プロフィール
関根崇暁
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:53
- 昨日のアクセス:49
- 総アクセス数:1128498
QRコード
ある夏の日々
- ジャンル:日記/一般
- (竿休み)
先日、梅雨が明けたと思えば、真夏はあっという間にやって来る。
そして気が付けばもう盆休み。
「盆に釣りをしてはいけない」という習わしがこの筑後地方にはあるようであるが、案外釣り人はちらほら居たりする。
会社員であり、父親であり、一家の主であるから、さあ!休みだから釣りに行く!!なんてことにはならず。普…
そして気が付けばもう盆休み。
「盆に釣りをしてはいけない」という習わしがこの筑後地方にはあるようであるが、案外釣り人はちらほら居たりする。
会社員であり、父親であり、一家の主であるから、さあ!休みだから釣りに行く!!なんてことにはならず。普…
- 2014年8月15日
- コメント(1)
しばらくの間お待ち下さい
- ジャンル:日記/一般
- (竿休み)
何時もログを読んでいただきまして有難う御座います。
この度、引越しに伴い一時的にネット回線が不通となる為、ログの更新をおやすみ致します。
回線が開通次第、復活致しますのでしばらくお待ち下さい。
宜しくお願い致します。
関根 崇暁
この度、引越しに伴い一時的にネット回線が不通となる為、ログの更新をおやすみ致します。
回線が開通次第、復活致しますのでしばらくお待ち下さい。
宜しくお願い致します。
関根 崇暁
- 2014年2月26日
- コメント(1)
釣りを休み釣りを考える
- ジャンル:日記/一般
- (竿休み, 嗚呼釣人生, 淡水小物, オイカワ フライフィッシング, 釣りのあれこれ)
年中、時間さえあれば釣りの事ばかり考えている僕だけど。
独身時代はそんな事考えもしなかったけれど、今は家族があり、仕事があり、釣りはその次くらいになっている。
時には釣りから頭を切り離して、OFFすることもある。
今年の釣りが終わったという訳ではないけど、10日ほど、少し釣りを休んだ。
釣りを休むと、…
独身時代はそんな事考えもしなかったけれど、今は家族があり、仕事があり、釣りはその次くらいになっている。
時には釣りから頭を切り離して、OFFすることもある。
今年の釣りが終わったという訳ではないけど、10日ほど、少し釣りを休んだ。
釣りを休むと、…
- 2013年10月31日
- コメント(6)
釣も夏休み
- ジャンル:家族
- (竿休み)
たまには子供と遊ぶ事も父親の役目。
釣ログではありませんが、釣もたまにはお休みしないと。
ちゃんと、家族サービスしないと、自由に釣に行けなくなります。
世の中、お金を出せば幾らでも遊びはありますが、このご時勢、節約型の家族サービスもありだと思います。
天気が良ければ、毎年恒例の波止での小物釣でしたが、…
釣ログではありませんが、釣もたまにはお休みしないと。
ちゃんと、家族サービスしないと、自由に釣に行けなくなります。
世の中、お金を出せば幾らでも遊びはありますが、このご時勢、節約型の家族サービスもありだと思います。
天気が良ければ、毎年恒例の波止での小物釣でしたが、…
- 2013年8月1日
- コメント(4)
ブレイクタイム 古の小魚
- ジャンル:日記/一般
- (竿休み)
問題提起ばかりだと疲れますので こんなのどうです?
人の温かみって物からも感じますよね。
この子達平均年齢35歳。
その昔、日本中の渓流で泳ぎまわったかもしれません。
名前がわかる方、相当なキャリアの方でしょうか。
今でも釣りをされているとしたら、あの頃にあって今無いものがある事に既にお気付きですよね。…
人の温かみって物からも感じますよね。
この子達平均年齢35歳。
その昔、日本中の渓流で泳ぎまわったかもしれません。
名前がわかる方、相当なキャリアの方でしょうか。
今でも釣りをされているとしたら、あの頃にあって今無いものがある事に既にお気付きですよね。…
- 2013年3月2日
- コメント(9)
今夜も釣に行けない人へ
先週も、今週も、今日も、釣に行けなかった、仲間達へ。
僕もそのひとりです、ご安心下さい。
ある意味では釣り難いが、ある意味では筑後川の有明鱸に近づく為の条件の一つ、曇天、満月、大潮。
(福岡県海洋技術センター 有明海テレメーター2013,02,26)
2月下旬、水温10~11℃、最高のシチュエーションだ。
この時期…
僕もそのひとりです、ご安心下さい。
ある意味では釣り難いが、ある意味では筑後川の有明鱸に近づく為の条件の一つ、曇天、満月、大潮。
(福岡県海洋技術センター 有明海テレメーター2013,02,26)
2月下旬、水温10~11℃、最高のシチュエーションだ。
この時期…
- 2013年2月27日
- コメント(16)
楽しく釣る為の模範
僕は今まで「釣は自由である」と唱えてきた。
もちろん自由に釣る為に注力してきたし、これからも方向性を変えるつもりは無い。
そもそも、釣は何かに拘束されるものではないから自由なのであるが。
釣ることを選ぶことも、釣らない事を選ぶことも、自由。
そんな自由を手にするには、まず、釣れるようになることである。
…
もちろん自由に釣る為に注力してきたし、これからも方向性を変えるつもりは無い。
そもそも、釣は何かに拘束されるものではないから自由なのであるが。
釣ることを選ぶことも、釣らない事を選ぶことも、自由。
そんな自由を手にするには、まず、釣れるようになることである。
…
- 2013年1月25日
- コメント(8)
筑後川本流の伝説
筑後地方生まれの方はご存知の方も多いかと思うが。
まずは、ご覧下さい。
http://www.youtube.com/embed/BxYWupWIlPI
※携帯からは見れないそうです、ご了承下さい。
伝説の生き河童と言われた男、カッコイイと思いませんか?
魚のことを研究して、自分のものにするって事は、つまりこういうこと。
何時もの筑後川、水脈の…
まずは、ご覧下さい。
http://www.youtube.com/embed/BxYWupWIlPI
※携帯からは見れないそうです、ご了承下さい。
伝説の生き河童と言われた男、カッコイイと思いませんか?
魚のことを研究して、自分のものにするって事は、つまりこういうこと。
何時もの筑後川、水脈の…
- 2013年1月24日
- コメント(5)
日本の釣り そのトラディション
- ジャンル:日記/一般
- (竿休み)
日本古来の釣りは文化と成りうるものだと、僕は考えている。
僕等の国、日本。
そこは四季のある国、国土の多くが山で覆われ無数の川が走り、周囲を海に囲まれた島国であるが故に、そのゲームフィッシュは多彩で、四季折々の釣りを楽しむ事が出来る。
釣りには「フナに始まりフナに終わる」という言葉がある。
フナ釣りは…
僕等の国、日本。
そこは四季のある国、国土の多くが山で覆われ無数の川が走り、周囲を海に囲まれた島国であるが故に、そのゲームフィッシュは多彩で、四季折々の釣りを楽しむ事が出来る。
釣りには「フナに始まりフナに終わる」という言葉がある。
フナ釣りは…
- 2013年1月20日
- コメント(4)
最新のコメント