プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:35
  • 昨日のアクセス:329
  • 総アクセス数:1776308

QRコード

カクリツがたかくても?!

シーズンが進み釣行頻度が増えるに従い、

段々と確率は高まっていくわけです。

色々と♪


日曜の晩。懲りずに、東部浸かり。


「こんばんわー(^^)昨晩どーでした?」


今時期になると、良く会う常連の方。

高確率というよりも、必ずお会いする。

「昨日は出来なかったんですけど、仲間が入ってノーバイト。自分も一昨日はノーバイトでした(笑)」

「ボクも一昨日ノーバイト!まだっすねー」

毎回会ってもお互い入る場所は違うので、

この日も軽く談笑(⌒‐⌒)


「じゃー、今日もお互い頑張りましょ♪」


先に入る彼を見送り、

「さて、そろそろ準備しますか(^^ゞ」



‥ん?

‥ん??

釣行回数という分母が増えるにつれ、

もっとも確率が高くなるのは忘れ物!(爆)


「カメラ、忘れた( ̄▽ ̄;)」


どっちにしろ、一人の内はブツ持ちも撮れない。後から来る人を頼ろうヽ(*´▽)ノ♪


割り切って出発!


だいたい、こういう時は釣れるのだ!


しばし歩くと、

「あれ?鍵かけたっけ??」

リモコンが壊れたキー。

当然かければ感触的に覚えてるだろうに^^;

一応戻って確認。オッケー(^^)v


「あれ??ラインカッター‥」


2往復目\(^^)/


しかし、ここで神のお告げに気付くべきでした‥。


「この潮位なら、イケるね!」


ザブザブ♪進んだ先で、ふと気付く。

やはり、ニュータイプの閃きか?



「リーダー、車の中だヽ(*´▽)ノ♪」


もう、顔文字を間違える確率も100%


「切らなきゃいいんだろ、切らなきゃ!」


流石に、ココまで来て戻る気にはなれん。


去年、1回戻った事はあるけど‥。

とりあえず、ブレイクするなら

後続が来てからにしてくれ(^∧^)


しかし、こういう時に限って?‥

事は直ぐに訪れる(/▽\)♪


潮位・流れ共に、手前で食う確率は高い。


ゴゴッ、バシャバシャ♪♪

まぁ、確率的には50台(///∇///)

楽してチョットでた岩の斜面にズリ上げようとすると、

岩の角にラインが引っ掛かったまま、

魚は岩の上(≧∇≦)


「マズイヽ(*´▽)ノ♪」


難なく手にしたものの、

ココでスマホを出して撮る度胸もなく、

近くの陸地まで戻るヽ(*´▽)ノ♪


kc9cjfrvsayfnbkbm26i_920_518-dce551cb.jpg


このだいぶ後、沖でエイジ君と合流したわけですが、

デジカメをお借りする事も、

ましてやリーダーを戴く事もなく、

無事終了ヽ(*´▽)ノ♪


無理した翌日は目覚めの悪さも高確率!

更に続きのように駅で財布を忘れた事に気付き、

電車が3本遅れ、駅からひたすら走る羽目になったのです‥。


当然、息切れ率100%ヽ(*´▽)ノ♪









Android携帯からの投稿

コメントを見る