プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:353
- 昨日のアクセス:207
- 総アクセス数:3117166
QRコード
▼ 5/18WSS東京湾オープントーナメント
- ジャンル:釣行記
- (デイゲーム, WSS湾岸シーバスソサエティ, バッシー, シーバス)
WSS主催の東京湾オープントーナメントに参加してきました。
普段はWSS会員だけで競う「技術交流会」ですが、
今回は会員でない人も参加して、大会やWSSの雰囲気を味わっていただこう、腕を試してもらおうと言うトーナメント。
自分がWSSに入会した年の川崎大会を最後に行われてなかったので、数年ぶりの開催。
34名くらいのうち一般参加9名で、多くがWSS会員ではありますが、今回は佐川さんや山内さん、河野さん、三吉さんら有名な方も参加。
自分はそんな方々の釣りを間近で見てステップアップしたかったのが入会した理由でしたが、今回はそんな方々と腕を競ってみる、いわば自分の成長具合を確かめるトーナメント。
「いつものように」終電で現地入り。
新木場に降りて、すき家で早い朝食を摂って、ほぼ一時間歩いて集合場所へ。
既についてたのが、山ちゃんと宮さんたち。
下ネタばかりを話して、
4時の受付開始くらいには、多くの参加者が集まっていた。
5時、スタート。
多くの人同様、自分も先月の大会で釣ったエリアを目指す。
今回は最近ナイターで使ってるソリッドチェイサー1本。
大会との相性が良くないが、今一番「手に合ってる」ので。
前回よりやや上流へ入るつもりだったが、歩いているうちに参加者中、一番上流にポジション。
満潮前でもあり、しばらくは何も無し。
てか、船が通るたびに波が襲ってきて、靴の中びちゃびちゃだし...
そんなこんなで、バイトらしきものも得られないまま、時刻は8時。
今まで旧江戸川河口域での大会では、必ずウエイインできていたが、今回は途切れそうだなぁと、何とも雲行きが怪しい雰囲気。
自分の上流側には河野さん、下流側にはあきももさん。
話したりしながら、集中力を保つが、やっぱり眠くなってきた(笑)
無理しないで、ちょこっとだけ座って眠った。
ここまでワーム中心の展開で単調になりがちなので、
色々なルアーをキャストしたりもしたが、これだけ何もない時間が続けば、ね。
するとあきももさんが、サカナの反応があると教えてくれた。
すかさず起きて、キャストするも、そう簡単には釣れない。
が、普段はあまりやらないミノーをトウイッチを、何故か今日はやってみたりしたのだが、これにチェイス!
あきももさんはヒットもあり、その後もチェイスが続いたみたい。
そんな流れであきももさんにヒット!
苦労しながらもランディングに成功したみたいなので、現認(選手間で行います)のために歩みより、検量(43cmで13位でしたね)。
で、自分の場所に戻り、再びキャストからリトリーブ、トウイッチ。
釣れない時間に色々試してたので、縦のトウイッチなんかも入れてみたりして(笑)
すると、手前ブレイクに差し掛かる辺りでの縦トウイッチでルアーが浮くところで
「ゴンッ!」
と突然ロッドが止められた。
一瞬の間の後に、一気に上流に走るサカナ。
「あっ、鯉掛けちゃったか?」
と思ったが、すぐにエラ洗い。
シーバス、待望のヒット!
フックはがっちり。
が、流れの中にいるサカナなのでパワーがある上に、ガンガン下げる潮。
今度は流れに乗って下流へ。
自分も下流に下り、距離を詰める。
寄せて姿を見せるたび、徐々に減っていく掛かっているフックの数...
最後はテールフックの1本のみとなっていたが、何とかネットに納まった。
今度はあきももさんに検量してもらったのは、ゴーニー。

ヒットルアーは、X-80JrSW。
このルアーで初めて釣ったのが大会とは。

その後はしばらく沈黙。
折角なら2本目が欲しいところ。
船の往来が増えてきた。
さすがに波を被るようなことはないくらいに水位は下がってきたが、引き波でチャンスができないかなぁと、
リアルスチール18gを着水即巻きで、ベイトの乱れを演出してみたり。
沖は緩めの流れで、岸から10~20mくらいのラインで太く速い流れに変わる。
丁度その境目に差し掛かった時。
「コンッ!」
と軽めのバイトでヒット!
珍しく追いアワセをくれて、ランディング寸前まで行くも直前でフックアウト...
同時に河野さんもヒットし、こちらはランディングに成功。
ギリヨンマルながら、並んだ三人全員安打。
自分はその直後に先ほどと同じ場所で、
「ゴンッ!」
と再びヒットし、ランカー級の魚体に一瞬ときめくも、「ランカー級ボラ」に引っ掛かっていたのでがっかり。
すぐにはずれてくれたけども(笑)
で、10時半の帰着ギリギリでウエイイン。
34人の参加者中17人がウエイイン(27本)
最大は58cmのWapahaさん。
自分は10位。
7位より上位がマルチヒット。
佐川さんは5位。
葛西、浦安両岸で1本づつゲット。
shuntaroさんが4位。
ホント安定して本数を揃えて来ますね~。
先月の技術交流会覇者せわちゃんが3位。
再び3本を揃えて、ここは得意みたいで。
同じく3本のkotobukiさんが準優勝。
今年初戦ながら、いつも釣りますよね~。
優勝は、室井翔隊長。
唯一4本を揃え、オープントーナメントながらWSS初優勝。
最下流部で断トツの13本ヒットで半分ランディング(ノンキー含む)と、内容も圧勝。
「色々」ある最中だけど、釣りの実力を一番判りやすく証明したカタチ。
さすがは2011年WSS年間チャンピオン。
おめでとう!



10位の賞品はムカイ「プレティス」。
使ったことないけど、使い方を聞くとアソコで面白そうな印象。
また今回はLONGIN伊藤さんもきており、全員にキックビートのテストサンプルを1つづつ!
太っ腹。
一般参加の方も3名がウエイインできたし、個人的にも色々な方と交流できたし、また何より今回も無事故の中で開催できたのが良かった。
運営のみなさん、参加者のみなさん、お疲れ様でした。
あっ、WanganAnglerNo.2出来上がってます。

今回は話題の「イナローメソッド」が紹介されてますよ。
あっそう言えば根掛かりロスト、ゼロだった。
これが一番の収穫かな?(笑)
(タックル)
SHIMANOエクスセンスS803LF
SHIMANOハイパーフォース2500DXG
DuelアーマードF+0.6号
バリバスプレミアムフロロリーダー16LB
(ヒットルアー)

・X-80JrSW「HTリアクションビーム」
・リアルスチール18g「キビナゴ」(バラし)
一緒に映ってるのはペペロンさんから頂いた、噂のお守りです。ご利益ありましたかね?
(ギア・ウェア)
BOSS謹製KSSCパーカー(黒)
PSLメッシュキャップ(ベージュ)
Boil「スパルタン」ロングTシャツ(ネイビー)
PSLヒップバッグ(黒オレ)
ZealOptics「Armada」TVS
エバーグリーンEGグリップHD
など
普段はWSS会員だけで競う「技術交流会」ですが、
今回は会員でない人も参加して、大会やWSSの雰囲気を味わっていただこう、腕を試してもらおうと言うトーナメント。
自分がWSSに入会した年の川崎大会を最後に行われてなかったので、数年ぶりの開催。
34名くらいのうち一般参加9名で、多くがWSS会員ではありますが、今回は佐川さんや山内さん、河野さん、三吉さんら有名な方も参加。
自分はそんな方々の釣りを間近で見てステップアップしたかったのが入会した理由でしたが、今回はそんな方々と腕を競ってみる、いわば自分の成長具合を確かめるトーナメント。
「いつものように」終電で現地入り。
新木場に降りて、すき家で早い朝食を摂って、ほぼ一時間歩いて集合場所へ。
既についてたのが、山ちゃんと宮さんたち。
下ネタばかりを話して、
4時の受付開始くらいには、多くの参加者が集まっていた。
5時、スタート。
多くの人同様、自分も先月の大会で釣ったエリアを目指す。
今回は最近ナイターで使ってるソリッドチェイサー1本。
大会との相性が良くないが、今一番「手に合ってる」ので。
前回よりやや上流へ入るつもりだったが、歩いているうちに参加者中、一番上流にポジション。
満潮前でもあり、しばらくは何も無し。
てか、船が通るたびに波が襲ってきて、靴の中びちゃびちゃだし...
そんなこんなで、バイトらしきものも得られないまま、時刻は8時。
今まで旧江戸川河口域での大会では、必ずウエイインできていたが、今回は途切れそうだなぁと、何とも雲行きが怪しい雰囲気。
自分の上流側には河野さん、下流側にはあきももさん。
話したりしながら、集中力を保つが、やっぱり眠くなってきた(笑)
無理しないで、ちょこっとだけ座って眠った。
ここまでワーム中心の展開で単調になりがちなので、
色々なルアーをキャストしたりもしたが、これだけ何もない時間が続けば、ね。
するとあきももさんが、サカナの反応があると教えてくれた。
すかさず起きて、キャストするも、そう簡単には釣れない。
が、普段はあまりやらないミノーをトウイッチを、何故か今日はやってみたりしたのだが、これにチェイス!
あきももさんはヒットもあり、その後もチェイスが続いたみたい。
そんな流れであきももさんにヒット!
苦労しながらもランディングに成功したみたいなので、現認(選手間で行います)のために歩みより、検量(43cmで13位でしたね)。
で、自分の場所に戻り、再びキャストからリトリーブ、トウイッチ。
釣れない時間に色々試してたので、縦のトウイッチなんかも入れてみたりして(笑)
すると、手前ブレイクに差し掛かる辺りでの縦トウイッチでルアーが浮くところで
「ゴンッ!」
と突然ロッドが止められた。
一瞬の間の後に、一気に上流に走るサカナ。
「あっ、鯉掛けちゃったか?」
と思ったが、すぐにエラ洗い。
シーバス、待望のヒット!
フックはがっちり。
が、流れの中にいるサカナなのでパワーがある上に、ガンガン下げる潮。
今度は流れに乗って下流へ。
自分も下流に下り、距離を詰める。
寄せて姿を見せるたび、徐々に減っていく掛かっているフックの数...
最後はテールフックの1本のみとなっていたが、何とかネットに納まった。
今度はあきももさんに検量してもらったのは、ゴーニー。

ヒットルアーは、X-80JrSW。
このルアーで初めて釣ったのが大会とは。

その後はしばらく沈黙。
折角なら2本目が欲しいところ。
船の往来が増えてきた。
さすがに波を被るようなことはないくらいに水位は下がってきたが、引き波でチャンスができないかなぁと、
リアルスチール18gを着水即巻きで、ベイトの乱れを演出してみたり。
沖は緩めの流れで、岸から10~20mくらいのラインで太く速い流れに変わる。
丁度その境目に差し掛かった時。
「コンッ!」
と軽めのバイトでヒット!
珍しく追いアワセをくれて、ランディング寸前まで行くも直前でフックアウト...
同時に河野さんもヒットし、こちらはランディングに成功。
ギリヨンマルながら、並んだ三人全員安打。
自分はその直後に先ほどと同じ場所で、
「ゴンッ!」
と再びヒットし、ランカー級の魚体に一瞬ときめくも、「ランカー級ボラ」に引っ掛かっていたのでがっかり。
すぐにはずれてくれたけども(笑)
で、10時半の帰着ギリギリでウエイイン。
34人の参加者中17人がウエイイン(27本)
最大は58cmのWapahaさん。
自分は10位。
7位より上位がマルチヒット。
佐川さんは5位。
葛西、浦安両岸で1本づつゲット。
shuntaroさんが4位。
ホント安定して本数を揃えて来ますね~。
先月の技術交流会覇者せわちゃんが3位。
再び3本を揃えて、ここは得意みたいで。
同じく3本のkotobukiさんが準優勝。
今年初戦ながら、いつも釣りますよね~。
優勝は、室井翔隊長。
唯一4本を揃え、オープントーナメントながらWSS初優勝。
最下流部で断トツの13本ヒットで半分ランディング(ノンキー含む)と、内容も圧勝。
「色々」ある最中だけど、釣りの実力を一番判りやすく証明したカタチ。
さすがは2011年WSS年間チャンピオン。
おめでとう!



10位の賞品はムカイ「プレティス」。
使ったことないけど、使い方を聞くとアソコで面白そうな印象。
また今回はLONGIN伊藤さんもきており、全員にキックビートのテストサンプルを1つづつ!
太っ腹。
一般参加の方も3名がウエイインできたし、個人的にも色々な方と交流できたし、また何より今回も無事故の中で開催できたのが良かった。
運営のみなさん、参加者のみなさん、お疲れ様でした。
あっ、WanganAnglerNo.2出来上がってます。

今回は話題の「イナローメソッド」が紹介されてますよ。
あっそう言えば根掛かりロスト、ゼロだった。
これが一番の収穫かな?(笑)
(タックル)
SHIMANOエクスセンスS803LF
SHIMANOハイパーフォース2500DXG
DuelアーマードF+0.6号
バリバスプレミアムフロロリーダー16LB
(ヒットルアー)

・X-80JrSW「HTリアクションビーム」
・リアルスチール18g「キビナゴ」(バラし)
一緒に映ってるのはペペロンさんから頂いた、噂のお守りです。ご利益ありましたかね?
(ギア・ウェア)
BOSS謹製KSSCパーカー(黒)
PSLメッシュキャップ(ベージュ)
Boil「スパルタン」ロングTシャツ(ネイビー)
PSLヒップバッグ(黒オレ)
ZealOptics「Armada」TVS
エバーグリーンEGグリップHD
など
- 2014年5月18日
- コメント(19)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント