プロフィール
関根崇暁
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:73
- 昨日のアクセス:49
- 総アクセス数:1128518
QRコード
▼ 釣りから始まる思いもしない事
- ジャンル:日記/一般
今年も残りわずかとなりました。
ログの最後で皆様にお知らせをさせて頂きます。
今までここにコメントを下さった皆様、僕のログをお読んで頂いている皆様、何時もありがとうございます。
もちろん、初めて読むよ?というの方もありがとうございます。
個人でブログを始めてから来年二月で10年になります。
それはfimoが始まる数年前の事でした。
釣りを始めた事で色々な人に出会い、個人ブログを始めた事で更に広がり、やがてこのfimoがスタートして、加速的に釣り仲間と呼べる人達は広がり、今も尚広がりつつあるのです。
何度も何度も何度も書いてるけれど、釣りに大切なのは、フィールドと魚と仲間なのです。
全て大切にして感謝しなければ釣りは出来ないと思っています。
日ごろそう思っていても、残念ながら疎遠になってしまった仲間もいます、途切れてしまった繋がりや関わりもあります。
それでもそれは仕方ない事、僕が答えられなかった至らないところ。
でも、また何時か釣り場で会えたときまた話せる時がくると良いなあと思う事です。もしかしたらそういったタイミングもあるかもしれません。
ある日釣りをはじめた事で、数十年後には思いもしない事になったりします。
実際僕もテスターをやるなんて思ってませんでしたし、僕の釣りの世界を表現することで誰かが共感してくれるとは思っていませんでした。
(blueblueさん 村岡さん、大変お世話になりました 深く感謝しております)
それでも急にチャンスが降りてくるわけではなくて、準備が必要です。
情熱を持って諦めずに何かに向かう人間は美しいのです、苦悩を乗り越ようと悩み苦しみながらも前に進む人間には誰かが手を差し伸べてくれるのです。
それをチャンスと呼ぶならそうかもしれません。
転機は何度もありません、チャンスは沢山あるのかもしれません。
それに気がつくことなく、見逃しているのかもしれません。
そのチャンスを掴む事は同時に転機を意味します。もしもそれが今ならば、怖くても震えても飛び込むだけです。
今の僕はそんなタイミングを生きています。
今という時代は個人が情報発信をすることや、表現をすることは自由に行える良い時代。
釣りを始めて、やがて友に出会い。
人との繋がりは広がり、道が見えてくる事もあります。
ある友人にブログの記事の話をしたとき。
僕が釣りをしてきたこと、何かその形を残したいとぼんやりした夢を話した事がありました。
例えばなんか本にするとかね・・・ブツブツ。。。。
「それなら書籍にしませんか」と言い出したのは藤井氏。
え?できるの?僕で大丈夫なの?と疑問だらけでしたが。
二人で話し合い企画を練ること1年、まずは一冊行きましょうという事で
試行錯誤、そして多くの仲間に背中を押されました。
そして 今回、書籍発売する事になりました。
この場を借りてお知らせさせて頂きます。
今後もどうぞ宜しくお願い致します。

https://www.amazon.co.jp/dp/B078K15BJS
関根崇暁 (著), 藤井政幸 (編集)
ログの最後で皆様にお知らせをさせて頂きます。
今までここにコメントを下さった皆様、僕のログをお読んで頂いている皆様、何時もありがとうございます。
もちろん、初めて読むよ?というの方もありがとうございます。
個人でブログを始めてから来年二月で10年になります。
それはfimoが始まる数年前の事でした。
釣りを始めた事で色々な人に出会い、個人ブログを始めた事で更に広がり、やがてこのfimoがスタートして、加速的に釣り仲間と呼べる人達は広がり、今も尚広がりつつあるのです。
何度も何度も何度も書いてるけれど、釣りに大切なのは、フィールドと魚と仲間なのです。
全て大切にして感謝しなければ釣りは出来ないと思っています。
日ごろそう思っていても、残念ながら疎遠になってしまった仲間もいます、途切れてしまった繋がりや関わりもあります。
それでもそれは仕方ない事、僕が答えられなかった至らないところ。
でも、また何時か釣り場で会えたときまた話せる時がくると良いなあと思う事です。もしかしたらそういったタイミングもあるかもしれません。
ある日釣りをはじめた事で、数十年後には思いもしない事になったりします。
実際僕もテスターをやるなんて思ってませんでしたし、僕の釣りの世界を表現することで誰かが共感してくれるとは思っていませんでした。
(blueblueさん 村岡さん、大変お世話になりました 深く感謝しております)
それでも急にチャンスが降りてくるわけではなくて、準備が必要です。
情熱を持って諦めずに何かに向かう人間は美しいのです、苦悩を乗り越ようと悩み苦しみながらも前に進む人間には誰かが手を差し伸べてくれるのです。
それをチャンスと呼ぶならそうかもしれません。
転機は何度もありません、チャンスは沢山あるのかもしれません。
それに気がつくことなく、見逃しているのかもしれません。
そのチャンスを掴む事は同時に転機を意味します。もしもそれが今ならば、怖くても震えても飛び込むだけです。
今の僕はそんなタイミングを生きています。
今という時代は個人が情報発信をすることや、表現をすることは自由に行える良い時代。
釣りを始めて、やがて友に出会い。
人との繋がりは広がり、道が見えてくる事もあります。
ある友人にブログの記事の話をしたとき。
僕が釣りをしてきたこと、何かその形を残したいとぼんやりした夢を話した事がありました。
例えばなんか本にするとかね・・・ブツブツ。。。。
「それなら書籍にしませんか」と言い出したのは藤井氏。
え?できるの?僕で大丈夫なの?と疑問だらけでしたが。
二人で話し合い企画を練ること1年、まずは一冊行きましょうという事で
試行錯誤、そして多くの仲間に背中を押されました。
そして 今回、書籍発売する事になりました。
この場を借りてお知らせさせて頂きます。
今後もどうぞ宜しくお願い致します。

https://www.amazon.co.jp/dp/B078K15BJS
東洋式疑似餌釣研究所: 2008~2010傑作選 (TailSwing) Kindle版
関根崇暁 (著), 藤井政幸 (編集)
- 2017年12月25日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
14:00 | 気分は猛打賞 ハードロック・アコウ開幕戦 |
---|
10:00 | GWの釣行計画 |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント