プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:113
- 昨日のアクセス:227
- 総アクセス数:3115997
QRコード
▼ バイトとノー感じのはざまで。
ノー感じ。
ルアーをリトリーブしていて、
手元にその振動とかが伝わってこない感じを「ノー感じ」と言ったりする。
全くサカナの反応や気配を感じられないときも「ノー感じ」って言ったりするけど、
今回の話題は前者。
主にスピンテールでの場合。
手元に振動とかが感じられない、
「ノー感じ」なルアーをダメなルアーと呼ぶ人もいます。
具体的な名称を挙げれば、
PB-24あたりのウエイトが軽めで、ブレードの回転も控えめなルアーより、
湾ベイトと純正ブレードのように、
手元に強い抵抗がないとダメと言う人もいる。
その時のサカナの状態などにより、
どちらが良いかは異なるわけですから、
好みのものを使う方が、モチベーションが保ちやすいのでメリットはあります。
抵抗の強いタイプは、アピールが強いので波動でサカナを寄せやすい反面、
サカナが波動にスレる速度も早いのは知られています。
では、波動が弱めのPB-24等はどうか。
実際釣りをしていると判りますが、
乗らない程度のバイトは結構出ています。
かなりローアピールとされるスピンテール、ブレードであっても、しっかりとアピールしています。
なので理想は、
手元には全く振動が伝わらない位のブレード。
自分が数年前にティムコでスピンテールを監修したとき、
たまたま自作したブレードが採用されて市販されていますが、
これで目指したのがそれ。
乗らない程度のバイトは、
ほとんどノー感じのブレードでないと感じることが出来ないことも多い。
アピールが強いブレードやルアーにバイトしてくるのはアベレージサイズまでが多く、
ピンをノー感じで控えめに通すとサイズが上がることも良くあります。
パンパンはたくよりも、
控えめにただ巻きする方が釣れるのがスピンテール。
はたいたりしたとしてもそれは気づかせるためで、バイトはただ巻きか一瞬入れるフォール等に集中します。
イメージは、
シャッドテールワームのストレートリトリーブと言えばわかりやすいですかね?。
感じられたからイコールバイトと言うわけではないのですが、
そこにシーバスがいるのかどうか判るだけでも、大きなアドバンテージ。
じゃあ、
そんなスピンテールとブレードっ何?
と言うところですが、
スピンテール本体は実はさほど重要ではないのですが、
肝心のブレードは鋭意模索&チューニング中。
普通に使うにはラッキークラフトかWapahaが使いやすいのですが、
ノー感じタイプで単体購入できるものは非常に少ないのです。
カハラのを、ちょっといじったのが今のところは...
抵抗がなければノー感じ状態を作れますが、
スピンテールはパーツ同士のバランスがとても微妙なのは、
ティムコでの監修でも痛感してます。
バランス悪いとそもそも泳がなくなっちゃいますし。
なので、
単に薄く軽いブレードならOKと言うわけでもなく、
小さいブレードが良いわけでもない。
重めで水をつかむブレード、
長くいけど水をつかまないブレードなど、
選択肢は多いのです。
それでいてバイトが出せるものでないとならないので...
寒い時期ならではなので、しばらく模索して、また書きますね~。
ルアーをリトリーブしていて、
手元にその振動とかが伝わってこない感じを「ノー感じ」と言ったりする。
全くサカナの反応や気配を感じられないときも「ノー感じ」って言ったりするけど、
今回の話題は前者。
主にスピンテールでの場合。
手元に振動とかが感じられない、
「ノー感じ」なルアーをダメなルアーと呼ぶ人もいます。
具体的な名称を挙げれば、
PB-24あたりのウエイトが軽めで、ブレードの回転も控えめなルアーより、
湾ベイトと純正ブレードのように、
手元に強い抵抗がないとダメと言う人もいる。
その時のサカナの状態などにより、
どちらが良いかは異なるわけですから、
好みのものを使う方が、モチベーションが保ちやすいのでメリットはあります。
抵抗の強いタイプは、アピールが強いので波動でサカナを寄せやすい反面、
サカナが波動にスレる速度も早いのは知られています。
では、波動が弱めのPB-24等はどうか。
実際釣りをしていると判りますが、
乗らない程度のバイトは結構出ています。
かなりローアピールとされるスピンテール、ブレードであっても、しっかりとアピールしています。
なので理想は、
手元には全く振動が伝わらない位のブレード。
自分が数年前にティムコでスピンテールを監修したとき、
たまたま自作したブレードが採用されて市販されていますが、
これで目指したのがそれ。
乗らない程度のバイトは、
ほとんどノー感じのブレードでないと感じることが出来ないことも多い。
アピールが強いブレードやルアーにバイトしてくるのはアベレージサイズまでが多く、
ピンをノー感じで控えめに通すとサイズが上がることも良くあります。
パンパンはたくよりも、
控えめにただ巻きする方が釣れるのがスピンテール。
はたいたりしたとしてもそれは気づかせるためで、バイトはただ巻きか一瞬入れるフォール等に集中します。
イメージは、
シャッドテールワームのストレートリトリーブと言えばわかりやすいですかね?。
感じられたからイコールバイトと言うわけではないのですが、
そこにシーバスがいるのかどうか判るだけでも、大きなアドバンテージ。
じゃあ、
そんなスピンテールとブレードっ何?
と言うところですが、
スピンテール本体は実はさほど重要ではないのですが、
肝心のブレードは鋭意模索&チューニング中。
普通に使うにはラッキークラフトかWapahaが使いやすいのですが、
ノー感じタイプで単体購入できるものは非常に少ないのです。
カハラのを、ちょっといじったのが今のところは...
抵抗がなければノー感じ状態を作れますが、
スピンテールはパーツ同士のバランスがとても微妙なのは、
ティムコでの監修でも痛感してます。
バランス悪いとそもそも泳がなくなっちゃいますし。
なので、
単に薄く軽いブレードならOKと言うわけでもなく、
小さいブレードが良いわけでもない。
重めで水をつかむブレード、
長くいけど水をつかまないブレードなど、
選択肢は多いのです。
それでいてバイトが出せるものでないとならないので...
寒い時期ならではなので、しばらく模索して、また書きますね~。
- 2016年1月27日
- コメント(0)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 10 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント