プロフィール
永島規史
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 日記
- APIA
- 三浦半島
- 横須賀
- 三浦
- 横浜
- 東京湾
- 相模湾
- 秋田
- 宮城
- 山形
- 福島
- 新潟
- 千葉
- 茨城
- 利根川
- 静岡
- 愛知
- 三重
- 大阪
- 出張中
- アウェイ戦
- コンクリート戦
- 砂場戦
- ウェーディング
- スモールプラッギングゲーム
- フィネスヒラ
- ロックショアゲーム
- ライトショアジギング
- ショアプラッキング
- エギング
- ライトエギング
- アーバンエギング
- タチウオジギング
- オフショアゲーム
- ボートゲーム
- 磯ゲーム
- リバーゲーム
- アジング
- シーバス
- 磯マル
- ヒラスズキ
- メバル
- ロックフィッシュ
- 青物
- クロダイ
- シイラ
- フラットフィッシュ
- キハダマグロ
- カマス
- メッキ
- バス♪
- サワラ
- クワガタ
- 野球
- ソフトボール
- ガンダム
- イベント
- APIA試投会
- GRANDAGE MEGASOUL
- GRANDAGE NAVAL
- GRANDAGE ATLAS
- GRANDAGE
- GRANDAGE LITE
- Foojin' Z
- Foojin' RS
- Foojin' AD
- Foojin' R
- Foojin' BB
- Legacy' BLUE LINE
- Legacy'SC
- AIRSTINGERⅡ
- STAY GOLD
- ALABANZA
- BLUE MOMENT
- Brute'HR
- ARGO 69
- ARGO 105
- ARGO 160
- AILED'ORE115F
- ARGO 200
- DOVER 120F Riva
- DOVER 70F SR
- DOVER 46SS
- ドーバー99F
- ドーバー99S
- DOVER 82S
- PUNCHLINE 45
- PUNCHLINE 60
- PUNCHLINE 80
- PUNCHLINE 95
- PUNCHLINE 130
- PUNCHLINE CURVY70SS
- PUNCHLINE SLIM90
- PUNCHLINE MUSCLE80
- PUNCHLINE MUSCLE95
- HYDROUPPER 55S
- HYDROUPPER 90S
- HYDROUPPER SLIM100S
- LUCK-V Ghost
- ラムタラ
- バレーヌ 125F
- UPRIZING 59
- ラムタラジャイアント177
- GOLD ONE
- ARCHHEAD
- PRONTO
- bit-V
- 青龍ハイパー
- 青龍BITS
- CARBON WADING NET Ⅲ
- パカスカ
- APベスト
- ANGLER'S SUPPORT VEST VER.3
- 新型♪
- プロト
- お試し物♪
- P.D.G
- フリルドスイマー
- スキッドスライダー
- Maria
- フェイクベイツ
- YAMASHITA
- フェイクベイツNL1
- カーボンバイブ
- マール・アミーゴⅡ
- ブルースコードⅡ
- フラペン
- フラペン ブルーランナー
- フラペンシャロー
- フラペンブルーランナーS85
- スカッシュ
- ポップクィーン
- メタフラ
- デュプレックス
- ラピード F130
- ママワーム ソフト
- サブマリンヘッド
- メタルフリッカー
- ナオリーRH
- GRANDAGE LEGACY
- 青森
- GRANDAGE VICE
- GEM
- 鮎ルアー
- 岩手
- Juicy
- 福岡
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:164
- 昨日のアクセス:628
- 総アクセス数:1774878
QRコード
▼ 三浦青物戦 - vol.12 歩み
昨日の朝も今朝も、当然のように青物よりもヒラの釣果の方が目についた三浦の磯。
もし仮に、昨日今日釣りに行った人が後から前回のBLOGを読んだとしたならば(極めて低い確率だろうけどw)、
「なに、大袈裟なこと書いてんだよ
」
と思うに違いないが、それは構わない。
何度か書いているように、
「危険値の境は、経験値により異なる」
のだから。
ただ、今は色々な経験値の人達が磯にこぞって入っている。
仕事でもチョット慣れてきた時に限ってミスを犯すように、釣りも同じ。それが一番怖い
しかし、だいぶ矛盾はするのだが、経験値は経験することでしか上がらないものでもある。
そして、いくら他人から波の怖さなどを聞かされていても、現場で実体験がなければ、それを感じろ!という方が無理だとも思う。
この辺りが何とも微妙なところなのだが、その中で出来ることとすれば、その場に居合わせた人が大きなお世話をすることか。
が、見ず知らずの人から何かを言われても
「はぁっ?」
と成り兼ねないので、そういう意味でも最初に顔を合わせた時(合わせなくても)の挨拶は、例え初対面でも関係を緩和させてくれるはずなのだ。
今世の中を騒がせているパワハラにしても、ことの発端は当人同士のコミュニケーション不足が招くこともあるだろうし。
そんな中…
『釣りの敷居を低くしたことで招いたこと』
と、それを問題視する声もあったりするが、
それよりも
『しっかり伝えてこなかった、伝えきれていなかった』
ことを問題視すべきなのだと思う。
そもそも、釣りの敷居はまだまだ高い。
そして何より、
プロアングラーでもエキスパートでもベテランでも、みんな最初は初心者。
そんな当たり前のことを忘れて、今の立場からだけモノを見て言ってもしょうがないでしょ。排除しようとすることは簡単?だろうが、それは決して建設的ではない。
とは言え、こんなことは昔から続いている。今後も伝えきれないだろうし、変わらないに違いない。しかし、それを「無駄」と思って歩みを止めたら、ますます先はない。
釣りというものが、他のスポーツと違って『万国共通のルールがない』ことが、伝えることの難しさにもなっているのだろうが。
3回バラしたから、3アウト!釣り座交代~
とか(笑)
ということで!
土曜の朝は久し振りに徒歩った。
本来タイトルはこっちのネタ(笑)
まだ、ウネリの入っていない砂場。
「満潮の潮止まりが遅い時合いにかかることで、日に日に渋くなったような磯と比較しても、時合いが早いかもしれない(この点は通いこんでないので不明)砂場の方が、朝マズメの上げにチャンスはあるかも?」
ってな仮定??考え???を持ってのことである。
『なぜ、そこを選ぶのか』
それがないと釣れても後に繋がるものが少ない。釣れた後に理由を考えるのでもいい。
勿論、ホゲたらホゲたで、それで終わり(笑)
ウネリの影響を直接的に受けにくいという面では東部もそれに値するが、朝マズメに満潮からの下げが効いているタイミング、加えて潮位が落ち過ぎていない時でないと本来の爆発力は得られ難いので、選択肢にも入らない(相変わらずの激混みだったようだが…その割に釣れずと…)。
釣れているコンクリート部は、
プライドが許さず(爆)
どちらにしろ…
メバル戦と違い、青物戦となると徒歩る距離も長い
「磯の上より歩いてんじゃないの?」
と思うくらいだ。
ただ、来シーズンの《砂メバル》は、これ以上に徒歩る予定ではある

チャリンコ軍団含めて、チラホラ。
・・・
・・・
・・・
久し振りと言えば、ランニングも暫くサボり
同じ砂場沿いとは言え、進む方向は逆!
しかし、サボり具合からすれば、朝だけの距離?運動量??だけでは足りるものではなく、夕方もその歩みを止めることはなかった。
ホゲたらホゲたで終わり!
もし仮に、昨日今日釣りに行った人が後から前回のBLOGを読んだとしたならば(極めて低い確率だろうけどw)、
「なに、大袈裟なこと書いてんだよ

と思うに違いないが、それは構わない。
何度か書いているように、
「危険値の境は、経験値により異なる」
のだから。
ただ、今は色々な経験値の人達が磯にこぞって入っている。
仕事でもチョット慣れてきた時に限ってミスを犯すように、釣りも同じ。それが一番怖い

しかし、だいぶ矛盾はするのだが、経験値は経験することでしか上がらないものでもある。
そして、いくら他人から波の怖さなどを聞かされていても、現場で実体験がなければ、それを感じろ!という方が無理だとも思う。
この辺りが何とも微妙なところなのだが、その中で出来ることとすれば、その場に居合わせた人が大きなお世話をすることか。
が、見ず知らずの人から何かを言われても
「はぁっ?」
と成り兼ねないので、そういう意味でも最初に顔を合わせた時(合わせなくても)の挨拶は、例え初対面でも関係を緩和させてくれるはずなのだ。
今世の中を騒がせているパワハラにしても、ことの発端は当人同士のコミュニケーション不足が招くこともあるだろうし。
そんな中…
『釣りの敷居を低くしたことで招いたこと』
と、それを問題視する声もあったりするが、
それよりも
『しっかり伝えてこなかった、伝えきれていなかった』
ことを問題視すべきなのだと思う。
そもそも、釣りの敷居はまだまだ高い。
そして何より、
プロアングラーでもエキスパートでもベテランでも、みんな最初は初心者。
そんな当たり前のことを忘れて、今の立場からだけモノを見て言ってもしょうがないでしょ。排除しようとすることは簡単?だろうが、それは決して建設的ではない。
とは言え、こんなことは昔から続いている。今後も伝えきれないだろうし、変わらないに違いない。しかし、それを「無駄」と思って歩みを止めたら、ますます先はない。
釣りというものが、他のスポーツと違って『万国共通のルールがない』ことが、伝えることの難しさにもなっているのだろうが。
3回バラしたから、3アウト!釣り座交代~
とか(笑)
ということで!
土曜の朝は久し振りに徒歩った。

まだ、ウネリの入っていない砂場。
「満潮の潮止まりが遅い時合いにかかることで、日に日に渋くなったような磯と比較しても、時合いが早いかもしれない(この点は通いこんでないので不明)砂場の方が、朝マズメの上げにチャンスはあるかも?」
ってな仮定??考え???を持ってのことである。
『なぜ、そこを選ぶのか』
それがないと釣れても後に繋がるものが少ない。釣れた後に理由を考えるのでもいい。
勿論、ホゲたらホゲたで、それで終わり(笑)
ウネリの影響を直接的に受けにくいという面では東部もそれに値するが、朝マズメに満潮からの下げが効いているタイミング、加えて潮位が落ち過ぎていない時でないと本来の爆発力は得られ難いので、選択肢にも入らない(相変わらずの激混みだったようだが…その割に釣れずと…)。
釣れているコンクリート部は、
プライドが許さず(爆)
どちらにしろ…
メバル戦と違い、青物戦となると徒歩る距離も長い

「磯の上より歩いてんじゃないの?」
と思うくらいだ。
ただ、来シーズンの《砂メバル》は、これ以上に徒歩る予定ではある


チャリンコ軍団含めて、チラホラ。
・・・
・・・
・・・
久し振りと言えば、ランニングも暫くサボり

同じ砂場沿いとは言え、進む方向は逆!
しかし、サボり具合からすれば、朝だけの距離?運動量??だけでは足りるものではなく、夕方もその歩みを止めることはなかった。
ホゲたらホゲたで終わり!
- 2018年9月30日
- コメント(0)
コメントを見る
永島規史さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント