プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:370
  • 昨日のアクセス:359
  • 総アクセス数:1775911

QRコード

無いモノねだりをしてみても

旅先に非情ネタ画が届くことはまぁまぁある

とは言え、ためになる情報であることも確か。

しかし、単に

「そこで釣れたのね」

ということに関しては意味が薄い。

あくまで《状況予測》に繋げるわけだ


場合により、それは答え合わせにも


自分が釣る以上に、予想した状況の中でその通りに仲間が釣ってくれた方が、より確かなモノとして感じられる。

それも釣りの面白さ。


そういう意味で、前回の出張中に届いた非情ネタ画は


だから言ったじゃんか!


的な満足感さえ(笑)


ehc7ckrmov7hnn4dizsh_480_480-547d7157.jpg


「ほんとに、二投目で釣れました」

「ほれ、見ろっ!」


ネタの変わり映えなど気にしていられず、時期的な新たな持ち駒として追及せざるおえなくなっている通称《草むら》。

魚が入りやすい状況がまぁまぁ掴めてきた中


cfwo9bmnwruxz4a4worx_480_480-a5b6c020.jpg

本命視していたのは、出張から帰宅した後の釣行ではなく、その翌日だった。

木曜の夜中に帰宅し、その晩は流石に無理

翌金曜の晩は


風がない(苦)


吹き込んで欲しい左からの風はおろか、ほぼ無風状態。

代わりに、丁度上げが効きだす頃には雨が降り出す予報。ぶっちゃけ、雨が降ったからといって適度な濁りがどうのとか、増水して流れがどうのとかとは無縁の場所。

それでも


「風の役目を雨が担ってくれるのか?」


という確認作業のつもりで現場入り

そもそも、雨の中好きこのんで行くことは殆どないのだが(笑)


・・・

・・・

・・・



g52rcbrzzvf6wj59cehj_480_480-54566663.jpg
既出し画


メバルのバイトがちょいちょい出る状況に、少し諦めムード


「やっぱり足りないか?」


代役として期待した雨も、まだ大した量は落ちてこない。

加えて、潮位で120cmを切ってしまうとトレースコースの確保も困難になってくる。

この日のソコリは110cm。


「上げだな、上げ!!」


せめて、ソコリから+20cmは欲しいところ。


・・・

・・・

・・・



xv7csuhcgigni957raxo_480_480-49f85c93.jpg


確かに、降雨量は増していた。

が、上げる潮の勢いも同じく。


これ、雨は関係ねぇな


まだ微妙にベスポジからは潮位が不足していたので、少し左にズレて《草むら》のエッジに出来るオープンスペースを撃つイメージで(このポジション変更が、後の釣行に活きてくる。それは、次々回でw)


ゴンッ!



9ugd2zpmup5sydbs693e_480_480-9901e41d.jpg


いずれにしろ、この状況下でも魚が入っていることを思えば、

翌日は


間違いない!


と、あるだろうモノをねだってみた。


つづく





《TACKLE》
【ROD】

APIA:GRANDAGE LITE C76
【REEL】
SIMANO:Scorpion BFS XG LH
【LINE】
RAPALA:RAPINOVA-X MULTI GAME 0.6号
【LEADER】
YAMATOYO:フロロ 8lb.
【SNAP】
MARIA:ファイターズスナップ#00
【LURE】
GAN CRAFT:JOINTED CRAW 70 F
 

コメントを見る