プロフィール
関根崇暁
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:84
- 昨日のアクセス:215
- 総アクセス数:1149029
QRコード
筑後川 CD9よ再び。
- ジャンル:日記/一般
- (筑後川 有明鱸 釣行)
10月、筑後川では有明海へ鱸が落ち出す時期である。
産卵なのか、ベイトに付いて行くのかはわからないがこの時期にを境に水中の生物全体が海に帰って行く時期であるのだ。
アリアケシラウオ、エツ稚魚、柊稚魚、イナ、テナガエビなどがこの時期の有明鱸のベイトと成り得る生物であるが、明確にこれだ!という絞込みは中々…
産卵なのか、ベイトに付いて行くのかはわからないがこの時期にを境に水中の生物全体が海に帰って行く時期であるのだ。
アリアケシラウオ、エツ稚魚、柊稚魚、イナ、テナガエビなどがこの時期の有明鱸のベイトと成り得る生物であるが、明確にこれだ!という絞込みは中々…
- 2011年10月19日
- コメント(9)
フナのフライフィッシング?
- ジャンル:日記/一般
- (淡水 フライフィッシング)
「釣りはフナに始まりフナに終る」という言葉がある。
永年、毛鉤やルアーでの疑似餌釣をしてきてマブナを釣った事はあるにはあるが、狙って釣れるのか?と問われれば、そこは疑問である。約2年ほど前からその釣り方を考えていたのだが、本日ある答えが見つかった。
強風の為、オイカワ釣りを諦め、市街地から流れるある川…
永年、毛鉤やルアーでの疑似餌釣をしてきてマブナを釣った事はあるにはあるが、狙って釣れるのか?と問われれば、そこは疑問である。約2年ほど前からその釣り方を考えていたのだが、本日ある答えが見つかった。
強風の為、オイカワ釣りを諦め、市街地から流れるある川…
- 2011年10月4日
- コメント(9)
筑後川 この秋を釣る為に。(小型ベイト攻略)
- ジャンル:日記/一般
- (筑後川 有明鱸 釣行)
台風15号の過ぎ去った九州筑後地方は朝晩は肌寒い風が吹きすっかり秋本番といった感じである。
そんな中、ソル友の筑紫次郎氏など仲間からの釣果&状況の報告が飛交うのだが、それも一夜三本だの六本だの景気の良い話ばかりである。
此処に来て有明鱸のシーズンもまた秋本番といったところだろうか?
夜間の気温が20度以下…
そんな中、ソル友の筑紫次郎氏など仲間からの釣果&状況の報告が飛交うのだが、それも一夜三本だの六本だの景気の良い話ばかりである。
此処に来て有明鱸のシーズンもまた秋本番といったところだろうか?
夜間の気温が20度以下…
- 2011年9月27日
- コメント(6)
F.A.A(フィーモアングラーズアカデミー)への参加
- ジャンル:日記/一般
この度、真に勝手ながら、F.A.A へ参加する事を決めました。
今までのニックネーム:Megaceryleを改め本名:関根崇暁で活動をすることにしました。
この先はうなるのかはまだわかりませんが、長年釣りをしてきた末に、更に何かを目差したいと考えた結果、この様な決断となりました。
あらためて皆様、宜しくお願い致しま…
今までのニックネーム:Megaceryleを改め本名:関根崇暁で活動をすることにしました。
この先はうなるのかはまだわかりませんが、長年釣りをしてきた末に、更に何かを目差したいと考えた結果、この様な決断となりました。
あらためて皆様、宜しくお願い致しま…
- 2011年9月5日
- コメント(10)
胸鰭の黄色い有明海産スズキ(有明鱸)
- ジャンル:日記/一般
既にブログ東洋式疑似餌釣研究所にて掲載済みの内容である。http://4551433.blog37.fc2.com/blog-entry-398.html
筑後川の有明鱸と、有明海沿岸で釣れる鱸では体色、体型に差が見慣れる。そして筑後川で釣れる有明鱸だけでも別種?なのかと思わせるほどの個体差がある。
その一つに特徴的な胸鰭の黄色い個体が存在する。
…
筑後川の有明鱸と、有明海沿岸で釣れる鱸では体色、体型に差が見慣れる。そして筑後川で釣れる有明鱸だけでも別種?なのかと思わせるほどの個体差がある。
その一つに特徴的な胸鰭の黄色い個体が存在する。
…
- 2011年8月28日
- コメント(6)
夏の筑後川本流。
- ジャンル:日記/一般
真夏は釣れ難い、夏は魚が抜けて少なくなる、夏は難しい。
そんなマイナスイメージを持ってる人もいるだろうが。
僕にとっては、真夏がベストシーズン。
鱸は夏が旬。
今年も楽しい時期になりました。
一夜二本とか三本とか五本とか景気が良い話が飛び交ってますが。
釣った釣師も釣られた魚も偉いと思います。
サイズは釣…
そんなマイナスイメージを持ってる人もいるだろうが。
僕にとっては、真夏がベストシーズン。
鱸は夏が旬。
今年も楽しい時期になりました。
一夜二本とか三本とか五本とか景気が良い話が飛び交ってますが。
釣った釣師も釣られた魚も偉いと思います。
サイズは釣…
- 2011年8月2日
- コメント(10)
筑後川 僕等の有明鱸
- ジャンル:日記/一般
久々に筑後川で魚に逢えた。
チャンスが無かったのではなく、尽く釣逃していた。
その総数は20匹を超えるかもしれない、逃がした魚は大きい。
その大きさは経験値として大きいということだと僕は解釈している。
なぜバレたのか?なぜ掛からなかったのか?なぜ獲り損ねたのか?
僕等のなぜ?に対する探究心は続いて行く。…
チャンスが無かったのではなく、尽く釣逃していた。
その総数は20匹を超えるかもしれない、逃がした魚は大きい。
その大きさは経験値として大きいということだと僕は解釈している。
なぜバレたのか?なぜ掛からなかったのか?なぜ獲り損ねたのか?
僕等のなぜ?に対する探究心は続いて行く。…
- 2011年7月12日
- コメント(9)
僕が生まれ育った荒川。
- ジャンル:日記/一般
今回は関東平野を流れる嘗ての暴れ川、荒川のお話しである。
まず、以前、利根川の記事でもお話させて頂いたが、川には歴史がある。そして常に変化している。
僕なりの視点でこの川と共に過した昔の事、今の事を書くがもう離れて5年以上経つから今どうなのか?は僕もわからない。
10年前の川は何処にも無く、10年後の川は…
まず、以前、利根川の記事でもお話させて頂いたが、川には歴史がある。そして常に変化している。
僕なりの視点でこの川と共に過した昔の事、今の事を書くがもう離れて5年以上経つから今どうなのか?は僕もわからない。
10年前の川は何処にも無く、10年後の川は…
- 2011年6月21日
- コメント(6)
初夏のミノーイング。
- ジャンル:日記/一般
渓流で釣りをしたのは、どれくらい前の事だろう。
この春こそはと毎年思うのだが、色々な用事で流れてしまい諦めかけていたのだが、今日の午後、奇跡的に3時間だけ時間が出来た。
向ったのは最寄の渓流、車で約40分、山道を駆け上がるとヤマメの棲む里川がある。
今回は逢えるだろうか?
期待に胸を弾ませ随分草臥れたウ…
この春こそはと毎年思うのだが、色々な用事で流れてしまい諦めかけていたのだが、今日の午後、奇跡的に3時間だけ時間が出来た。
向ったのは最寄の渓流、車で約40分、山道を駆け上がるとヤマメの棲む里川がある。
今回は逢えるだろうか?
期待に胸を弾ませ随分草臥れたウ…
- 2011年6月8日
- コメント(7)
最新のコメント