プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:45
- 昨日のアクセス:254
- 総アクセス数:3181970
QRコード
▼ レーロク。
- ジャンル:釣り具インプレ
「レーロク」と読むか、
「ゼロロク」と読むか。
いや、本題はそこじゃなくて(笑)
「PE0.6号は使えるか?」
ここ2回の釣行で、メインラインをPE0.6号に落としてみています。
(通常は0.8~1.0号)
単純に
・飛距離は延びるのか
・流れの抵抗は減るのか
・他のメリットはあるのか
を試しています。
もちろん番手を落とすことの不安点、
・強度は十分か
も併せて。
飛距離は、
追い風では大きな飛躍はないように感じます。
向かい風では気持ち、飛んでるかな?といったところで、横風には若干強い印象。
やはり良さが出るのは水中。
PB-30が沈みやすいのは0.8号でも感じますが、
リッチやPB-24でもボトムが取りやすくなったのは、メリット。
ワームのジグヘッドでもボトムが取りやすくなったので、攻め方のバリエーションが拡がり、
スピンテールみたいな使い方をワームでできそう。
注意してるのは、リーダーの太さと長さ。
太さは、16LBが限度。
太いと、瞬間的な伸びが小さく、PEとの差が大きくて簡単に結び目で切れてしまう。
長さは、折角メインラインを細くしたのにPEより線径の太いリーダーが長いと流れを受ける面積は増えてしまうから、自分はいつも通り50cm以下の長さにしている。
デメリットは強度。
根掛かりへの耐性は当然弱い。
瞬間で直線的な引っ張りにも弱い。
ただ、あまり意識しないで使っていると、その点は気にはならなくなった。
最後に、
細番手のPEやリーダーを使う場合、
間違いなくLBリールに、ティップの入るロッドが有利。
ただLBも、スムーズな逆転やストップができないと、これまた逆効果。
結局はタックルバランスが大事なのは変わらないのですが、メリットも大きいので、試したい方はどうぞ!
「ゼロロク」と読むか。
いや、本題はそこじゃなくて(笑)
「PE0.6号は使えるか?」
ここ2回の釣行で、メインラインをPE0.6号に落としてみています。
(通常は0.8~1.0号)
単純に
・飛距離は延びるのか
・流れの抵抗は減るのか
・他のメリットはあるのか
を試しています。
もちろん番手を落とすことの不安点、
・強度は十分か
も併せて。
飛距離は、
追い風では大きな飛躍はないように感じます。
向かい風では気持ち、飛んでるかな?といったところで、横風には若干強い印象。
やはり良さが出るのは水中。
PB-30が沈みやすいのは0.8号でも感じますが、
リッチやPB-24でもボトムが取りやすくなったのは、メリット。
ワームのジグヘッドでもボトムが取りやすくなったので、攻め方のバリエーションが拡がり、
スピンテールみたいな使い方をワームでできそう。
注意してるのは、リーダーの太さと長さ。
太さは、16LBが限度。
太いと、瞬間的な伸びが小さく、PEとの差が大きくて簡単に結び目で切れてしまう。
長さは、折角メインラインを細くしたのにPEより線径の太いリーダーが長いと流れを受ける面積は増えてしまうから、自分はいつも通り50cm以下の長さにしている。
デメリットは強度。
根掛かりへの耐性は当然弱い。
瞬間で直線的な引っ張りにも弱い。
ただ、あまり意識しないで使っていると、その点は気にはならなくなった。
最後に、
細番手のPEやリーダーを使う場合、
間違いなくLBリールに、ティップの入るロッドが有利。
ただLBも、スムーズな逆転やストップができないと、これまた逆効果。
結局はタックルバランスが大事なのは変わらないのですが、メリットも大きいので、試したい方はどうぞ!
- 2012年4月4日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
00:00 | [再]自作ライトさんのライトが半端ない |
---|
10月21日 | 名は体を表す ルアーを創作していく上で… |
---|
10月21日 | エギングは足場の高さで釣果が変わる |
---|
10月21日 | 今回の釣行は落鮎パターン下流域調査 |
---|
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 18 時間前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 4 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 14 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
-
- 今日は長潮
- Satochan
最新のコメント