プロフィール
となり
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:81
- 昨日のアクセス:64
- 総アクセス数:220321
QRコード
▼ 1/12 海アメ「オッカムの剃刀」
2020.1.12
この日も後輩、阿木くんと海アメを狙いに日本海へ。
島牧で連敗しているので、気分を変えて尻別川河口に行ってみようという事に。
ゆっくりめの出発で、11時30分に到着。
気温-1→0℃、西風2m/s→4m/s
時々雪
まずは河口左岸から様子見。
磯に入りたかったけど、すでにサラシ状態のため断念。
淡水多めだからガイドが凍る凍るっ
1時間ほどやって反応なし。
右岸に移動します。
実に良い波。
ミノー、メタルジグ で消波ブロック近辺を中心に探る。
グローブが難ありらしく、指が辛い阿木くん。
小さめのアメマスがヒットしたらしいけど、即バラしでかなり悔しがってました( ̄▽ ̄;)
でもアタリがあった事はかなり大事なわけで、吹雪きで顔面雪まみれにしながら投げ倒す。
が、反応はそれっきり…
日暮れまで頑張って、この日も惨敗に終わりました。
海アメ釣行連敗記録を更新中なワケですが…
「何で釣れなかったのか」と、帰り道の反省会で毎回出てくるワードを思い返してみると
①そもそも魚がいない、少ない
②魚はいるが、ルアーに反応しない
③魚はいるしルアーにも反応するが、自分のルアー or 攻め方に反応しない
だいたい上記の3点にまとめられる感じです。
高難易度が好みの凄腕アングラーさんなら②③でも燃えるんでしょうが、そこは海アメ経験値の少ない僕ら。
やはり今後の行動方針としては、
「魚がいる場所を探して動き回る」
これが1番の魚への近道かなと考え至りました。
どこぞの教訓めいた話ではありませんが、
小難しい仮説をいくつも並べても対応出来ないので(笑)、反応無いならサッサと見切って手当たり次第にポイント巡ってった方がシンプルで分かりやすい。
色々考えるの楽しいんですけどね。
広大なフィールドで際限なく可能性を考えてしまうと、それが足枷になって身動きし辛くなっていく。
僕がよく陥るパターンです(笑)
余計な考えは削ぎ落として、いるかいないかで考えてみようかな。
よし、次回も頑張ろう‼️
- 2020年1月14日
- コメント(0)
コメントを見る
となりさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 11 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント