プロフィール

タカヲ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:208
  • 総アクセス数:291766

第257回 南大東島釣行③

  • ジャンル:日記/一般
12/4

aifmmnr9ofdxwkrisv66_480_480-ebff46c2.jpg

南大東島、3日目!
今日は淡水域から回ってみます(/・ω・)/


u5ay73d6ujgtxocdvmuu_480_480-166abe7e.jpg


ahsi3s8h9y2ub8j5zpby_480_480-8a8878f7.jpg

z77ced9vwzastjsukgot_480_480-c3ca664b.jpg

こうやって見ると水路だらけですね~南大東。

練って丸めたパンを餌に、
ウキ釣りを開始すると・・震える玉ウキ!

z7odhn9dgyx7nfwupnih_480_480-0efdc8b2.jpg

おっ、テラピア!


eyzpc7u89sjtycdatfsg_480_480-976d59df.jpg

さらにテラピア!
これは
カワスズメ(モザンビークテラピア)ですかね?

6zx87bsgcf42bhedd6fx_480_480-ff3566aa.jpg

デカい魚も居ると思ったら
スッポンでしたw
よし、淡水の魚も居る事判ったし。海に行きますか!

 
hktxrmoztxyz2kahj95g_480_480-f40e727d.jpg

さて、やって来たのは昨日と同じ南大東漁港。

足元にちびちびコマセを撒きつつ、胴突き仕掛けを投入。
仕掛けに集まる魚影が見えたと思ったら、即アタリ!

3nf8pfv9esx3k33h5e5n_480_480-1e9f9cad.jpg


ミナミイスズミ

jkjhppgzonny7f5r7h8y_480_480-849610a4.jpg


オヤビッチャ
ヒレのブルーが綺麗ですね。

その後もイスズミとオヤビッチャが連発。

wnd6tiym8osxe84g36hs_480_480-81c82708.jpg

ノオオオッ!
コマセ撒いたせいかこの2魚種ばっかり釣れます。

良く見るとバカデカいテングハギがコマセに寄って来てますが、
ツケエだけをスルーする警戒心の強さ。手強い。

途中、意外な強さの引きで上がって来たのは・・

y3cd9rjidss7rvhwhdbp_480_480-4f6b0989.jpg

手のひらよりも一回り大きな
トゲトウチョウオ
この魚結構大型なんですよね。

o4d7h7o8d4g2bg297658_480_480-6c78f415.jpg

更に、
ツマジロモンガラを追加するも・・

nx8goiehh4pdgeacf9n3_480_480-eda39929.jpg

急に牙を剥く大東の海。
短時間で急に荒れスギィ!

頭から海水を被ったので撤収です(´・ω・`) 

 


73mnsck9jb48ph228vnv_480_480-242da1b3.jpg

夜は大東島のポピュラーな食用魚、
ナワキリを頂く。
確か和名はクロシビカマスとか言ったかな?
若干骨っぽいけどジューシーな肉質で旨いですね~。

大東の隠れた珍味(?)ダルマも食べたかったけど、
船が漁に出れない影響で置いてないとの事。残念!

コメントを見る