7月END

  • ジャンル:日記/一般
H8TLUo3cg8Ju4VZBasYr_480_480-948a2382.jpg


fimoも3000人を突破し、好調な滑り出し。

会員登録こそしてないけど、fimoの誰かのブログを見てくれた人はOPENしてから27000人。

そしてそのほとんどは釣りログに来てくれた人。

システムは携帯とPCからアクセスした人は同じ人でも2人として数えてしまうので、純粋に27000人ではないとしても、fimoはすでに多くの人に影響を与え始めていると言える。

そのみんなの釣りログに表示される上と下の共通バナースペースを使って、様々なマナーなどについて伝えていこうというのがfimoの最初の狙いの一つである。

通常、こういうサイトではページ上のバナーは広告の稼ぎ頭の一つになるのだけど、運営理念上ここをすべての釣り人に開放している。

だから、マナーだけでなく、釣り人の交流のイベントの告知も表示されている。

ページ上のバナーの告知は、釣り人の交流イベントの際は無償で掲載できるのだ。

詳細はまた発表するけど、ゴミ拾いやオフ会、釣り人の集まる大会などの主催者の人はぜひ参加者集めに利用して欲しい。

そしてその運営を支えてくれる右の広告スペースという形。

そして皆さん一人一人が自分のペースで釣りログをアップしていくことで、多くの人たちがネット経由でfimoに来てくれるし、その結果、多くの釣り人たちに大切なことを伝えていくことになる。

だから今、ブログを他で書いている人はぜひfimoへの引っ越しも検討ください。

盆明けには大規模な引っ越しキャンペーンをやる予定。

OPEN時から遡って申請できるので今日から引っ越しでもOKです。




ということで、各地を飛び回った7月下旬。

最初の写真は北陸地方のとある河川。

ここを舞台に釣りビジョンの撮影をやる。

話はこの地区の農家の人がきっかけ。

田んぼに水を送る水車の水路にスズキが入るそうだ。

大きなエラを広げて大暴れすると言う。

まさかそんな場所に。

が、それはきっと事実なんだろう。

そのスズキを釣りに行く。

1時間という放映時間のうちに釣らなければいけないという釣りはしない。

釣りたい魚を釣りに行く。

だから初回で釣れないかもしれないし、3回、4回とやっても釣れないかもしれない。

でも、番組がカッコつかないからと手堅く釣る映像なんてもう飽き飽きでしょ。

釣り人は夢を追うべきだ。

その想いだけで、テレビカメラを背負って未開拓の釣りをやっていくことにした。





出張当日の前の晩から朝方に掛けて利根川水系を回った。

rmJo3oUWcf5m5PvPReDG_480_480-f4c20451.jpg

尻尾が大きい川スズキ。3本掛けて1本キャッチ。

シンペンやニーサンの着水直後からロッドを立てての緩いリトリーブが効いた。

朝になって始発の飛行機で北陸へ。

1件打合せをして、その後とんぼ返りで東京へ。



そうそう、北陸の誇る某ルアーメーカーさんが、fimo支援の一つとして大ヒットルアーをfimoオリジナルカラーとして提供していただくことに。

そのうちにfimoショップで発売するのでお楽しみに。

他のメーカーさんもぜひご検討願います。







東京に戻ったらその足で千葉へ。

WSs8iTKSU4QQC8seg2iw_480_480-d476cd76.jpg

そう、シイラである。

9zShkYiTYFaK4PUuDkHA_480_480-e500d682.jpg

でもイルカがいっぱいいるのである。





WFUQpRdaLejKRrQDLmQa_480_480-658d96cb.jpg

子供の夏休みの日記としては最高のネタ。

シイラは船中、数本。ちょっとスタートが悪い。

東京湾口のかなりの広いエリアにイルカがいる。盆明けくらいまではちょっとダメかね。





ということで、子育てに専念。

Wh8wWVMadgROYFkvECFi_480_480-de166c03.jpg



コメントを見る

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:598
  • 昨日のアクセス:2929
  • 総アクセス数:17680835

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

さらに表示

QRコード