プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:218
- 昨日のアクセス:319
- 総アクセス数:3135331
QRコード
▼ 旅先の楽しみ方
- ジャンル:style-攻略法
「Style-攻略法」なのだろうか?
今日出張した沼津でも行きましたが、旅先の楽しみ方に「現地のショップ巡り」があります。
シーバスばかりになってからは遠征しなくなりましたが、バサーだった頃は琵琶湖や八郎潟に毎年、単身遠征していました。
琵琶湖なら京都、八郎潟なら秋田にベースを張ることが多かった。
と言うのも、釣り以外も楽しみたいと言うのがあったからでして。
なので、京都や秋田にも行きつけの飯処があったり、当然行きつけのショップもあります。
他でも旅した場所では必ずショップに行ってます。
札幌では、こちらでは馴染みのない「アキアジ(鮭)」やホッケ、ウミアメとか用ルアー等があったり、北海道限定カラーがあったり。
以前は静岡県内の駅限定でメガバスルアーが売ってたりしたような。
ルアー専門店だけでなく、量販店も「ご当地釣りもの」コーナーがあって、見てるだけでも楽しめます。
ちなみに旅先で必ず立ち寄るのが、地元の人が買い物する店の「鮮魚コーナー」。
やはりサカナが好きなので、つい見に行ってしまいます。
釣れるサカナの参考になりますしね。
一人旅の時しかしませんけどね。
今日出張した沼津でも行きましたが、旅先の楽しみ方に「現地のショップ巡り」があります。
シーバスばかりになってからは遠征しなくなりましたが、バサーだった頃は琵琶湖や八郎潟に毎年、単身遠征していました。
琵琶湖なら京都、八郎潟なら秋田にベースを張ることが多かった。
と言うのも、釣り以外も楽しみたいと言うのがあったからでして。
なので、京都や秋田にも行きつけの飯処があったり、当然行きつけのショップもあります。
他でも旅した場所では必ずショップに行ってます。
札幌では、こちらでは馴染みのない「アキアジ(鮭)」やホッケ、ウミアメとか用ルアー等があったり、北海道限定カラーがあったり。
以前は静岡県内の駅限定でメガバスルアーが売ってたりしたような。
ルアー専門店だけでなく、量販店も「ご当地釣りもの」コーナーがあって、見てるだけでも楽しめます。
ちなみに旅先で必ず立ち寄るのが、地元の人が買い物する店の「鮮魚コーナー」。
やはりサカナが好きなので、つい見に行ってしまいます。
釣れるサカナの参考になりますしね。
一人旅の時しかしませんけどね。
- 2011年6月27日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 1 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 3 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 5 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 8 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント