きでOK。しかしちょっと肌寒さを感じたので、しっかりとウエーダーを履き、雨合羽を着込んで出かけました。
連絡を取り合っていた810さんは、例年ではあまり釣ったことのない護岸にいるそうで、私達もそちらを目指します。このポイントには他にも2名のアングラーが入っていましたが、それぞれ思うところを打ち始めます。
810さん情報では、ポツリポツリとバイトが出るそうですが、スレるのが早く、数投で見切られるそうです。これはなかなか手強い。私は定番のSMITH/D-CONTACT50からスタートし、その後飛距離重視でSMITH/D-CONTACTⅡ50にローテーション。それからトップを試したりシンペンを試したり…いろいろ試してみますが反応がありません。こんな風にルアーを沢山使っている時は良くない証拠なんですよね。
ところがちょっと離れたところで釣っていた極楽とんぼさんが、何か釣ったようです。聞けばトップでロウニンメッキが釣れたそうです。やっぱり人と違う釣り方が良いのか!私もBassday/CRYSTAL POPPER 30Sを取り出してキャストするも、全く反応なしorz
結局マイクロミノーに戻ったわけですが、この時キャストしたのはTACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43。43㎜という小型ながら4.5gというヘビーウェイトでよく飛び、トウィッチでは切れの良いダートをします。シャローポイントなので着水後すぐに連続トウィッチに移行。すると飛距離の半分くらいを引いてきたところでゴンッ!と言う明快なバイトとともにヒット!こいつは最初の突っ込みこそ強かったものの、浮かせるとほとんど抵抗しなくなりました。なんだ?

ソゲだった^^;25㎝くらい。
こうして護岸の上に横たえると、完全に保護色ですね。

裏返すと真っ白!裏側がこのように斑点のない奇麗に真っ白な魚は、この海で生まれた天然ものなのだそうです。稚魚放流されたものではない貴重な魚です。もっと大きく育ってもらうためにリリースしました。
その後もしばらくこのポイントで粘りましたが、どうも埒が明かなくなってきました。そこで例年復帰した際には必ず訪れる、私にとっての巡礼地となっているサーフまで、単独で移動してみました。

先日まで南の爆風が吹いて海が荒れたそうですが、この日は東寄りの北風が強めに吹いて波はかなり収まっていました。しかしかなり濁りがきついですね。曇天と言うこともあってか手前側は緑がかった灰褐色で、あまり良い思いをしたことが無い潮色。それでもベイトが入っているようで、時折トウィッチによるルアーのダートに驚いた小魚が四散する姿が見えます。雰囲気はあるのですが…なかなかバイトが出ません。
このままバイトが出ないようなら、近くの護岸された箇所まで打って、皆のところに引き返そうと思っていました。もはや全く釣れる気がしていませんでした。既に雨が降り始めていて、襟元から流れ込んだ雨水が気持ち悪い。もっと寒い時期にこんな釣りをしていたら確実に風邪をひいています。ウエーダー履いてきて大正解でした。ちょっと寒いくらい。
それにしても毎度不思議なもので、釣れる気がしなくなった時に限ってバイトが出ます。久しぶりでなんだか嬉しくて、色んなルアーをキャストしていました。最終的にこの段階で、SMITH/D-CONTACTⅡ50を結んでいました。そうそう、夏にこのD-CONTACTⅡ50が限定生産されていましたね。嬉々として3つ買い込んでおきました。とにかくサーフでは飛距離が出るルアーは助かります。
その何投目かの時、ルアー着水からフォールに入った段階で何となく違和感を感じたのですが、トウィッチに移行した途端にゴンッ!という強烈なバイト!最初はそれほどの引きではなかったので、てっきりメッキを掛けたのだと思いました。しかし波打ち際に差し掛かり、こいつはやっと釣られたことに気付いたのでしょう、急に引き始めました。メッキのレベルで緩めに設定していたドラグが悲鳴を上げます。落ち着かせたところでドラグを締めこみ、こちらも臨戦態勢に入ります。
ゆっくり波打ち際をやり過ごそうと寄せ波に合わせてラインを巻き取ろうとしますが、その度に魚は全力で疾走。そんなやり取りが数回続いた後、今度は横に走り始めました。魚を追いながらゆっくりラインを回収します。この時、恐らく魚は疲れているなと確信しました。次の大きな寄せ波に乗せて、そのまま砂浜にずり上げました。
途中シーバスかな?と思っていましたが、何となく引き方が違ったので、何が上がってきたのか、さっぱり分かりませんでした。赤銅色にちょっとだけ青みがさした魚体は丸みがあるけど明らかにメッキとは別物。もしかして真鯛でも釣っちゃったのか?

