プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:88
- 総アクセス数:813010
QRコード
▼ いつものメバルゲームと乗っ込みクロダイ
ゴールデンウィークも後半に入りました。皆様いかがお過ごしでしょうか。ゴールデンウィークとは無縁の私は、毎年ほとんど仕事をしています。しかし、先日休みが取れました。夜の潮が高いこの日はチャンスでした。早速いつものお気楽な護岸までメバルゲームに出かけたのでした。前日は極楽とんぼさんはじめ湘南の釣り仲間が総出でポイントに入ったそうで、非常に活性が高く、一時期連発もあったそうです。期待が出来そうです。この日も極楽とんぼさんが付き合ってくれました。
18:00頃現地到着。すぐに日没時間を迎えます。


本当に日が長くなりました。この日はやや風が強いものの、ほぼフォローの風だったのでキャストはしやすくあります。しかしなかなかバイトが出ませんでした。すると日没とほぼ同時に目の前で…いや広範囲でナブラが発生しました!小魚の群れがパニックを起こして岸壁に向かって突っ込んできます。

写真では良く分からなくなってますが、岸壁際に密集している海藻に誤って突っ込み、身動きが取れなくなっている魚が多数見えます。

キャストしたルアーに、その小魚が引っ掛かってきました。カタクチイワシです。8,9㎝くらい。フィッシュイーターはいったい何だろう…青物か?シーバスか?釣れるものならそれらも釣ってやろうと張り切りますが、そう簡単に食ってきません。すっかり辺りが暗くなり、いよいよメバルタイムがやってきました。時々ボフッ!みたいな捕食音が聞こえてきます。表層に波紋は見えないので、水中からなのかも。しかし一向に食ってくる気配はありません。それどころか、メバルの反応もありません。メバルよりも大きなフィッシュイーターが入ってきたことで、メバルが警戒しているのでしょうか。
そんな感じで、開始から1時間近くが経過してバイト0。何だかすっかり釣れる気がしなくなってきました。昨日の好調話が嘘のようです。しかしこんな風に釣れる気がしなくなるとバイトが出るから不思議です。シモリと思しき上部をフローティングミノーでスローに引いていた時、コソリ!と繊細なバイトが出ました。ルアーが海藻に絡んだのかと思いましたが、スウィープに聞き合わせをしてみると、明らかな魚の反応がありました。ヒットです!海藻に巻かれると厄介なので、ここで一気にゴリ巻きに出ます。ところがこの魚は思った以上に重たい!メバルじゃなさそうです。それでも少々強引に巻き上げますが、手前側の海藻帯に巻かれたようです。ラインを張らず緩めずの状態でしばし待つと、向こうから動いてきました。手前まで寄せたは良いものの、重すぎて抜き上げることが出来ません。こんな時に限ってネットを持っていないのです。仕方なく岸壁を横歩きし、極楽さんのところまでたどり着きます。極楽とんぼさんんにロッドを持っていてもらい、車までダッシュでランディングネットを取りに戻りました。こんなところで普段のランニングの成果が出るとは思わなかった。急いで戻って極楽とんぼさんからロッドを受け取り、一発でランディングが決まりました。

グッドコンデションのクロダイです。

45㎝でしたが、パツパツに太っていて凄まじい重量です。恐らく2㎏はあるでしょう。よく考えたら乗っ込みシーズンなんですね。歳無しか?と思うほどの重さでした。
幸先よくクロダイは釣れましたが、肝心なメバルの方が反応なしです。やっとヒットしたと思ったら…

ムラソイでした。もしかしたらポイントが遠いのか?という想定の下、遠投が効くTACKLEHOUSE/Oruga Lipless 43を投入。

やっとメバルが食ってくれました。しかしルアーローテーション中に使ったDAIWA/GEKKA-BIJINN MEBARU HUNTER 50Fはその数投後に海藻に巻かれてあえなくロスト。そこでここからはGary YAMAMOTO/YAMASENKO 2"をオフセットフックにセットし、海藻のカバーの中に打ち込んでいく作戦に出ました。しかしなかなか食わせることが出来ません。



結局TACKLEHOUSE/Oruga Lipless43に戻すも20㎝くらいのカサゴをゲットした直後にルアーを海藻に巻かれて痛恨のロスト。ここで終了しようとも思いましたが、極楽さんが釣っているところまで戻って何気なくミノーをキャストすると、いきなり食ってきました。こいつも海藻に潜り込みましたが、しばらく粘って待つと、海藻から出てきて浮き上がりました。一気にリールを巻き上げてゲット。

最後の最後にこの日の最大。23㎝くらいのメバルでした。
久しぶりに見る凄いナブラに期待しましたが、結果はいつもに比べて渋いものになってしまいました。しかし、いつものようにお気楽に楽しめました。
ゴールデンウィークを過ぎれば、少々暇になるので、出来る限り釣りに出かけるつもりです。
【Tackle Data】
Rod :YAMAGA Blanks/Blue Current Ⅲ 69
Reel :Shimano/20TWINPOWER C2000S
Line :XBRAID/ UPGRAID X4#0.4
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :DAIWA/GEKKA-BIJINN LAIZY 45S
DAIWA/GEKKA-BIJINN LAIZY SOLID 40S・50S
DAIWA/GEKKA-BIJINN MEBARU HUNTER 50F
LUCKY CRAFT/WANDER 45・50
LUCKY CRAFT/STREAM DRIVE 45
SMITH/SHIRASU MINNOW 40
SMITH/STILL
SMITH&INX/JADE S SW SPtune
SMITH/LUNA MEBARU S
SMITH/GUNSHIP 36F
SMITH/MEBAPEN MEBARU
SMITH/MEBAPEN Jr.
SMITH/RAIZING MINNOW 43
MEGABASS/BEAGLE 35
TACKLEHOUSE/Oruga Lipless 50・43
TACKLEHOUSE/Pitstick 47
TACKLEHOUSE/Rizing Minnow 43
APIA/DOVER46 Slow Sinking
Jackson/Pygmy Box Sallow Minnow
Little Jack/Forma Cute
BREADEN/エビのさんぽ50N
MAGBITE/GRACY SS
MAGBITE/GRACY F
MAGBAIT/BALLON DOR
AquaWave/Shallow Magic 50
ima/kosuke 35
ima/COLLET 45
ima/kosuke 35
ima/Miniel 35
TICT/FLOPPER 38
ECOGEAR/メバル職人MINNOW SS
ECOGEAR/メバル職人MEBADART
ECOGEAR/メバル職人STRAW TAIL GRUB 2"
ECOGEAR/カサゴ職人ROCK MAX 2"
ounce tackle design/MANATEE 38
ounce tackle design/MANATEE 28
SMITH/SCREWTAIL GRUB 1.5inch.
INX.label/Baity
34Co.ltd./PLANKTON1.8
Gary YAMAMOTO/YAMASENKO 2"
Gary YAMAMOTO/YAMASENKO 3"
Jig head/0.5~2.0g
18:00頃現地到着。すぐに日没時間を迎えます。


本当に日が長くなりました。この日はやや風が強いものの、ほぼフォローの風だったのでキャストはしやすくあります。しかしなかなかバイトが出ませんでした。すると日没とほぼ同時に目の前で…いや広範囲でナブラが発生しました!小魚の群れがパニックを起こして岸壁に向かって突っ込んできます。

写真では良く分からなくなってますが、岸壁際に密集している海藻に誤って突っ込み、身動きが取れなくなっている魚が多数見えます。

キャストしたルアーに、その小魚が引っ掛かってきました。カタクチイワシです。8,9㎝くらい。フィッシュイーターはいったい何だろう…青物か?シーバスか?釣れるものならそれらも釣ってやろうと張り切りますが、そう簡単に食ってきません。すっかり辺りが暗くなり、いよいよメバルタイムがやってきました。時々ボフッ!みたいな捕食音が聞こえてきます。表層に波紋は見えないので、水中からなのかも。しかし一向に食ってくる気配はありません。それどころか、メバルの反応もありません。メバルよりも大きなフィッシュイーターが入ってきたことで、メバルが警戒しているのでしょうか。
そんな感じで、開始から1時間近くが経過してバイト0。何だかすっかり釣れる気がしなくなってきました。昨日の好調話が嘘のようです。しかしこんな風に釣れる気がしなくなるとバイトが出るから不思議です。シモリと思しき上部をフローティングミノーでスローに引いていた時、コソリ!と繊細なバイトが出ました。ルアーが海藻に絡んだのかと思いましたが、スウィープに聞き合わせをしてみると、明らかな魚の反応がありました。ヒットです!海藻に巻かれると厄介なので、ここで一気にゴリ巻きに出ます。ところがこの魚は思った以上に重たい!メバルじゃなさそうです。それでも少々強引に巻き上げますが、手前側の海藻帯に巻かれたようです。ラインを張らず緩めずの状態でしばし待つと、向こうから動いてきました。手前まで寄せたは良いものの、重すぎて抜き上げることが出来ません。こんな時に限ってネットを持っていないのです。仕方なく岸壁を横歩きし、極楽さんのところまでたどり着きます。極楽とんぼさんんにロッドを持っていてもらい、車までダッシュでランディングネットを取りに戻りました。こんなところで普段のランニングの成果が出るとは思わなかった。急いで戻って極楽とんぼさんからロッドを受け取り、一発でランディングが決まりました。

グッドコンデションのクロダイです。

45㎝でしたが、パツパツに太っていて凄まじい重量です。恐らく2㎏はあるでしょう。よく考えたら乗っ込みシーズンなんですね。歳無しか?と思うほどの重さでした。
幸先よくクロダイは釣れましたが、肝心なメバルの方が反応なしです。やっとヒットしたと思ったら…

ムラソイでした。もしかしたらポイントが遠いのか?という想定の下、遠投が効くTACKLEHOUSE/Oruga Lipless 43を投入。

やっとメバルが食ってくれました。しかしルアーローテーション中に使ったDAIWA/GEKKA-BIJINN MEBARU HUNTER 50Fはその数投後に海藻に巻かれてあえなくロスト。そこでここからはGary YAMAMOTO/YAMASENKO 2"をオフセットフックにセットし、海藻のカバーの中に打ち込んでいく作戦に出ました。しかしなかなか食わせることが出来ません。



結局TACKLEHOUSE/Oruga Lipless43に戻すも20㎝くらいのカサゴをゲットした直後にルアーを海藻に巻かれて痛恨のロスト。ここで終了しようとも思いましたが、極楽さんが釣っているところまで戻って何気なくミノーをキャストすると、いきなり食ってきました。こいつも海藻に潜り込みましたが、しばらく粘って待つと、海藻から出てきて浮き上がりました。一気にリールを巻き上げてゲット。

最後の最後にこの日の最大。23㎝くらいのメバルでした。
久しぶりに見る凄いナブラに期待しましたが、結果はいつもに比べて渋いものになってしまいました。しかし、いつものようにお気楽に楽しめました。
ゴールデンウィークを過ぎれば、少々暇になるので、出来る限り釣りに出かけるつもりです。
【Tackle Data】
Rod :YAMAGA Blanks/Blue Current Ⅲ 69
Reel :Shimano/20TWINPOWER C2000S
Line :XBRAID/ UPGRAID X4#0.4
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :DAIWA/GEKKA-BIJINN LAIZY 45S
DAIWA/GEKKA-BIJINN LAIZY SOLID 40S・50S
DAIWA/GEKKA-BIJINN MEBARU HUNTER 50F
LUCKY CRAFT/WANDER 45・50
LUCKY CRAFT/STREAM DRIVE 45
SMITH/SHIRASU MINNOW 40
SMITH/STILL
SMITH&INX/JADE S SW SPtune
SMITH/LUNA MEBARU S
SMITH/GUNSHIP 36F
SMITH/MEBAPEN MEBARU
SMITH/MEBAPEN Jr.
SMITH/RAIZING MINNOW 43
MEGABASS/BEAGLE 35
TACKLEHOUSE/Oruga Lipless 50・43
TACKLEHOUSE/Pitstick 47
TACKLEHOUSE/Rizing Minnow 43
APIA/DOVER46 Slow Sinking
Jackson/Pygmy Box Sallow Minnow
Little Jack/Forma Cute
BREADEN/エビのさんぽ50N
MAGBITE/GRACY SS
MAGBITE/GRACY F
MAGBAIT/BALLON DOR
AquaWave/Shallow Magic 50
ima/kosuke 35
ima/COLLET 45
ima/kosuke 35
ima/Miniel 35
TICT/FLOPPER 38
ECOGEAR/メバル職人MINNOW SS
ECOGEAR/メバル職人MEBADART
ECOGEAR/メバル職人STRAW TAIL GRUB 2"
ECOGEAR/カサゴ職人ROCK MAX 2"
ounce tackle design/MANATEE 38
ounce tackle design/MANATEE 28
SMITH/SCREWTAIL GRUB 1.5inch.
INX.label/Baity
34Co.ltd./PLANKTON1.8
Gary YAMAMOTO/YAMASENKO 2"
Gary YAMAMOTO/YAMASENKO 3"
Jig head/0.5~2.0g
- 5月5日 16:02
- コメント(0)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント