プロフィール
関根崇暁
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:52
- 昨日のアクセス:147
- 総アクセス数:1128780
QRコード
▼ 晩秋 フライフィッシングのススメ
- ジャンル:日記/一般
- (オイカワ フライフィッシング, オヤニラミ釣行)

季節は晩秋、少し冬の足音が聞こえそうな寒空の下での釣り。
曇天の空に時折冷たい北風が吹く。
僕はルアー以外に、餌釣りも、フライフィッシングもやる。
魚種にも拘りはあまり無いから、マルチアングラーというジャンルになるのかな?良くわからないけど、淡水系アングラーであることは間違い無い。
今回は、フライフィッシング。
なぜか寒くなると、フライロッドを振りたくなるのである、大昔は、禁漁期に入ると、各地で虹鱒の管理釣場がオープンするのが定番であり、バスやトラウトのルアーアングラーも、管理釣場でフライを振る時代があった。
来シーズンの為のトレーニングでもあるし、シーズンは各地に飛び回っていた釣り仲間達との交流中心の釣行も多かった。
今の僕は、管理釣場に行くことは無くなったけど。
身体に染み込んだ季節感が、フライフィッシングへと誘う。

まずは、ミッジサイズ(24番)CDCフライにて今期最大級の大型オイカワ、15cmを楽に越えている。マイワシサイズである、ヤマメかそれ以上にシャープな引きで楽しませてくれる。

銀色が強いカワムツ、一瞬 オイムツ(交雑種)かと思ったけど。
こんな10cm前後のオイカワが、何匹でも釣れる。
ひとしきり、オイカワと戯れたあとは、14番のマラブーリーチに、フライから5cmくらいの場所に極小のショット(ガンダマ)を打つ。
ひとつひとつ丁寧に障害物周りを根気良く狙うと。
タナゴやムギツクに混ざってオヤニラミがフライにムギツクが反応する。

コレ、真っ黒に近い色をしたオヤニラミ。素早く根にフライをお持ち帰りしたけど、ディーゼルエンジンの様なトルクで引きを楽しませてくれる。

何度見ても、肉食獣みたいでカッコイイ魚である。

撮影後は、静かに沈んで行き、やがて棲家へ戻って行く。
今回は、タナゴがフライに反応する事がわかったのが大きな発見だった。
身近な小川で、様々な魚と遊べる事は、凄く幸せな事である。
フライフィッシングは、小さな虫を捕食している魚であれば、実に多彩な
魚を、釣り方を楽しむ事ができる手軽な釣り。
ご興味ある方は、この秋から始めてみてはどうでしょうか?
きっと新しい発見がたくさんあるこでしょう。
それでは、良い釣りを。
■何時も釣れない釣師のログをご覧頂きありがとうございます。
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしています。
■もっと書いてくれと思っていただける方、遠慮なく、ソル友、ファン登録、fimo会員登録をお願い致します、お気軽にどうぞ
- 2013年11月7日
- コメント(9)
コメントを見る
関根崇暁 さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 春の関東遠征と潮来つり具センター初訪問してきた |
---|
08:00 | 【LEGARE】誕生日に人生初!まさかの大物 |
---|
00:00 | [再]流心を攻略するならこのルアー |
---|
5月1日 | 梅の花咲く里川とアマゴ テンカラ竿を手に |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント