プロフィール
関根崇暁
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:136
- 総アクセス数:1128588
QRコード
筑後川のサクラマスが釣りたい
- ジャンル:日記/一般
- (九州トラウトドリーム, 筑後川百話)
今から約1300年前、天智天皇が筑後に来訪した時に、村人が献上したという腹赤魚(はらか)という魚がサクラマスであるという。
それから時は流れ、何時しか腹赤魚という存在すら忘れ去られてしまったのであるが、此処筑後地方に限らず、古くから日本人の食文化にはサケ・マスは大きく関わってきたはずである。
文明社会に…
それから時は流れ、何時しか腹赤魚という存在すら忘れ去られてしまったのであるが、此処筑後地方に限らず、古くから日本人の食文化にはサケ・マスは大きく関わってきたはずである。
文明社会に…
- 2014年2月17日
- コメント(7)
清流鱸考察 現場百回
刑事ドラマなどに良く出てくる言葉に「現場百回」というのがある。
今回は釣りにもそれは当て嵌まるという話。
此処最近、実は筑後川にて落ち鮎のタイミングを計っている。
もちろん鮎を釣る為ではなく、鮎を捕食するであろう鱸のタイミングを狙っているのである。
僕が慣れ親しんだ北関東の大河では10月上旬がそれにあ…
今回は釣りにもそれは当て嵌まるという話。
此処最近、実は筑後川にて落ち鮎のタイミングを計っている。
もちろん鮎を釣る為ではなく、鮎を捕食するであろう鱸のタイミングを狙っているのである。
僕が慣れ親しんだ北関東の大河では10月上旬がそれにあ…
- 2013年9月20日
- コメント(13)
筑後川清流鱸釣行 答え
- ジャンル:日記/一般
- (筑後川 有明鱸 釣行, 淡水 ルアーフィッシング, 筑後川百話, 清流鱸探求, 嗚呼釣人生)
1995年8月、僕のスズキ釣りがスタートした。
そこは海ではなく、河口でもなく、河川中流域、大小幾つかの堰を超えたエリアである、スズキは堰が出来るずっと以前から河川を上る魚である。
多少の障害は超え、夏には清流域まで遡上するもの。
瀬の中でのスズキ釣りで、僕はルアーによるスズキの釣り方を学んだ。
先人達は居…
そこは海ではなく、河口でもなく、河川中流域、大小幾つかの堰を超えたエリアである、スズキは堰が出来るずっと以前から河川を上る魚である。
多少の障害は超え、夏には清流域まで遡上するもの。
瀬の中でのスズキ釣りで、僕はルアーによるスズキの釣り方を学んだ。
先人達は居…
- 2013年8月21日
- コメント(21)
筑後川の楽しみ方
- ジャンル:日記/一般
- (九州トラウトドリーム, 筑後川百話)
僕も、全国の本流で活動する、僕の仲間達も、川散歩が日課だ。
川は一日と同じ顔を見せてはくれない、とことことやって来た春は、駆け足で夏に向かい秋に染まれば、やがては冬枯れに戻る。
川ばかり見ていて飽きないか?釣をしたほうがいいのじゃないか?
そう思われる方もいるだろうとは思うが、そこが我が身の落ち着ける…
川は一日と同じ顔を見せてはくれない、とことことやって来た春は、駆け足で夏に向かい秋に染まれば、やがては冬枯れに戻る。
川ばかり見ていて飽きないか?釣をしたほうがいいのじゃないか?
そう思われる方もいるだろうとは思うが、そこが我が身の落ち着ける…
- 2013年2月26日
- コメント(8)
最新のコメント