ええっ!何これ!?
手尺で測って40㎝くらいあります。ルアーは頭の方から飲み込まれて、完全に口の中に納まっていますが、縦に嵌っていて口が閉じられない状態になっていました。下から突き上げる様に丸飲みしようとしたのではないかと想像してみます^^

正体はこいつ。ショゴでした!ショゴと言っても40㎝くらいのサイズ。通りで引くわけです。ルアーがもっと普通の掛かり方だったら、もっと激しい抵抗にあったかもしれませんね。この魚は持って帰るすべがなかったのでリリースしました。もっと大きくなって再会したいものです。いや~!本命のメッキではありませんでしたが、楽しい釣りを復帰初日からしちゃいました^^
その後一度だけバイト?と思しき反応がありましたが、埒が明かないので皆のところに引き返し始めました。その途中、沖の方でボイルが発生!慌てて一番飛びそうなルアー…Megabass/MAKIPPA 20gをキャスト。ちょうどボイルが出ているくらいまで到達したはず。リーリングを開始するとすぐにゴゴッ!というバイト!そしてヒット!
こいつはそれほど重さはないけど、トルクのある引き方をします。青物のようで何だか違う。寄せ波に乗せて上がって来たのは、予想よりも小さな魚です…

コノシロのスレ掛りだった^^;30㎝くらい。
先ほどのボイルは、コノシロの群れが表層の小魚を突き上げていたのかな。ベイトは入っているようで、何か分からないけど銀色に煌めく本当に小さい魚が時折見られました。ベイトがいるのでチャンスだと思ったのですが、何故かフィッシュイーターからの反応は全くありませんでした。なので予定通り皆のいるところまで引き返します。
小雨が降りしきる中、皆は頑張って釣っていました。今徐々に食いが悪くなっているそうですorz
とりあえず私もSMITH/D-CONTACT50を投入。釣りを再開しますが、久しぶりに砂浜に足を取られつつ歩き回った私はくたびれていました。情けない^^;
そんなわけで釣り方が適当になります。810さんは粘ってロウニンメッキを釣りましたが、そんな姿を見ても今一つ気合が入りません。ただ何となく、今日メッキを釣っていないのは私だけ。一尾くらい釣りたいな、と口にしたその瞬間でした。なんとなく連続トウィッチしていた右手首を抑え込むような独特のバイト!そしてヒット!このボトムへの力強い突っ込み方!間違いなくメッキ!ばらさない様に慎重にさばいてピックアップ。

ロウニンメッキでした!17,8㎝くらい。大きな魚ではありませんでしたが、復帰第一日目でいきなりメッキを釣るなんて、幸先良いシーズンのスタートです^^
その後もしばらく粘りましたが、いよいよ雨が本格的に降り始めました。16:00ころ撤収。
わずか4時間足らずの釣りでしたが、何とか本命のメッキが釣れてこの日は満足です^^
皆の情報では、今シーズンのメッキはイマイチなのだそうですが、のんびりマイペースにやって行こうと思います。秋は釣りものが増える楽しいシーズン!ボートのカワハギや毎年恒例の伊豆遠征。タチウオジギングなんかにも挑戦したいです。
【Tackle Data】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :SUNLINE/Small Game PE-HG#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
SMITH/AKM48
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
PALMS/BitArts Degree
DAIWA/T.D. Salt Pencils
Bassday/CRYSTAL POPPER 55S
Bassday/CRYSTAL POPPER 30S
TIEMCO/Red Pepper Micro
Megabass/MAKIPPA 10g・20g
今週に入って、やっと日常生活が戻ってきたわけですが、最初は廃人のように何もできなくて、ヘロヘロのまま一日を過ごしたわけです。昨日になってやっと元気になって、海のライブカメラを見てみれば…雨は降っていないですね。しかも予想以上に海は穏やか。雨降り予報だったので出かけるのは控えるつもりでしたが、こんな映像を見てしまうと釣りに行きたくてうずうずし始めます。海の近くに住んでいる極楽とんぼさんにメールを送ってみたら、ちょっと晴れ間も見えるくらいだそうで。その後湘南のロコアングラー810さんから「今日は降っても小雨だと思う」とメールをもらったのをきっかけに、思い切って出かけることにしました。極楽とんぼさんとは現地で待ち合わせる予定です。狙いは…もちろんこの時期に私が主戦場にしている湘南でのメッキゲームです。
大急ぎで準備を開始。車に荷物をぶち込みます。久しぶりの釣行なので、忘れ物がないか心配です。一応一通り積み込んだことを確認して出発。その途端に雨がポツポツ降り始めました。暗雲立ち込めるスタートであります。
途中コンビニで昼飯を買い込んで運転しながらサンドイッチを頬張りつつ、現地到着は12:30頃でした。タックルの準備をしていたら極楽とんぼさんがちょうどやって来るところでした。一緒に海岸線まで歩きます。この時期はどんな格好で釣りをするかが問題で、晴れていれば、足場がよく、確実に安全な場所で釣るなら半袖に短パン、滑りにくい釣り用サンダル履きでOK。しかしちょっと肌寒さを感じたので、しっかりとウエーダーを履き、雨合羽を着込んで出かけました。
連絡を取り合っていた810さんは、例年ではあまり釣ったことのない護岸にいるそうで、私達もそちらを目指します。このポイントには他にも2名のアングラーが入っていましたが、それぞれ思うところを打ち始めます。
810さん情報では、ポツリポツリとバイトが出るそうですが、スレるのが早く、数投で見切られるそうです。これはなかなか手強い。私は定番のSMITH/D-CONTACT50からスタートし、その後飛距離重視でSMITH/D-CONTACTⅡ50にローテーション。それからトップを試したりシンペンを試したり…いろいろ試してみますが反応がありません。こんな風にルアーを沢山使っている時は良くない証拠なんですよね。
ところがちょっと離れたところで釣っていた極楽とんぼさんが、何か釣ったようです。聞けばトップでロウニンメッキが釣れたそうです。やっぱり人と違う釣り方が良いのか!私もBassday/CRYSTAL POPPER 30Sを取り出してキャストするも、全く反応なしorz
結局マイクロミノーに戻ったわけですが、この時キャストしたのはTACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43。43㎜という小型ながら4.5gというヘビーウェイトでよく飛び、トウィッチでは切れの良いダートをします。シャローポイントなので着水後すぐに連続トウィッチに移行。すると飛距離の半分くらいを引いてきたところでゴンッ!と言う明快なバイトとともにヒット!こいつは最初の突っ込みこそ強かったものの、浮かせるとほとんど抵抗しなくなりました。なんだ?

ソゲだった^^;25㎝くらい。
こうして護岸の上に横たえると、完全に保護色ですね。

裏返すと真っ白!裏側がこのように斑点のない奇麗に真っ白な魚は、この海で生まれた天然ものなのだそうです。稚魚放流されたものではない貴重な魚です。もっと大きく育ってもらうためにリリースしました。
その後もしばらくこのポイントで粘りましたが、どうも埒が明かなくなってきました。そこで例年復帰した際には必ず訪れる、私にとっての巡礼地となっているサーフまで、単独で移動してみました。

先日まで南の爆風が吹いて海が荒れたそうですが、この日は東寄りの北風が強めに吹いて波はかなり収まっていました。しかしかなり濁りがきついですね。曇天と言うこともあってか手前側は緑がかった灰褐色で、あまり良い思いをしたことが無い潮色。それでもベイトが入っているようで、時折トウィッチによるルアーのダートに驚いた小魚が四散する姿が見えます。雰囲気はあるのですが…なかなかバイトが出ません。
このままバイトが出ないようなら、近くの護岸された箇所まで打って、皆のところに引き返そうと思っていました。もはや全く釣れる気がしていませんでした。既に雨が降り始めていて、襟元から流れ込んだ雨水が気持ち悪い。もっと寒い時期にこんな釣りをしていたら確実に風邪をひいています。ウエーダー履いてきて大正解でした。ちょっと寒いくらい。
それにしても毎度不思議なもので、釣れる気がしなくなった時に限ってバイトが出ます。久しぶりでなんだか嬉しくて、色んなルアーをキャストしていました。最終的にこの段階で、SMITH/D-CONTACTⅡ50を結んでいました。そうそう、夏にこのD-CONTACTⅡ50が限定生産されていましたね。嬉々として3つ買い込んでおきました。とにかくサーフでは飛距離が出るルアーは助かります。
その何投目かの時、ルアー着水からフォールに入った段階で何となく違和感を感じたのですが、トウィッチに移行した途端にゴンッ!という強烈なバイト!最初はそれほどの引きではなかったので、てっきりメッキを掛けたのだと思いました。しかし波打ち際に差し掛かり、こいつはやっと釣られたことに気付いたのでしょう、急に引き始めました。メッキのレベルで緩めに設定していたドラグが悲鳴を上げます。落ち着かせたところでドラグを締めこみ、こちらも臨戦態勢に入ります。
ゆっくり波打ち際をやり過ごそうと寄せ波に合わせてラインを巻き取ろうとしますが、その度に魚は全力で疾走。そんなやり取りが数回続いた後、今度は横に走り始めました。魚を追いながらゆっくりラインを回収します。この時、恐らく魚は疲れているなと確信しました。次の大きな寄せ波に乗せて、そのまま砂浜にずり上げました。
途中シーバスかな?と思っていましたが、何となく引き方が違ったので、何が上がってきたのか、さっぱり分かりませんでした。赤銅色にちょっとだけ青みがさした魚体は丸みがあるけど明らかにメッキとは別物。もしかして真鯛でも釣っちゃったのか?

ええっ!何これ!?
手尺で測って40㎝くらいあります。ルアーは頭の方から飲み込まれて、完全に口の中に納まっていますが、縦に嵌っていて口が閉じられない状態になっていました。下から突き上げる様に丸飲みしようとしたのではないかと想像してみます^^

正体はこいつ。ショゴでした!ショゴと言っても40㎝くらいのサイズ。通りで引くわけです。ルアーがもっと普通の掛かり方だったら、もっと激しい抵抗にあったかもしれませんね。この魚は持って帰るすべがなかったのでリリースしました。もっと大きくなって再会したいものです。いや~!本命のメッキではありませんでしたが、楽しい釣りを復帰初日からしちゃいました^^
その後一度だけバイト?と思しき反応がありましたが、埒が明かないので皆のところに引き返し始めました。その途中、沖の方でボイルが発生!慌てて一番飛びそうなルアー…Megabass/MAKIPPA 20gをキャスト。ちょうどボイルが出ているくらいまで到達したはず。リーリングを開始するとすぐにゴゴッ!というバイト!そしてヒット!
こいつはそれほど重さはないけど、トルクのある引き方をします。青物のようで何だか違う。寄せ波に乗せて上がって来たのは、予想よりも小さな魚です…

コノシロのスレ掛りだった^^;30㎝くらい。
先ほどのボイルは、コノシロの群れが表層の小魚を突き上げていたのかな。ベイトは入っているようで、何か分からないけど銀色に煌めく本当に小さい魚が時折見られました。ベイトがいるのでチャンスだと思ったのですが、何故かフィッシュイーターからの反応は全くありませんでした。なので予定通り皆のいるところまで引き返します。
小雨が降りしきる中、皆は頑張って釣っていました。今徐々に食いが悪くなっているそうですorz
とりあえず私もSMITH/D-CONTACT50を投入。釣りを再開しますが、久しぶりに砂浜に足を取られつつ歩き回った私はくたびれていました。情けない^^;
そんなわけで釣り方が適当になります。810さんは粘ってロウニンメッキを釣りましたが、そんな姿を見ても今一つ気合が入りません。ただ何となく、今日メッキを釣っていないのは私だけ。一尾くらい釣りたいな、と口にしたその瞬間でした。なんとなく連続トウィッチしていた右手首を抑え込むような独特のバイト!そしてヒット!このボトムへの力強い突っ込み方!間違いなくメッキ!ばらさない様に慎重にさばいてピックアップ。

ロウニンメッキでした!17,8㎝くらい。大きな魚ではありませんでしたが、復帰第一日目でいきなりメッキを釣るなんて、幸先良いシーズンのスタートです^^
その後もしばらく粘りましたが、いよいよ雨が本格的に降り始めました。16:00ころ撤収。
わずか4時間足らずの釣りでしたが、何とか本命のメッキが釣れてこの日は満足です^^
皆の情報では、今シーズンのメッキはイマイチなのだそうですが、のんびりマイペースにやって行こうと思います。秋は釣りものが増える楽しいシーズン!ボートのカワハギや毎年恒例の伊豆遠征。タチウオジギングなんかにも挑戦したいです。
【Tackle Data】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :SUNLINE/Small Game PE-HG#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
SMITH/AKM48
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
PALMS/BitArts Degree
DAIWA/T.D. Salt Pencils
Bassday/CRYSTAL POPPER 55S
Bassday/CRYSTAL POPPER 30S
TIEMCO/Red Pepper Micro
Megabass/MAKIPPA 10g・20g
- 2022年10月6日
- コメント(1)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 2 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント