プロフィール

タカヲ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:44
  • 昨日のアクセス:78
  • 総アクセス数:273454

第256回 南大東島釣行②

  • ジャンル:釣行記
12/3

7yesw3c2w9erux82erfa_480_480-efdc59a1.jpg

おはようございます・・!

この景観、
何となくアジアンな雰囲気を醸し出した島だな~ここは。
本格的に回って行くとしますか(`・ω・´)

 
vhi2gabepimtfr65d2f2_480_480-24ee8611.jpg

原付をレンタルし、先ずは島の北部にある北港を見に行く。

stfjtbtrdu252xi76uku_480_480-36ac0cd9.jpg

風が強すぎてアウトらしいです。次!

 


87svjrztomj54u86f7ot_480_480-4936c01d.jpg

次に来たのは島唯一の漁港、
南大東漁港

ここは先に陸地の岩盤を彫り込み、
最後に海側を爆破して開口させ作ったと言う、
要塞の様な漁港です。

ig9xd4gun87m93ek44ac_480_480-e42e62e6.jpg

内側は風がブロックされてて穏やかですね。
早速竿を出して見ましょう!

オキアミ餌の胴突き仕掛けを投入すると・・反応!

r7unruepgkpt8mhcfgni_480_480-b6d08d34.jpg

まず釣れたのは、自己ベストサイズの
オキフエダイ

再度仕掛けを投入すると・・

joyvi2gheoooppu7m63u_480_480-1c00f39c.jpg


ヤマブキベラタスキモンガラ

r3bwha5s9anam2ffcjzi_480_480-17788de6.jpg


オジサン

b7unoddws9fgi8crem8f_480_480-ac74ad3a.jpg

そして
ロクセンスズメダイ

y7k6ccnt2uatafw9mgsb_480_480-91c9d0c1.jpg

ロクセンスズメダイは、
良く見ると縞模様に青いドット柄が隠れてるんですよね。
自然美!

 
2b8s2rh5ikfyrfsx4pi5_480_480-4cbc8816.jpg

ある程度魚が釣れた所で、港の入り口に移動。
ここは風も波もそこそこありますが、果たして釣れるか?

数度の空振りの後、待望の明確なアタリが!

yd3ibaaarcwsorgso6c9_480_480-dfa5424c.jpg

釣れたのは、オレンジの波模様が特徴的な、
クマドリ

過去に一度刺身で食べた事があるのですが、
九州のカワハギと全然違う味わいです。

・・・

中層はエサ盗りの反応ばかりだったので、底を重点的に狙う。

すると竿先に強く出るアタリが来たので、
すかさずアワセを入れる!

yj8b3b7z3iszmeaitd9y_480_480-c100c532.jpg

このカサゴみたいな魚は、
イソゴンベですね!

カサゴでもソイでもハタでも無いこの魚、
似た形態になったのは、収斂進化と言う奴でしょうか。

irjk4f6tm82b7gf6crnv_480_480-8da1bd26.jpg

アタリが無くなったタイミングで港の奥に移動し、
スプーンのリフト&フォールで小さな
カンモンハタを釣って2日目の釣りは終了です!

zur83fn33en9d99z9rvt_480_480-13ce6329.jpg

宿への帰りは島内中央部を見て回る。
この規模の島にしては珍しく淡水池や水路がいくつかあるんですよね。

明日はこの辺も調べてみようかな・・?

コメントを見る