プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:208
  • 昨日のアクセス:332
  • 総アクセス数:1773412

QRコード

三浦半島ヤマ場戦、ふん切る!?

なんにしても、いつかは踏ん切りをつけなければならないことは、やってくるのだが…、




「クッソ~、また掛け損ねた



前日、前々日に比べて、明らかに潮の流れも効いている割に、魚の纏まり方は悪い。

前回の潮回りでの『小潮プチ爆』とは、流石に様相も違う。


「そろそろ、メインステージを南に移すべきなのか?」


と思っても、間を開けて単発で訪れるバイトを掛け損ねてばかりでは、移動も踏ん切れない。


それでも『沖』は、ほぼ決まったような時間のソコリ1時間前にようやく1発、30分前頃に続いて2発の、ここまで計3バイト。


「これ、掛けるまで帰れねぇぞ


・・・

・・・

・・・

もともと、

「下げでの反応が悪ければ、南下してやる!」

しかし、南下してから上げのみやることの時間も考えれば、

「改めて下げから南下した方が得策?」

で、

「いっそ、今日は心中だ

と半ば覚悟を決めてから、出始めたバイトだったのだが


・・・

・・・

・・・


gbdn4zbruzo5ax7eyovk_480_480-2ed9cead.jpg


帰れた


3euawvg4c3eocbvsfodp_480_480-cdba9132.jpg






ただ、逃した3発の中に、まだ「それなり」がいるかもしれないと思うと、尚更場所の踏ん切りが難しい。



しかも、沖に出る前、フライング場で出た1発がある。





oj9ybr2dyyo46aufyow6_480_480-5a5bbcd6.jpg


ポジっときました(クスクス)


ncon4346fcvnb86ozevu_480_480-7b528b2c.jpg

ようやく、TOTAL240超えに繋がった77


この場で浸かることを考えれば、今晩が「期間内ラスト」と言っていい。


i72xxn5cc7ks25cs98jc_480_480-cddc590e.jpg


とりあえず、スタイルを最後まで通し、明日から攻め口を変えるか。


非常に悩みどころ



どちらにしろ、踏ん切らなければならないこともある。



釣りに行く前に、〆切間近の原稿を少しでも書かないとm( _ _)m

※ブログの説明文も多少変えておかないと…。





《タックル》
●ロッド
APIA / Foojin' R:BEST BOWER 96MLX
●リール
APIA / VENTURA 2508R-H
●ライン
YGKよつあみ / G-soul upgrade PE X8 1号
●リーダー
サンライン / POCKET SHOCK LEADER Nylon 25lb.
●ルアー
APIA / HYDRO UPPER 90S
ポジドライブガレージ / フリルドスイマー115F

コメントを見る